今日も 寒い日になっています
孫娘 琴ちゃんの中学入学式です
昨日の様に寒く無くて良かったです
色々な花が咲いて祝福してくれている様です
東京の孫達は もう新学期が始まっているのですね・
アメリカ ミシガンはまだ~寒いんでしょうね 皆元気かな?
近くの飛鳥寺や岡寺 長谷寺 当麻寺 京都で
お寺や仏像に油の様なものが掛けられて 心配です
何でこんな嫌がらせをするのかな~
以前 「ブッコワス・」と言った人がいたけれど
ぶっ壊すのは一瞬 壊れて元に戻せないも物
年月を掛けても 取り戻せない物 人も有るんですよ
暖かくなってきたと思ったら寒さが戻って
ヒドクナッテいるのが“痔・ぢ”です
漢字では 病ダレに寺と書いて“痔”
ひらがなでは “ち”に点々で “ぢ”
血がポトポト落ちるからでしょうね
なんて 呑気な事を言ってますが
“痔”の人は意外に多いです
女性はお産の時になる人が多く
慢性便秘の人や 車の運転手さん等
長時間座りっぱなしの方もなり易いです
場所が場所だからか つい・延び~になって
「痔核が出て 痛くて歩きにくい」とか 「出血が止まらない」
とか言って来られます
肛門には外側の皮膚の所と 奥の粘膜の所がありますね
外側は痛みを感じるけれど 内側は痛みを感じません
痔核は10時・3時・7時の位置に 3つ有る事が多くて
手に触れない所にもあり 内で切れていると
痛くないのに出血し 男性にも女性用のナプキンを勧めます
長く便秘していて 排便する時に傷ついて破れて出血したりするし
痔核が邪魔になって 排便しにくかったり 細い便しか出無かったり
直腸は癌の好発部位でもあり 同じような症状になります
痛みも出血も 不快でツライので
暖かくして オ血を作らない様に 血流を良くして
辛い物や脂っこい物は避けて 痔が再発しない様に
予防が一番です 予防は漢方の得意分野です
“ツライ” と “カライ” は漢字が“辛”で一緒ですね
辛い物の食べ過ぎは辛くなるのですね 漢字は面白いね~