goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマト 

愛犬ヤマトは2014年5月24日永眠いたしました。
桃の里で2人で暮らしデジタルライフを楽しんでいます。

八ヶ岳 Part-2

2007-03-25 22:53:43 | デジカメ
「八ヶ岳で~す」 続きです。
<清里駅舎<駅前<商店街<富士<南アルプス連峰<八ヶ岳連峰稜線<中央高速>
赤岳


清里に入りました
part-1で言い忘れたが、野辺山駅も清里駅も「小海線」と言って標高1000m を超える高所を走ってるのです。
「清里~野辺山間」には標高1375mの「JR鉄道最高地点」があり野辺山駅は(長野県)標高1345mのJR線最高駅となっています。

「清里の駅」です。
清里高原は本州の真ん中、山梨県北杜市の八ヶ岳連峰の南麓に位置した高原です。
最近は軽井沢にも負けず劣らずで夏の避暑地として、特に若い人達に人気があり大勢の人達が訪れるようになりました。
駅舎は野辺山の駅と同じ白
お洒落ではあるが「どうして白なの」と疑問に思う
別の色の方が駅舎の姿も強調されるのでは
「でも真夏は白が正解かな」なんて思いを巡らし、挙句の果ては「真夏に合わせたんだ」と勝手に解釈
でもその証拠は、今の時期の清里駅(野辺山も)周辺は人影ゼロ 
それは正に「ghost town] 怖い位 だ~れも居ない 夏に合わせた駅舎なんだと解釈した訳です  

裾野から見える「富士」もちょっと小さいけど美しいですよ 
又八ヶ岳連峰と並んで南アルプス連峰の姿も見ることが出来る。

「ヤマトが待ってる急ごう」と「中央高速」に乗り家路に
マタマタ富士が姿を見せた。
富士は何処から見てもその姿美しいのです   
                                   おわり‥。

八ヶ岳 Partー1

2007-03-20 15:41:36 | デジカメ
「八ヶ岳で~す」
<八ヶ岳山梨側より<野辺山より<野辺山駅舎<待合室<駅前の八ヶ岳<ゆきだるまちゃん<八ヶ岳3>
八ヶ岳


風も無く朝から良い天気、早起きの主人はヤマトの散歩から帰って来て「南アルプスも、八ヶ岳も綺麗だぞ」と言う。
と言う事で、又又家事は後回して車を乗り出した 
20号線をまっしぐら、甲府を超え韮崎を超え見えてきた見えてきた「八ヶ岳」
主人は若かりし頃この山を縦走した事に思いふけっていた。
「野辺山」はもう長野県。
八ヶ岳は山梨県と長野県の境に、南北約30Kに渡り峰を連ねる。
「赤岳」が最高峰で2899M「この山は本当に赤くなる」と主人は言っていた。
その東側の広大な裾野は「清里・野辺山」があるのだ。
野辺山駅に行ってみた。
お洒落な駅 でもだ~れも居ない、駅の待合室も暖かく清潔。
でも誰も居ない
外はすっごく寒い駅前から見る八ヶ岳の美しいこと。
誰も居ない駅前で作られたゆきだるまちゃん(雪でない)が「寒さもなんのその」と言わんばかりに元気に立っていた。 
続いて「清里」に向かった。
「続く‥‥」


菜の花畑に。

2007-03-14 10:57:26 | デジカメ
<
蝶・蝶 菜のはにとまれ!  


菜の花畑に‥‥


山梨県を南下すると「増穂町」はある。
笛吹き川と釜無し川が合流して、大きな川「富士川」がゆったりと流れている。
昨日の新聞に「菜の花5万本」とあったので、早速主人に車を出して貰い行ってきた。
菜の花5万本と言うイメージは私の中ではとってもひろ~いひろ~い畑であった。でも意外とこじんまり、ちょっと拍子抜けが本音



でも都会の人が目にしたら「わ~っ」と言うのかな‥
花には蜂が一杯群れている。撮ろうとすると逃げてしまう、蜂達にからかわれてるみたい 



近くの畑では「すもも」の摘花をしていた。
農作業には女の人は軽トラック通称「軽トラ」で畑に出勤。
一昔前には考えられない事態だ。
女性でも数多くの仕事を、早く体力の消耗も少なくこなせる様になったのだ。





お昼は「道の駅」のレストランで  
回りは畑ばっかりなのに、この一角は色々なお店がありちょっと田舎と言うことを忘れそう。
レストランもお洒落で近代的
周囲で働いてる人か、賑わっていた。
このお洒落な所で主人は「とんこつラーメン」(あるんだもの)でした。
勿論私も同じくでしたが‥ 





帰り道車窓に綺麗な「八ヶ岳」が見えた。
残念ながら電線がいっぱい、エレメンツを使って消してみた。
そして画像も「スマート補正」をした。
言うなれば画像は整形を施したものです。





最後は走る車の車窓から撮った「シャトレーゼ」本社工場。
この会社は関東地区、特に山梨・東京で「ケーキ・お菓子」の安売りで知られている。
昔甲府の街角で「あまたろう」と言う大判焼きみたいなのを売っていた。
その当時から良く売れていて、とても美味しかった。
でも此処まで成長するとは、思ってもみなかった 
 



ウォーキングコース。

2007-03-03 11:03:25 | ウォーキング
今日は何時も二人と一匹で歩いてるウォーキングコースの紹介です
1の画像にマウスを会わせて下さい2の画像になります。 2の画像の上でクリックして下さい3の画像になります。 画像は3組とも「マウスオン&ワンクリック」です。
<>

ウォーキングは始めてかれこれ7年位になります。勿論健康の為です。そしてダイエットです。
コースの公園は、元は県の水害防備保安林であった一部を、公園として整備したものです。ここはとっても自然豊なところです。
春には何十種類の桜が次々と咲き、夏には早朝暗いうちから、親子連れのクワガタ捕りで林の中は賑わいます。
因みにクワガタはクヌギの木に居るんです。でも若いパパはそれを知らず、クワガタを落とそうと端から木を蹴っ飛ばして居るんです。
「クワガタは此木にしかいないよ」と教えてあげると嬉しそうな顔をして礼を言います。
歩いてると時々捕まえる事があるんです。
そんな時はまだ篭が空っぽの親子に上げます。喜びますよ。
写真は 1は普段の日は余り人出はありません。又早朝とか人出のない時を狙ってヤマトを離す場所です。嬉しくて物凄い勢いで駆け巡ります。 2は広い池もあり鴨なんかも来ます。3は池の中には鯉が一杯、餌を求めて群がってきます。

<>

ウォーキング中はいろんな人に出会ったり、いろんなワンちゃん達とも出会います。ヤマトも時にはいがみ合いもしますが、こんな可愛い女の子と出会ったらもうデレデレ状態です。3-はヤマトがボール投げをする所です。



<>

今年の春は早くアッチコッチで花が咲き出し人々を驚かしていますが、こっちはぼつぼつと言うところかしら。道端に何時の間にか土筆がこんなに伸びてました。そして赤白黄色と花も咲き出しました。最後の画像は林の中にバードウォッチングを楽しむところがあります。ここは鳥を楽しむだけでなく近くの高校生のカップルも楽しむところでもあります。
今日はほんの一部の紹介です。又機会があったらもっと詳しく載せたいと思います。
 
追記 6年間で減った体重6K強 ウォーキング時間は1時間45分です。
何より良かった事は健康検査の数値がよくなった事、そして3段だったお腹が大体無くなったかな(これは自己診断です)