goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

鍼灸ディー +ぽん酢?

2021-01-21 20:02:46 | 私の生活
皆様、こんばんは。


朝は深い霧も、冬の福知山はそうすると良い天気になりますが、まさしくそんな1日。

夕方、患者さんがおられなくなった時に↑写真を撮りました。

ブログタイトルの『鍼灸ディー』

そんな日はないんですが(笑)

偶然①、特に午後診の患者さん、『7割強』が『鍼灸治療』をしていただき、1日でみても6割と、鍼灸治療が多い1日でした。

ので、鍼灸ディー。

確かに、今冬は、寒さ厳しく、鍼灸治療が特に適応の方が多いように思います。

少し分析して、またのブログに。



ここからは、鍼灸ディーとは関係なく、

個人的な話で、おじさんの話で、興味のない方はスル-してもらって良いです(笑)が・・・

去年から、『ぽん酢』に嵌っていまして、

白身魚の刺身も、『ぽん酢』で頂くとさっぱりで・・・美味しい。

そして、このシーズンは『ぽん酢』で頂くものも多く、
※実は家での焼肉は、必ず、ぽん酢(笑)

秘かな?楽しみでありましたら、

『偶然』②(驚)


わざわざ持ってきていただいて、頂き物です。



贅沢な『ぽん酢』です。

柑橘系が強すぎて、苦手なものもありますが、

こちらは、『さわやかで美味しい』(←まさかさわやかと表現するとは(笑))

偶然とはいえ、嵌っていたものを頂けるとは・・・

私はいつも晩御飯、家の時間ですが・・・

頂いた方は、『家の時間もこれぐらいして楽しみ作らないと・・・』と。

皆さん、工夫されて『家の時間』過ごされていますね。

ありがとうございます。

と、ここまで自分のことを書くぐらい、ネタ切れ(涙)のなかの、連続更新(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100mの歴史をみた後、やっぱり動きを覚えるのは大事

2021-01-20 20:02:09 | トレ-ニング、ストレッチ指導
皆様、こんばんは。

今日の京都新聞に


陸上、100mの世界記録の歴史が・・・

私たち世代は、『カール・ルイス』に魅了され、あの走り方、100m、幅跳びで世界のスタ-と言う感じは印象的です。

小学時代でしたから、走り方を真似したり、卒業文集に私の幼馴染は、カールを目指して100mの選手になるみたいな・・・(中学早々に違う部活に入っていて夢を忘れていましたが(笑))

+※良いことではありませんし、この新聞記事にはもちろん載っていませんが、『ベン・ジョンソン』ドーピングで競技生活まで絶たれましたが、カール・ルイスとのソウル五輪の100m決勝は、見たくて小学校から走って帰ったのもです。

それから、100mの記録の歴史は↑ですが、カール・ルイス匹敵、それ以上はウサイン・ボルトですよね。衝撃でした。

と今朝新聞を見ながら、これらの世界の100m記録保持者の私たちができる、できないは別に、『走り方のフォーム』は特に、カール・ルイス、ウサイン・ボルトは頭にすぎ浮かぶことも凄い印象的なことです。



この間の模様を、(いらないと思いますが)私が入っている写真を送ってもらいました。

選手が走っている姿をみている写真ではありませんが、走っている姿もみていました。

今週の月曜日のブログにも書きましたが、

走るのが不得意そうな選手に、『ももあげ』をしてもらい、ももあげの時に手と足もしっかり動かすことをすると、まずはできず・・・

でも、見せて、動かしていくとできるようになり、走るフォームも良いように・・・(まずがフォームが大事で、後、+は説明させていただきました)

世界のトップの選手も、フォーム(その選手独特もあると思います)

しっかり走れるようになるにも、『フォーム』は改めて感じさせて、

今週の出来事と、今日の新聞記事との偶然にもびっくりしたので、ブログに。

そうそう、このチ-ムは、最近よく言われる和式トイレが少なくなってきているので、子供さんが和式トイレスタイルがとれないのも、練習メニューに入れておられましたし、

してほしい動きや、以前なら生活のなかで得ていた動きもできなかったら、練習のメニューなどに『入れてあげる』、家ですることも大事と思いました。

※私が写っている写真をいただいたので、ブログにこじつけた感はありますが、お許しください(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療しっかりとガマンノトキ

