「山の天気予報」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
お盆期間の「連休期間予報」と「おすすめ山域」の発表につきまして
(2025-07-30 11:31:22 | おしらせ)
お盆期間の「5日間予報」につきまして、ご案内申し上げます。 発表日時:8月12... -
山の日連休の「連休期間予報」と「おすすめ山域」の発表につきまして
(2025-07-30 11:29:22 | おしらせ)
山の日連休の「7日間予報」につきまして、ご案内申し上げます。 発表日時:8月6... -
猪熊隆之の観天望気講座207回 ~積乱雲の世代交代~
(2025-07-22 16:46:41 | 観天望気)
積乱雲は、雲の中でもっともやる気を出した(上方に成長した)雲で、雷や強い雨(雪)... -
猪熊隆之の観天望気講座206回 ~吊るし雲、アスペリタス~
(2025-06-20 16:54:40 | 観天望気)
先日、北海道の利尻山で吊るし雲が見られました。この雲は、強い風が山を越えるときに... -
「梅雨・夏山の気象」を学ぶオンライン講座のご案内
(2025-05-16 09:16:43 | おしらせ)
6月22日(日)開催の第4回オンライン気象講座につきまして、申込みが開始となりま... -
ヤマテンアンケート2025実施のお知らせ
(2025-05-09 22:44:06 | おしらせ)
このたび、「ヤマテンアンケート2025 ~みんなで作る山の天気予報~」と題しまし... -
ゴールデンウィーク期間の「連休期間予報」と「おすすめ山域」につきまして
(2025-04-22 17:13:41 | おしらせ)
平素より「山の天気予報」をご利用いた... -
猪熊隆之の観天望気講座205回 ~風と風がぶつかり合うところでできる雲~
(2025-03-20 18:25:26 | 観天望気)
先日、箱根の明神ヶ岳(1,169m)で雲や空の見方を学ぶ講座、山頂で観天望気をお... -
猪熊隆之の観天望気講座204回 ~冬型の時の八ヶ岳山麓の雲~
(2025-03-19 17:46:06 | 観天望気)
今回は、2025年3月6日に八ヶ岳で見られた雲についての解説です。この日は朝から... -
猪熊隆之の観天望気講座203回 ~荒島岳で見られた地形による天気の違い~
(2025-03-13 08:24:04 | 観天望気)
先日、日本百名山の荒島岳(標高1,523m 福井県)に行く機会がありました。この... -
雲のワンポイント講座第29回 ~満腹の空気が作り出した濃霧~
(2025-03-08 14:42:53 | 観天望気)
先日、長野県茅野市で濃霧が発生しました。 ... -
猪熊隆之の観天望気講座202回 ~風向きによる天気の違い(冬型編)~
(2025-02-23 14:50:30 | 観天望気)
天気予報を見るときに、天気は見るけれど、風の強さや風向きについて確認していない方... -
「春山の気象」を学ぶオンライン講座のご案内
(2025-02-14 22:09:31 | おしらせ)
3月16日(日)開催の第2回オンライン気象講座につきまして、申込みが開始となりま... -
雲のワンポイント講座第28回 ~レンズ雲の親子~
(2025-01-10 14:37:24 | 観天望気)
先日、権現岳の山頂からレンズ雲が親子のように並んでいる姿を見ました。 ... -
山の天気を学ぶオンライン講座(第1回)のご案内
(2025-01-04 08:55:23 | おしらせ)
毎年ご好評頂いております山の天気オンライン講座につきまして、2025年第1回の講... -
山の天気を学ぶオンライン講座2025年、第2回目以降のご案内
(2025-01-03 09:08:20 | おしらせ)
山の天気を学ぶオンライン講座2025年、... -
謹賀新年
(2025-01-01 08:58:38 | おしらせ)
新年明けましておめでとうございます。平素よりヤマテンをご利用いただき、まことにあ... -
年末年始の「連休期間予報」と「おすすめ山域」の発表につきまして
(2024-12-18 11:23:35 | おしらせ)
平素より「山の天気予報」をご利用いただき、まことにありがとうございます。年末年始... -
山の天気を学ぶオンライン講座(第7回)のご案内
(2024-10-25 21:39:24 | おしらせ)
12月1日(日)開催の第7回オンライン気象講座につきまして、申込みが開始となりま... -
猪熊隆之の観天望気講座201回 ~予備日を使って好天を掴め!~
(2024-10-11 22:13:33 | 観天望気)
※今回の内容は上・中級者向けです。 毎年恒例の空見ハイキング、東北紅葉シリーズ...