山の天気予報

ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。

猪熊隆之の観天望気講座199回 ~天気図と地図から天気が良い山を選ぶ方法~

2024-02-26 17:18:37 | 観天望気

今回は、天気図と地図から天候が良い場所を選ぶ方法についてです。

2024年2月19日に「山頂で観天望気講座」を竜ヶ岳(山梨県)でおこなう予定でしたが、2日前に同じ山梨県の九鬼山に変更しました。

理由は、当日予想される気圧配置から竜ヶ岳では雨と霧で視界が悪く、空や雲を見るのに適しないと判断したことと、九鬼山など山梨県東部も雨予報でしたが、地形の影響で天気の崩れが小さく、視界が効くので空を見ることができると予想したからです。

図1 竜ヶ岳、九鬼山の位置と駿河湾からの湿った空気の通り道

富士山麓の竜ヶ岳は、ダイヤモンド富士など富士山の展望台として知られる山です。空や雲を見るのにも適しており、富士山のどこに雲が発生するかや、雲の種類によってその後の天候を知ることもできるので、山の天気を学ぶツアーや、観天望気講座を過去に何度か実施してきました。

 

竜ヶ岳は駿河湾からの湿った空気が入りやすい場所にあります。これは奥安倍の山地と愛鷹山の間、富士川に沿って湿った空気が山に遮られることなく直接入ってくるからです。図1をご覧ください。今回のように南から南西の風が吹くと、駿河湾からの湿った空気はオレンジ色の矢印のように、竜ヶ岳方面や富士山、道志・丹沢方面へと流れていきます。

一方で、九鬼山は南西側に富士山があり、南から南南西側に道志山塊や三国山などがあるために南からの湿った空気が入りにくい特徴があります。そのため、下層(上空約2,000m以下)で湿った空気が入るときには、これらの山で湿った空気が堰き止められ、雨雲もこれらの山を越えるときに弱められます(ただし、低気圧本体の雨雲など、中層(上空約3,000~6,000m)の雲がかかる場合には、山より高い雲のため、これらの山を越えて九鬼山でも雨になります)。

その辺りを雨雲の動きで見てみましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=CdLhZckIhl8

この雨雲の動きを見ても分かる通り、竜ヶ岳には強い雨雲が断続的にかかる一方、九鬼山にはほとんどかかっていません。実際に、登山中、雨がぱらつくことはあっても、傘や雨具を必要とする雨は降りませんでした。

写真1 青空が上空に見える時間も(2月19日 九鬼山にて)

上の写真のように、南側にある杓子山や御正体山を越えると雨雲が弱まり、青空が広がることもありました。

それでは、南~南西風が吹くことがどうして予想できたのか。

それは天気図を見ることで分かります。

図2 山頂で観天望気当日(2月19日)午前9時の天気図(気象庁ホームページより)

上図(図2)は、当日午前9時の天気図です。日本海西部には低気圧があり、東北東に進んでいます。一方、日本の東海上には高気圧があります。等圧線の間隔が込んでいきているので、高い山では風が強くなっていく気圧配置です。九鬼山でも山頂付近やその手前の南側が開けた場所で風がやや強まるときがありました。さて、本題に戻りましょう。風は、高気圧の周辺では時計回りに吹きます。そしてほぼ等圧線に平行に吹きます(実際にはやや気圧が低い方に横切るように吹く)。このように、等圧線の向きから風の向きを知ることができます。今回は高気圧の西側に入るため、富士山周辺では南から南西風が吹きました。

図3 850hPa面(上空約1,500m)の気温と風予想図(山の天気予報「専門天気図」より i.yamatenki.co.jp/)

また、気象庁のホームページなどで見られる天気図で分かりにくいときは、850hPa面の風向を参考にすると良いでしょう。風向の見方は、下記を参考にしてください。棒から羽根のようなものが出ていますが、その羽根に向かって風が吹きます(図4)。

図4 風の向きと風の強さの見方

このように、事前に天気図から風向きを読み取り、地図から湿った空気が入りやすい場所を予想することで、天気の崩れが小さい山を選ぶことができます。

ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてください。

ヤマテンでは、山で雲の見方を学ぶ「山頂で観天望気」を不定期で実施しています。

 

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲のワンポイント講座第23回 ~雨氷が発生するしくみ~

2024-02-26 17:10:37 | 観天望気
 

今回は、雲ではなくて、雨氷についてです。

今日(2024年2月22日)は、長野県中部で8年ぶりに大規模な雨氷(うひょう)が発生しました。

写真1 木に付着した雨氷

雨氷が発生するときは、停滞前線が日本付近に停滞するときが多いです。前線は暖かい空気と冷たい空気がぶつかる所にできますが、地上付近だけでなく、上空に向かって延びています。前線の北側では地面付近に冷たい空気が入る一方で、上空には暖かい空気が南から流れ込みます(図1)。

図1 雨氷が発生する様子(図の右側が北、左側が南)

前線の上空には暖かい空気があるので、落下してきた雪は暖かい空気を通る中で雨に変わり、それが地面に落ちていきます。一旦、雨に変わると、氷点下の空気を通っても余程低温になったり、長い間落下しない限り、再び雪に変わることはありません。

しかしながら、氷点下の中でかろうじて水滴でいる雨のため、木や草、地面などに付着するとたちまち凍り付いてしまうのです。それが雨氷です。

長野県中部では2016年に大規模な雨氷が発生しました(写真2,写真3)。

写真2(上) まるで雨氷の額縁(背景は蓼科山)/写真3(下) 雨氷に彩られた山

実際、今日の館野(茨城県)のエマグラムを見てみると(信州の近くには高層気象観測地点がないので)、上空2,500~3,000m付近に0℃以上の暖かい空気の層があり、そこを通ったときに雪が解けていることが分かります。また、その下の上空800~1,500m付近では、それより気温が低い空気の層があることが分かります。ヤマテンのある長野県茅野市は高原になっているので、標高800m~1,200m付近に氷点下の冷気があり、標高1,500m付近の八ヶ岳山荘では今朝3℃位と山麓より暖かく、黒百合ヒュッテや高見石など標高2,000m以上でも雨になりました。雨氷が出現する条件が揃っていたことが分かります。

次はいつ発生するのでしょうか?また、出会えることを期待しています。ただし、倒木や停電などの災害になることもあるので、ぬか喜びはできませんが・・・。

文、写真:猪熊

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の天気を学ぶオンライン講座(第2回)のご案内

2024-02-16 18:43:30 | おしらせ

3月10日(日)開催の第2回オンライン気象講座につきまして、申込みが開始となりましたので、ご案内申し上げます。なお、オンライン講座は、やまスクとの共催で開催いたします。

テーマ:「春山の気象」
日程:3月10日(日) 

●初級編「高気圧・低気圧と前線」 10:00~11:30
参考資料:山岳気象大全(猪熊隆之著・山と渓谷社)P64~75

●中級編「春山と低気圧の発達」 13:00~15:00
参考資料:山岳気象大全(猪熊隆之著・山と渓谷社)P130~153

講師:渡部均
※講師は変更となる場合があります。
定員:各回とも70名
開催方法:オンラインZoomウェビナー

オンラインでの講座となりますので、全国の皆様にご参加いただくことができます。
また、通常の机上講座同様、質疑応答も可能となります。(後日、録画分の配信を3週間予定しております)。

参加費につきましては、一般の方とヤマテンフリー会員の方は3,500円ですが、ヤマテンプレミアム会員の方は2,500円となります(初級編、中級編両方をお申込みの方は一般の方とヤマテンフリー会員の方は6,500円、ヤマテンプレミアム会員の方は4,500円と、別々にお申し込み頂くより500円割引になります)。なお、3月8日(金)以降、キャンセル料がかかりますのでご注意ください。

お申し込みやキャンセル料などの詳細は下記URLをご覧ください。
※定員を越えた場合、詳細ページにアクセスできなくなります。お早めにお申し込みください。
お申込時のメールアドレスにつきましては、ヤマテンにご登録いただいているメールアドレス(ログイン時のメールアドレス)をご記入ください。

初級編 
https://shop.yama-school.com/store/products/2024-03-10-spring-weather-basic

中級編 
https://shop.yama-school.com/store/products/2024-03-10-spring-weather-mid

初級編・中級編セット 
https://shop.yama-school.com/store/products/2024-03-10-spring-weather-set

講義を受ける際の操作方法につきましては、下記のやまスクのブログにて詳細な解説が記載されております。サポート体制も整えており、不明な点があっても安心です。
https://www.yama-school.com/blog/how-to-attend-zoom-webinar

この機会にぜひ受講いただき、登山をより安全に楽しむための一助としていただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

株式会社ヤマテン
気象講習係

 

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日(土)日本山岳会栃木支部のヒマラヤの集い2024で猪熊が講演します

2024-02-10 13:54:27 | おしらせ

3月2日(土)日本山岳会栃木支部のヒマラヤの集い2024で「気象予報士のマナスル登山」という演題で猪熊が講演致します。

 ・マナスルの気象特性

・マナスルで見られた雲

・現在のマナスル公募登山隊の実態

などについてお話しする予定です。詳細は下記ページをご覧ください。

https://jac1.or.jp/about/shibu/tcg_event/2024020929377.html

 

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かながわ山岳誌」出版記念講演会のご案内

2024-02-02 11:56:35 | おしらせ
「かながわ山岳誌」出版記念講演会が3月23日(土)に神奈川大学で開催されます📘猪熊も登壇させていただきます🎙️参加は無料ですが、申し込みは必要になります(先着150名様)💻お申込み方法などは下記ページでご確認ください🙇‍♂️
 

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする