goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

『変則な月曜日』と『たぶん13年、14年ぶり?』

2018-09-10 20:21:06 | 私の生活
皆様、こんばんは。


警報のため小、中、高校は(1高校は午後から)休みの所、



また今週末の運動会の代休のため、はじめから休みの小学校などがあり、


アメニマケズ、他の方もコンスタントに、午前診は大型連休前の感じの来院数の珍現象?


から、午前診にみえた運動クラブ生も多かったので、差し引いて、午後はゆっくりも月曜日らしい来院数までいきました。


午後診も、久しぶりのケガから復帰、夏しっかり練習、試合の高校生、運動クラブ生も数名来院され、現状況把握の上、リハビり含めて治療でした。大会期間中ですし、9月から月曜日オフ?なので治療の目安の説明まで行いました。


屋外スポ-ツは一昨日、昨日と全く試合ができていませんが、シ-ズン中ですので、それでもしっかりケア、治療をする運びはまだ続きますし、しっかりフォロ-です。



とここまで、活動期の少し変則な月曜日スタ-トのブログで、


~本来なら終わりですが・・・???~


今朝、月曜日なので少し早く出勤、用意をしていて気づかなかったのですが、


師匠の所へ勤め始めた、大阪修業時代。


1年目から3,4年目の当時、主任から『2回着信』


この主任、『これぞ大阪人』と私が思っている人で、


まずは仕事面で、『きっちり用意して、準備を前もって、前もって行い、段取りよく・・・』師匠の所の治療スタイルであり、現在の当接骨院の段取り、動きの基本を


教えてもらった?大阪人特有の『せっかち』で私が追い込まれた?、


確かに田舎育ちの私のぺ-スが大阪のせっかちなぺ-スのために、早くなったのはこの主任のおかげ?


それでも、鍼灸学校の時は、主任は接骨院の免許を取ってから、数年後に鍼灸の学校に行かれた経緯で、


学年で言うと1つ上の学年だったため、テストや課題の去年の分を沢山いただき、勉強面でも助けていただいたり、


初めて誘われた、晩御飯?


20数年前の、動物園前、ジャンジャン横丁、串カツ屋←今でこそ、観光名所ですが、当時、私にはカルチャ-ショック?


競馬、日曜日早朝野球からユニフォームで馬券買い・・・


ほぼ毎日、午前診から昼休み、鍼灸学校でしたから、一緒に学食、昼ごはんなど・・・


長いブログの中でも、これらを書いていますが、


考えたら、特に修業時代、最初ですから、良くして頂いた方


それでも、もう開院して12年。1度も連絡ないような?


記憶では、2006年母校が甲子園行ったとき、校名変更していたので『山根君の学校、福知山、あれ今回名前変えて出てるやんな?』の電話が最後。


※ちなみに、1999年初出場の時は何故か?アルプスにおられて一緒に応援してくれました(驚)


ですから、『着信』思い当たる節もないし、時間が朝1番?


仕事が始まり手が離せなかったので、後で電話しますメッセ-ジだけ・・・


そうすると、『ごめんなさい。間違えて電話してしまいました。元気ですか?電話かけなおしてもらわなくて良いです」


と返信。


主任の性分的に、すぐに連絡をした方がいいタイプなので、メッセ-ジしましたが、


内心ドキドキも、↑10数年ぶりにあの『早口』の声は聞きたかったような(笑)


と変則的な患者様来院の月曜日、まさか10数年ぶりの先輩からの電話から始まった今週がスタ-トです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする