goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマト 

愛犬ヤマトは2014年5月24日永眠いたしました。
桃の里で2人で暮らしデジタルライフを楽しんでいます。

ヤマトの仲間達。

2007-09-25 16:13:33 | ヤマト
 
ヤマト と ななちゃん です。
とっても仲良し。以前ロープを付けてない時出会い、そのままななちゃんに付いて行ってしまい帰ってこず困ったことがあります。
現在はそんなことはありませんが、別れるのに時間がかかるのでロープを付けています。こんな様にじゃれ合うので、ロープが絡み合って大変です。

 

この場所が何時もななちゃんと出会う場所です。ななちゃんが見えない時は姿を探します。
合えなかった時の後姿、 ちょっと可哀想ですね。

ヤマトと同じ所で生まれた黒柴の藍姫 です。
勿論女の子、ヤマトとは約1年後の生まれ。
目線の先にはヤマトがいます。
もう遊びたくて遊びたくてロープを引っ張ります。
でもおじさんはこの藍姫の他何匹も散歩させなくてはならないので、遊んでいる暇はありません。バイクで次々散歩に連れ出すのです。


            

お父さんの同級生のとこのワンちゃん2匹 茶がジェリー黒がぶんぶん、ぶんぶんはこれでも女の子です。
このぶんぶんたまに脱走をするそうです。恋の季節には1ヶ月も帰ってこなかったとか。
それにしても1ヶ月もどこでどうしていたんだろうね。




川原の土手も林の中も、秋色は段々増してきたが、日中はまだまだ暑い
又明日もヤマトは一杯の友達と出会い、遊んだりいがみ合ったりして、私たちに遅れないよう又先に行っては私達を待っているのです。


秋の実たち。

2007-09-16 11:16:25 | デジカメ
小さい画像にマウスを合わせて下さい。下に大きい画像で表示されます。
<><><><><><><>
<>
<><><><><><><>

秋になれば色付く実の数々と、ヤマトです。
上段は
1 葛の実
アレチウリと競い合うようにあちこちに蔓延る葛。
その蔓延さは恐ろしい位だ。
今は恐ろしいと言う表現が当てはまる葛も、食品としてはくず粉や漢方薬が作られる。
又秋の七草の一つでもある。
この実の生り具合と形からして、何かに似ている「そうだ枝豆に似ている」と思った。
2 椿の実 (裏庭にある古木)
大木は得難いらしい。 工芸品・細工物・木炭としても最高。印材判子に適する。
3 梅もどき (東空池の淵にある)
古木で結構大きい赤い実が綺麗、でもアメリカヒロヒトリが多く付き消毒は欠かせない。又鳥に食べられ易い。
名前の由来は、葉や枝振りが梅に似ておる所からきている。
4 ピラカンサ (門の前にある)
秋になると赤い実がびっしりと付く。
枝には鋭い刺があるので注意。
フランスに行った時、モネの庭園に行った。長い垣根がピラカンサで驚いた記憶がある。
5 カリン (裏庭ヤマトの小屋の近くにある)
実は薄緑から黄色になる。実は香りが良く私は篭に入れて玄関に置く。
咳止め薬の元葛根湯として知られている。
又カリン酒・ジャムもいいらしい。主人の妹がジャムにして持ってきてくれた。
6 南天  (家の回りあっちこっちにある)
初夏に白い花が咲き、現在は薄く赤みを帯びてきた。段々赤くなり冬中楽しむ事が出来る。
7 富有柿 (東の畑にある)
家で食べる分とあちこちに上げる分位である。
私の好物の一つである。美味しいよ。
  以上 葛の実を除いて、我家の周りの実がつく木々をあげてみた。
下段は
水大好きなヤマトが、台風後の水かさの増えた川原に流されながらも飛び込む様子です。
初日はもっと凄い水量で、音を立てて流れる中に飛び込み向こう岸まで行き戻ってきた。
大分流されハラハラだった。
今現在も毎朝飛び込んでいる。土手の上から撮ったのだが遠く、何処にヤマトがおるか分らない位の状態であった。
ウォーキングコースに大キノコが生えていた。傘は直径20㎝位あり驚いた。
最後は甲州ぶどう
昔からある品種。美しい果物の宝石と私は思っている。
ぶどうと言えば「甲州市勝沼町」が観光地として昔から知られている。
生食品種としては日本最古の品種だそうだ。
観光用はこの種が多い10月上旬から下旬が最盛期。
私はこのぶどう大好き、子供の頃ぶどうと言えばこれしかなかった。
とっても美味しく感じた。今はこの種はちょっと渋みがあるのが敬遠されたのか、あまりメジャーではなくなった。従って観光農園以外は、耕作してる家は少ない。
価格も安い。ワイン用として造られている。
最後2題は秋を彩るものとして載せた。

た・の・し・み 2題。

2007-09-10 20:13:12 | いろいろ
<>
マウスを画像に合わせて下さい、他の画像に変わります。

コンデジ を買いました。
オリンパス ミュー780
今迄使っていたカメラはニコンのクールピクス5400


このクールピクスも2台目である。
最初のデジカメはミノルタの デュマージュ (現在は手元に無い、嫁でいった)コンデジの出始めの機種。
コンデジという言葉すら知らなかった
小さい軽いと言うことだけで選んだ200万画素(200万が主流)

その頃は無知識で(今も無い)A4にプリントして喜んでいた 
今200万画素でA4でプリントする人いないだろうね。
購入した時は49,800円、1年後は19,800円になっていてショックだったっけ 
オリンパス ミユー780  はデジカメ3台目となる。


<>
マウスを画像に合わせて下さい、2枚目の画像が出ます。2枚目の画像でクリックして下さい3枚目の画像が表示されます。

今回コンデジを購入したいと思ったのは、ニコンの重量オーバーと液晶画面の小ささだった。
でもこのニコンは結構良いカメラらしい(実感はない)
えげつないが、価格はオリンパス2台は悠に買える。
主人の「ある程度の価格であればちょこちょこと買い換えないだろう」とのもくろみで決めた機種である。
でもあの小さなコンデジが欲しいーほっしいでやっと買った
引き換え条件は「俺もビデオ買い換える」だった
もう飲むしか無かったよ。

まず自分の条件にあう機種をネットで検索 
その結果オリンパスの「ミュー780」になったのだ
ご覧通り軽量だ(3枚目の画像は私の携帯と比べました)
液晶画面も2.5型そして710万画素(これ以上は欲しくない)光学5倍ズーム
これが私の望みだったのだ。
これからポケットにもポシェットにも入れて持ち歩ける た・の・し・み 


<>
画像にマウスを合わせて下さい。2枚目の画像が出ます。2枚目をクリックして下さい。3枚目の画像が表示されます。
過日NHKテレビ「まちかど情報室」 でこんな商品を紹介していた。
見てるといとも簡単に太巻き寿司を作る。
一番の売りは具が真ん中に収まること。
私は何時も端に寄ってしまう。「う~ん これなら出来る」の直感から3組(太巻き・中巻)を注文した。
娘と嫁の分だ。今日はメールで届いたと知らせてきた。
昨晩、有り合わせで急遽巻いてみた
すっごく簡単 
うん。。これは良い!もっと今流の物を具にして巻いてみよう。
果物・野菜・海鮮物・ハムもお肉もいいかな
初回にしてこれだけ出来たので、これから回を重ねる毎に私なりのオリジナルも出来そう
以上 た・の・し・み  2題である

      株式会社 水野 の商品です。



待ちどおしいね‥ 秋。

2007-09-04 21:51:22 | 柴犬
小さい画像にマウスを合わせて下さい、下に大きい画像が表示されます。
<<<<<<<>
<>


あれあれ‥表紙がピンボケだったよ(目を細めてみて下さい)
昨日今日と暑い日が続いてます(今日は34.6℃)暑いです
「皆様お元気ですか」
ヤマトは暑さなんて何のその げんき ゲンキー

ウォーキング中何時もの事、この川に飛び込む。
幅は狭いが流れは急です

 もっと遊びたのに、直ぐに呼び戻されるよ。
 休憩所で おやつ 中々よしといってくれない。
 何時も2人の真ん中に座って食べるんだよ。




後4分の1位で家に着く。
頭の上は 国道20号線 右は東京 左は甲府 交通量は凄い。
道端にはススキが出ていた。
もう直ぐ涼しくなるんだね
 そしたらもっと飛び回ろうね ヤマト  


<>
画像にマウスを合わせて下さい。他の画像に変わります。
塀が出来上がりました(内側から写す)
ちょっと失敗気味 
高すぎた、まるで牢獄みたい