山の天気予報

ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。

猪熊隆之の観天望気講座78

2015-12-23 20:23:21 | 観天望気

今回は、12月6日(日)におこないました、「山の天気ハイキング in 石割山」のときに見られた雲です。

当日は、高気圧が中国大陸から日本付近に張り出して、弱い北西風となり、陸からの乾いた風となって午前中は良く晴れました(下図参照)。

ところが、午後は高気圧が北に偏って張り出したため、関東南部では東風、富士山周辺では局地的に南風となり、いずれも海からの湿った風となりました(下図参照)。

特に駿河湾からの湿った空気が入った愛鷹山ではすぐに低い雲がかかり始め(下の写真)

次第に富士山の静岡県側下部へと広がっていきました(下の写真)。

 

また、上空には富士山の風下側に吊るし雲が現れました(下の写真)。

太陽の右側にある雲で、これは山岳波による雲です。富士山を乗り越えた風が風下側にも波を打ったように伝わり、波が上昇しているところでできる雲です。今回はレンズ雲に近い形となっていますので、風がある程度強いのでしょう。

図:山岳気象大全(山と渓谷社)より

※図、文章、写真の無断転載、転用、複写は禁じる。

文責:猪熊隆之

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の八ヶ岳・甲斐駒 | トップ | 今朝の八ヶ岳・甲斐駒 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石割山 (和田幸恵)
2015-12-25 13:14:18
石割山で猪熊さんのお話を聞いた時は納得していても、時間が経つと???になってしまうのですが…こうやって図付きで解説していただけると、復習もできて理解も深まるので助かりますU+2762吊るし雲も説明を聞いているだけでは正体がよく分からなかったのですが、この図でわかりましたU+2762また参加しまーすU+2763
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。