ヤマト 

愛犬ヤマトは2014年5月24日永眠いたしました。
桃の里で2人で暮らしデジタルライフを楽しんでいます。

四国の旅!

2018-05-04 15:11:29 | 旅行
久々の旅 四国 に行ってきました。
AM4:30集合 山梨から羽田まで送ってくれました。
こんな早い出発は初めてで調子が出ませんでした。

羽田から高知龍馬空港迄は、1時間ちょっとの飛行でしたのでもう着いちゃったと言う感でした。
いつも14〜5時間は乗っているので乗った気はしませんでした。
着いたところは 高知 早速観光は始まりました。



 足摺岬灯台 四国最南端の岬!
椿林を抜けると80mの断崖には白亜の灯台が立っていました。
余りに近すぎて撮れない!
そうだ パノラマ の縦撮影だ!
真下から全景撮れました。


桂浜 です。
これはパノラマの横で撮りました。
縦に比べて横撮影は難しいです!
真ん中が膨らんでしまいます。体をがっちり固めて腕だけ動かします。



阪本 龍馬 の像です。
これもパノラマ縦撮影です。



四万十川 の遊覧です。
44名も乗って、こんな屋形船で大丈夫なのかしら!



200Kの長さですが、上流にダムが無い為水は綺麗流石 日本最後の清流 は頷けました。
しかし思ったほどの川幅がなくちょっと失望でした。



沈下橋 です。
増水すると水面下に隠れてしまいます。
欄干が無いので渡るのには勇気が入ります。


ロープウェイに乗って、松山城に行きました。



着物姿の若いお嬢さんが迎えてくれました。


松山城 です。
愛媛県にあります。
各地に同じ名前の城があるので区別する為 伊予松山城 とも呼ぶそうです。



香川県 善通寺 です。
こんぴらさん です。
875段 金毘羅宮に着きました。
登り切りました。
1386段 奥社は工事中で行けませんでした。
まだ余力も感じ、もし行けたら行ったと思います。
急な階段は正直苦しかったです
でも登りきったと言う達成感は、何とも言えず自分に自信が付きました。



展望台から見える景色は絶景です!
讃岐富士 が見えますかね?


天候には何とか恵まれましたが、徳島県に入る頃は雨があたる様になりました。
勿論鳴門の渦はおわずけとなりました。
次は鳴門だけで来て見たいと思いました。

行った所全部は載せられませんでした、久し振りの国内旅行は良かったです。
なんと言っても何が起きても何が足りなくても、此処は日本と思うと安心感がありました!






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (popouu)
2018-05-05 17:21:06
国内旅行でしたか 優雅で良いですね
この季節ご旅行に適してルンルン気分
国内飛行は揺れひどく感じませんか!

楽しそうな画像の数々嬉しく拝見しました
矢絣・袴姿でのお仕事も大変かと・・・
青空・水辺・若葉 空気の新鮮感じます
素敵なご旅行されましたね 
popouuさんへ (ヤマト)
2018-05-07 11:06:37
揺れも感じないうちについて仕舞いました!
個人旅行でないので集団で歩いていると、写真を撮るのも一苦労です!
ちょっと撮っていると置いていかれて仕舞います!
出発は朝の4:30帰って来たのは夜中の12:00
凄い強行軍でした。
年も取ってきた亊だし、これからの旅行は国内を中心にと思っていますが、今の所夫の農作業が忙しく当分は何処も行けません。
GWも過ぎましたので私は一人で動きます!
こんにちは (iwa_gonta)
2018-05-07 13:55:35
いつも海外のヤマトさんには、1~2時間のフライトはあっという間でしょうね
山梨の地元から飛行場まで行ってくれるのは、安心でいいですね。
私も何年も前四国一周のツアー行ったことがあります、懐かしいです
金比羅さんの1386段登りましたよ、大雨でしたが、頑張りました
今は無理でしょうね、ほんのちょっと前だと思っていたけど、体力はすっかり落ちてしまっています。
iwa_gontaさんへ (ヤマト)
2018-05-09 09:58:55
おはようございます!
今日はとっても寒い日です!
久し振りにWin7でブログを開こうとしたら、何処に入って居るのか分からずやっと探して開く事が出来ました。
最近物忘れ酷くて困ります。
四国は2拍3日で行きましたが、2泊4日の様な気がしました。
帰りは羽田まで迎えに来てくれて、家の近くで降ろして貰いました。
大雨でよく1386段登りましたね!
登りは何とか登れても、降りて来るのが怖くはありませんでしたか?
奥の院行きたかったです!
でも工事中で行けませんでした。
海外は秋を希望していますが、果たして行けるか?
夫は怪我をしてから足に自信がなくなりました。
でも階段785段を登れたんだから希望はあると思います。
この秋海外は最後として閉めたいと私は心の中で決めています。
皆には毎年同じことを言っていると馬鹿にされていますが、今度は本当です!

コメントを投稿