goo blog サービス終了のお知らせ 

大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

20日 日曜日 お休みします

2014-07-17 10:10:22 | 日記

今日も 朝から 暑いです

「おい起きろよ」 と起こされて 

朝の散歩です

朝5時半頃 もう蒸し暑くて

それでも 

水田を渡って来る風は

気持ちが良いです

小鳥があちこちで鳴いています

 

日曜日は 漢方の“関西ゼミ”が 昼1時半から大阪であります

昼食を少し早く食べて行けば間に合う と 思っていたら 

昨日メーカーさんが来て 「12 時までに来て下さい」

12 時に行くには 10 時過ぎには家を出なければ・・

「3連休に来るわ」と 仰っていたお客様

申し訳無いですけど 日曜日は避けて下さいね

今回のテーマは「共に・・・・」

インターネット販売が解禁になって 大手ドラッグストアーが

駅中や 道沿いに沢山出来て 

私の所の様な 小さな店は沢山閉店しました

時々質問されて 私なりに答えるのですが

お薬には “君臣佐使”が有り 

君薬が“主君”で一番大事なのですが

私の使っているのは 大手メーカーさんでは無いので

同じのが無く “佐と使” だけを使っている事が・・

「それ 君と違うよ」と 言うけれど 

それから話は進まない・・

有る先生に「アー マニアックなやつね」

と言われた事が有ります

調剤をしている先生にはそう思えるのかな~

いつの間にか 一般には使わない物を使う様になっていた

と言うより 一般に使う物は皆 病院や大手の店に

行ってしまったから そう言う所が扱わない物を

使う お客様が来てくれる様になった と 言う事かな? 

十人十色 状況に応じて薬も変えて行くし

良くなったら 又悪くならない様に飲んで頂くのも有るし

虚弱体質の方を丈夫にするには 長く飲んで頂く必要が有る時も・・

体質を見ながら 薬を選んで行くので 一言で答えられないのです

同じ処方名でも メーカーによって効果に差が有る事も多いです

私が質問する時も それなりの準備をします

大学で教授に質問していると 有る人が「個人的な質問はダメなのに」 と言っていましたが

質問の仕方が問題なのでは? 先生方はとても丁寧に答えて下さいます

資料をコピーして頂いた事も有りました 共に向上して行けたら良いですね・・