2021-01-19 20:07:09 | 私の生活
皆様、こんばんは。


予報通りの雪も、降雪で積もらないのでマシと思いますが、冷え込みは強いように思います。

天候も『ガマンノトキ』ですが、

どうも先週、緊急事態宣言が出てから、特に2月7日までの大会や練習試合?も自粛、中止の声が多いように思います。

それ以降も、練習はしておいて開催する、しないは直前の判断・・・みたいな感じになっていることがほとんど。

こちたも、ガマンノトキかなと思います。

が、接骨院での『ケガ』の小学生、高校生に関しては『治療をしっかり』の方ばかりなので専念と言う感じです。

去年の4.5月みたいにではありませんが、それでも、実際、宣言が出て以降は、決まり事もでてきていますので、自粛傾向。

コロナ禍をみればしょうがない部分もありますが・・・

ですから、全体的に言えることですが、来るべきところに向けて、治療の方は治す、やりながらの方は治療、経過をしっかり診る、やるべき方向性をしっかりして治療、サポ-トです。

の様子で今週はスタ-トしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年・少女野球チームにて『成長と運動』について

2021-01-18 20:06:02 | トレ-ニング、ストレッチ指導
皆様、こんばんは。

氷点下の朝、バリバリの地面に、休み明け特に治療室内は寒いので、結露するところも凍結しているぐらいの寒さから今日はスタ-トでした。

昨日の少年・少女野球チ-ムへ行かせていただいた件。

ランニングから『準備体操』でしている体操でどこを伸ばしている、使っていることを聞きながら(面白い回答もあります。)

せっかくしているので、正しい形、ポイントを言いながら←(これが少しでもやりながらなので、覚えてもらえたら・・・)

子『ここまで上げたら痛い』  

コ-チ『ここまで上げないと意味ないで』という声も聞こえながらしました。

その後、『成長と運動』について、少し話をしました。

治療のブログでも良く書きますが、成長線(骨端線)がなくなると骨になり、体ができあがりますから、小学生、中学生、高校生の時期で成長の段階が違うことを基本に、小学生なので『色んな動き、体の使い方』が大事と説明し、
※持久、瞬発、筋力も説明の時には骨の成長と照らし合わせ中学生、高校生の時期に当てはめ・・・でも、全くしてはいけないことではないのでそんな話もして・・・

+小学生の『色んな動き、体の使い方』は脳的にも14歳までが動きを覚えるのに大事な年齢ということも追加して。

やはり、柔軟性は低年齢にしっかりしていれば、柔らかさを続けることはできますのでその重要性を絵をかきながら説明しました。


アップの時の走り、色んな動きもみせてもらいましたが、チ-ムでよく考えらえているなと思うぐらい、色んな動きがありましたし、

それでもしながら指導者の方と、『早く走れる方法はないかな?』という声に、『もも上げ』をしてもらうと、足が遅い?子は『もも上げ』動作ができていない・・・ということで追加したり、

ジャンプ系の動作はこちらが入れてもらったり・・・選手、指導者、(体操の時は)保護者さんも皆で取り組んでもらいました。

最後は、柔軟体操。

2年前見た時は、このチ-ムかなり柔らかい選手の方が多かったのですが、選手も入れ替わり、苦手な選手もあり、

しやすい方法も含めて、頑張ってもらいました。

今回は、今までより少しだけ『成長と運動』の話を追加することで、やはり関心の高い話でしたので、この機会が保護者さんも含めて、質問も飛び交いながらできました。

こういった機会は、今のところ、言っていただかないとできないことですが、

させてもらうにあたっては、こちらもどのことが関心高いか?、以前より話を追加したけどどのような反応か?大変、学びも多い事柄です。

特に追加した事柄は、普段の治療の中で、少し骨や成長の話を超音波観察の時にすると皆さん、関心が高いので考えてみました。

今回のチームは指導者が変わられても、言っていただき、計4回目のところでしたので、しやすいチームだったと思いますが、

またの機会に、色々と日々の診療から『ネタ』も作っておきたいと思います。

これを見られている方で、『私のチームにも・・・』と言う方は、また治療の際や連絡いただきますと、まずは打ち合わせからさせていただきます(硬い話ではなくて・・・)

と2年ぶりの院外活動の報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加のリハビリメニュー

2021-01-16 15:40:52 | ほねつぎ
皆様、こんにちは。

朝決まった方の来院異+朝の雨での自重も、10時過ぎには止み、そこから来院の方、

その前に、遊びで指負傷の診察→超音波観察→固定スタ-ト

後半、重なった土曜日診でした。

そして、最後に、検査依頼から治療に来ていただいた小学生。


協力病院にて連携もしています。

もちろん、『ケガの名前まで』疑って検査依頼しますので、『確定』になりますし、

今回は、患部以外の『リハビリメニュー』も接骨院治療でしていこうと・・・こういったケ-スも連携をすることでありますし、当接骨院・鍼灸院でも生かしていきます。

が、こうした着眼点も良いんだなと考えさせられました。

もちろんケガのリハビリは専門ですが、こうして連携や勉強会で『追加』を学び、リハビリメニューも強化されます。

小学生スポ-ツ、中、高校生にもあるケガのリハビリですから、これからはこのメニューもなった方には、通常メニュー化されます。

明日は、日曜日で休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする