山の天気予報

ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。

今朝の八ヶ岳、甲斐駒

2014-12-21 08:00:42 | 日記

今朝は晴れています。八ヶ岳はよく見えますが、甲斐駒方面は守屋~入笠に雲がかかっていて見えません。でも晴れているようです。

赤岳~横岳の稜線に雪煙があがっています。山麓から見える位あがっているのは珍しく、相当な風が吹いているようです。

ヤマテン事務所で-4℃と冷え込みは緩みました。

●赤岳天望荘(2722m) 西風強い 晴れ

最低気温-7℃ 昨日の最高-2℃ 7時現在-7℃

●八ヶ岳山荘(1502m) 晴れ

最低気温-6℃ 昨日の最高2℃ 7時現在-6℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の八ヶ岳、甲斐駒

2014-12-20 07:36:12 | 日記

今朝はくもり空ですが、八ヶ岳、甲斐駒ともに見えています。ヤマテン事務所は昨夜遅く-9℃まで下がりましたが、今朝は-6℃です。

怪しい高積雲が雲間から除き、それを中層雲が覆っています。

●赤岳天望荘(2722m) 7時現在 -11℃ くもり 西風やや強い

今朝の最低気温 -13℃ 昨日の最高気温 -8℃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の八ヶ岳、甲斐駒

2014-12-19 07:50:42 | 日記

今朝は久しぶりに快晴。山麓の事務所でもマイナス14℃まで下がりました。凍り付く朝です。河口湖上空6時現在2km8m/s、3km15m/sです。

●赤岳天望荘(2722m) 7時現在 -13℃ 晴れ 西風

今朝の最低気温 -15℃ 昨日の最高気温 -13℃


●八ヶ岳山荘(1502m) 7時現在 -12℃ 晴れ

今朝の最低気温 -12℃ 昨日の最高気温 -6℃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の八ヶ岳、甲斐駒

2014-12-18 07:42:56 | 日記

山麓の事務所では晴れてきましたが、今朝の八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の稜線には雲がかかっています。
河口湖6時のウィンドプロファイラは、2km欠測、3km22m/s。上空では北西風が強いです。
●八ヶ岳山荘(1502m) 7時現在 -7℃ 雪

今朝の最低気温 -10℃ 昨日の最高気温 2℃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪熊隆之の観天望気講座52(山の天気ハイキング編)

2014-12-17 22:26:37 | 観天望気

今日は先日、おこなわれた「山の天気ハイキング達磨山~金冠山ツアー」で見られた雲について説明します。

伊豆半島から箱根、丹沢などは関東近郊の他の山と同様に、冬型の気圧配置になると、晴れることが多いです。ただ、関東平野を吹く北風と駿河湾から伊豆半島に向かう西風がぶつかる位置にあるため、上昇気流が発生しやすく、雲が広がることもあります(下図参照)。

上層の寒気が強いと、この雲が発達して、時ならぬ雪を降らせ、箱根や伊豆の有料道路が通行止めになったりすることがあります。このようなとき、東京や横浜は晴れていることが多いので注意が必要です。

さて、ハイキング当日は、冬型の気圧配置となっていましたが、等圧線の間隔が次第に開き(天気図参照)、大陸から張り出す高気圧に覆われて穏やかに晴れそうな感じでした。

しかし、細かく見てみますと、7日9時の予想天気図①では、伊豆半島の南側に気圧の谷(破線部分)があり、それが7日18時の予想天気図②を見ると、北上しています。この予想天気図は5日3時を基準としたもので、かなり古い天気図ですが、実際と大きな違いはなく、精度の高いものでした。冬は、予想天気図の精度が高く、2日先の予想図でも十分に使えます。さて、気圧の谷の部分では風と風がぶつかり合って上昇気流が起きやすく、雲が発生しやすくなります。その雲が下の写真です。

また、このときは、850hPa(高度約1,500m)で-6℃という強い寒気が入りこんでいました。一方、相模湾や駿河湾の海面水温は18℃以上です(下図参照)。

24℃以上の気温差があります。暖かい海面の上の空気は暖められて、上空との気温が大きくなります。すると、対流という空気の流れが発生します。暖かい空気が上に、冷たい空気が下にそれぞれ動いていきます。暖かい空気が上にあがるところで上昇気流が起き、雲が発生するのです(下図参照)。

上の写真は対流によって発生した雲です。このように同じような雲が並んで連なることが多くなります。

写真の雲は対流によって上昇気流が発生したところでできていますが、このときは上層の寒気が弱く、上空に安定層(この場合は恐らく逆転層)が出来ていたため、安定層の上まで発達することはありませんでした。これが大気が不安定な状態だと、雲は上へ上へと発達し、降雪をもたらします。

伊豆半島の南側にあった気圧の谷に伴う雲は予想天気図では北上していましたが、その通り、北上して下山する直前にはご覧のように、箱根付近にまで達しました(下の写真)。

次の山の天気ハイキングではどんな雲が見られるでしょうか?ワクワクします。

※地上天気図は気象庁提供。その他の図は猪熊隆之作成または山岳気象大全(山と渓谷社)より。図、文章の無断転載、転用、複写は禁じる。

文責:猪熊隆之

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする