「八ヶ岳で~す」 続きです。
清里に入りました
part-1で言い忘れたが、野辺山駅も清里駅も「小海線」と言って標高1000m を超える高所を走ってるのです。
「清里~野辺山間」には標高1375mの「JR鉄道最高地点」があり野辺山駅は(長野県)標高1345mのJR線最高駅となっています。
「清里の駅」です。
清里高原は本州の真ん中、山梨県北杜市の八ヶ岳連峰の南麓に位置した高原です。
最近は軽井沢にも負けず劣らずで夏の避暑地として、特に若い人達に人気があり大勢の人達が訪れるようになりました。
駅舎は野辺山の駅と同じ白
お洒落ではあるが「どうして白なの」と疑問に思う
別の色の方が駅舎の姿も強調されるのでは
「でも真夏は白が正解かな」なんて思いを巡らし、挙句の果ては「真夏に合わせたんだ」と勝手に解釈


でもその証拠は、今の時期の清里駅(野辺山も)周辺は人影ゼロ
それは正に「ghost town] 怖い位 だ~れも居ない
夏に合わせた駅舎なんだと解釈した訳です

裾野から見える「富士」もちょっと小さいけど美しいですよ
又八ヶ岳連峰と並んで南アルプス連峰の姿も見ることが出来る。
「ヤマトが待ってる急ごう」と「中央高速」に乗り家路に
マタマタ富士が姿を見せた。
富士は何処から見てもその姿美しいのです

おわり‥。
|
清里に入りました
part-1で言い忘れたが、野辺山駅も清里駅も「小海線」と言って標高1000m を超える高所を走ってるのです。
「清里~野辺山間」には標高1375mの「JR鉄道最高地点」があり野辺山駅は(長野県)標高1345mのJR線最高駅となっています。
「清里の駅」です。
清里高原は本州の真ん中、山梨県北杜市の八ヶ岳連峰の南麓に位置した高原です。
最近は軽井沢にも負けず劣らずで夏の避暑地として、特に若い人達に人気があり大勢の人達が訪れるようになりました。
駅舎は野辺山の駅と同じ白

お洒落ではあるが「どうして白なの」と疑問に思う

別の色の方が駅舎の姿も強調されるのでは

「でも真夏は白が正解かな」なんて思いを巡らし、挙句の果ては「真夏に合わせたんだ」と勝手に解釈



でもその証拠は、今の時期の清里駅(野辺山も)周辺は人影ゼロ

それは正に「ghost town] 怖い位 だ~れも居ない



裾野から見える「富士」もちょっと小さいけど美しいですよ

又八ヶ岳連峰と並んで南アルプス連峰の姿も見ることが出来る。
「ヤマトが待ってる急ごう」と「中央高速」に乗り家路に

マタマタ富士が姿を見せた。
富士は何処から見てもその姿美しいのです



おわり‥。