goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

断水

2013-06-25 21:15:59 | 福知山
皆様、こんばんは。


高畑橋の水道管?が破裂のため、停水工事を行われるため、福知山市内の一部が断水になるそうです。


※福知山市のホ-ムぺ-ジでご確認ください。


当接骨院の地域も・・・・


ということで、早めの帰宅といたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは大人になろう・・・(涙)

2013-06-24 17:12:26 | 私の生活
皆様、こんにちは。


またまた携帯の具合が悪く・・・・


約1か月前から、ひどくなったのはこの土曜日から・・・・『画面が写りません』・・・・(涙)


昨日、フェイスブックでヒグチ会はあげれたのですが・・・それから・・・動いていても画面動かず・・・


今日の昼、修理に行きましたが、無理なようで・・・


ここでSDか―ドにデ―タをほぞんしておかなったので・・・・(涙)


前の前の機種があるから・・・・という期待はありますが←前回もこれでデ-タつなぎました。


それにしても、もう大人なんだから・・・自分を責めましたが、学習能力がない。


不便ですね。携帯が思うようにないと・・・完全に携帯依存症(笑)


※よかったのは、ヒグチ会の写真、最初にフェイスブックにあげていたので、こちらからコピ―してブログにアップできました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回ヒグチ会

2013-06-24 15:08:59 | 接骨院
皆様、こんにちは。


昨日はヒグチ会で、1日大阪で経営セミナ-を受け、その後懇親会で近況を言ったり楽しい時間を過ごしてきました。


ヒグチ会とは、師匠である大阪ヒグチ整骨院の樋口先生をはじめ、元スタッフで開業しているものが集まり、年1回、勉強会をして、食事をしながら公私ともの近況報告をする会です。






まずは、(株)リグアさんを講師に経営セミナ-から、





今年は難航しながら、師匠の希望?提案で『中華料理』をいただきました。


同業種でも、やはり『一緒に働いたことのある。』また、同じ方向性で皆で動いたことのあるこのメンバ-は違うんですよね。


そしていつも一緒の思いを語ってくれる、そして皆が怪我を治す素晴らしさを教えていただき、職人的でなく、経営者の目の鋭い、師匠。


話していても何か『共通の思い』みたいなのがあり、居心地がいいと言いますか?いい意味でその当時に戻ることができ、気持ちも新たになります。





今回はこのメンバ-でしたが、私は案内人なので、参加できない人とも連絡をとれるので有難いですし・・・


また今回、集まれなかった人も『来年』は開催予定です。←提案してきました(笑)


堅く、書いています?1年の中でも昼にアルコ-ルは今はこの日だけ・・・・完全に酔っています。


毎年6月の開催で、いい刺激なんですよね。


来週から残り半年。この会が終了したら、また気持ち入り力になり、全快で頑張れます。


頑張ろう  日本



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から申し込み開始

2013-06-21 13:34:51 | マラソン
皆様、こんにちは。


今年もこの時期がやってきました。





11月23日の福知山マラソン、明日から申し込み開始です。←関係者じゃありませんよ(笑)


今年は接骨院の待合室に『初』ポスタ-を貼らせてもらいました。


1年間、マラソンのために来院される患者様や直前に近くなるにつれて『マラソン』の患者様の故障の治療やコンディショニング調整で来院される方もあり、全力でサポ-トさせていただきます。



昨年は申込期間1ヵ月を待たずして、定員に達しましたので、ご注意ください。


都市型マラソンも魅力ですが、こちら秋の丹波路を走る、福知山マラソンも良いですよ。





はい、私も申し込む予定です。


できれば『完走』してゴ-ルしたいのが大きな目標です。


まずは、体重減、体重減ですが・・・・・(汗)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のスポ-ツ事情

2013-06-20 13:15:52 | スポーツ
皆様、こんにちは。


今日2回目(笑)のブログ更新ですが・・・


昨晩の毎日放送でされていた2部構成の番組で、後半の松井秀喜さんがナビゲ-タ-していたコ-ナ-『スポ-ツ夢見る力~世界と戦う子供たち』




私たちなら、『好き、楽しい』もしくは親が熱心で・・・という感じがスポ-ツをしていた理由だと思いますが・・・


・中国の金メダル養成所、笑顔のない子供たち


・究極の英才教育 韓国の学校にも行かないゴルフ少年。


・出稼ぎのボクサ-。収入はすべて母親に果たす11歳の少年。

・日本相撲の横綱にあこがれるモンゴルの少年。


・ドミニカのメジャ-リ-グを夢見る少年


など・・・しかし、環境の違いや考え方、その国の状況による貧困などによる『ハングリ-精神』は日本にない強さをやしなっているのかなと思う反面、厳しさやもし成功しなかったらこの子たちはどうなる?という懸念さえ感じました。


そして『楽しさ』というものが・・・・日本が良い、この様な国の形が良いとかいう比較はなしにして・・・『現状』に驚かされました。



※韓国の事情は貧困はなしとして、『過熱』教育、考え方の大きな違いでしたが、こちらはまた違った意味で驚かされました。


一コマで、ドミニカの野球少年が、メジャ-球団が経営している野球選手の養成学校(アカデミ-)の入部テストする模様が写されていましたが、打、守、走とテレビで見ていてうまいなと言う感じで、高評価も、最後内野手であれば、内野ゴロノック5本を獲るテスト。


最後にエラ―をして、『確実性がないから』落選。南米やメジャ-でも『確実性』をテストで求めるんだなとかなりびっくりした分とそれだけ競争が激しいので、妥協されない1面だったなと・・・・



頑張ろう  日本


話全然、変わりますが、患者様との話。


来月から1年間海外赴任で、医療事情が分からないので、できるだけ日本にいる間、治療をして治しておきたい。


日本の医療保険制度の有難さと少しでもいい状態を目指してしっかりと治療させていただきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする