goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

ここまで続けたら(笑)

2014-08-13 23:34:31 | 私の生活
皆様、こんばんは。


完全なる独り言なんですが・・・


確かに診療中、高校野球の話や母校の話はしますよ(笑)


でも、あくまでも私の中では『患者様』からが大前提なんです。


そうでないとおかしいでしょう(笑)


それと私なりに、しっかりしたことしか言ってなくて、例えばブログを見ていただいている方は、また観戦行っとるな(笑)と思われますが、試合展開など観戦にいった時しか詳しく、言えないですから・・・・


ブログしてるから行っているのではなく、行ったからと言って結構、スッと帰ってくるので、プライベ-トなんです(笑)

※その時に治療に来られれている患者様があれば、治療の時に、動きで気になったことなどがあれば聞きますし、治療の時に・・・が大前提なんですけど(笑)


後、プライベ-トなんで(笑)卒業してから、たまに見に行っていましたし・・・


たまにになるのは、その時、その時、仕事や20歳代前半は試合やな~と思いながら、接骨院の学会へ・・・とかあり、携帯で確認しながら、撃沈・・・(涙)みたいな時もありました。


唯一、仕事を休ませてもらって甲子園観戦は、前夜、師匠にかなり怒られ、大変な中、観戦からの帰って即、予約治療2件やったので忘れれもしないハ-ドでしたし・・・→今の師匠なら、簡単に行かしてくれそうですが(笑)


長くなりましたが、


いや、2名の方から母校が強豪になり、『にわかファン』はアカンよ(笑)と・・・もちろん、その方達とは、直接は野球の話したことが無いんですけどね。


人生の先輩ですし、仕事も違うので、私は↑みたいな感じでしか応援できませんし、これ以上にもなることは無いですし、見ていることをすべての方にアピ-ルすることは無いですし・・・→すみません、ブログには載せていますが(笑)


単純ですけどね、母校の応援だけですから・・・・※近い将来、考えられるのであれば、高校1年生は各校、野球部の方がおられますから、2年後ぐらいは見に行く可能性は0とは言いませんが、う~ん・・・・


もう一つ、母校以外は今のところ、球場の横通って、時間があったら見ますが、私もそこまで好きではないので・・・


いや、福知山勢を応援したらどうかと・・・応援はしますが、見に行くのは・・・・(笑)


確かに、母校の試合、見に行っていて、2名のうち1名は見たことあったんです。


私の感想からしたら、珍しいな(笑)と思っていたんですけど・・・・珍しいと思った方に、ご指摘?(笑)直接ではないんですけどね(笑)


まあ、本当に困ったことなら、ブログに書かないので、ブログネタにしているということは(笑)


でも、今までと同じようにすると思いますが・・・・


本当は、有難いんですよ。


野球つながりで、色んな方に声をかけていただいたり、お世話になったり・・・ですから、今までと同じようにします(笑)


完全なる独り言が愚痴かな?



結構、第3者的にはとらえているんですけど・・・



そうだ1回、機会があれば話しかけられたら、ご指摘された方と野球の話はしたいですけどね(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術前リハビリ

2014-08-13 14:12:34 | ほねつぎ
皆様、こんにちは。


当接骨院前の府道も朝は車の通りが少なく(普通なら朝一番はラッシュ)、昼に福知山市街地方面は渋滞したり(←こんなことは珍しい)『盆らしさ』を感じます。


患者様の流れも、昨日より『盆モ-ド』ですが、こちらは関係なくスム-ズに治療が行えるように努めています。←瓶モ-ドは比較的来院される方が少ないんです。


さて先日から『前十字靭帯損傷』と言う言葉は、良く出しています。


膝の怪我の中では、保存治療(ギプス固定など)ができない怪我で、『手術適応』の場所です。
※保存治療ができない理由などは、ここでは省きますが、興味のある方はどうぞ直接、聞いてください。


今回もスポ-ツで負傷され、『前十字靭帯損傷の専門医』の先生の病院へ、タイミングよく紹介でき、『手術前リハビリ』を行っています。


※今回の↑の経緯で、当接骨院として、これからも遭遇するべき『前十字靭帯損傷』に対しては『ベストな連携』の形ができました。


そこで今日は『手術前リハビリ』のことについて・・・


◎通常のリハビリ

これは怪我の保存治療、手術治療ともに言えることですが、基本的に、固定をして患部(痛めたところ)を治して、固定のために関節拘縮(関節が動きにくい)が出るため、リハビリをして動きまで戻します。→簡単に言えば、通常は『後』なんです。


◎手術前リハビリ


前十字靭帯損傷はかなり特殊で術後、『靭帯の順応』・『体重のかけ方』などを重きに考え、そのため数か月のリハビリが必要になるため、怪我によってまず出た『関節の曲げ伸ばしの制限』は無くすために『手術前リハビリ』で改善、筋力が落ちないように膝の周りの『筋トレ』も『手術前リハビリ』で行います。


この様な感じで全然違いますが、それだけ『前十字靭帯損傷』は特に大変な治療ともいえる↑一旦です。


ということで、損傷されてから約1ヵ月、この患者様は『手術前リハビリ』を行っています。


序に?そうかと言ってリハビリは特別なメニュ-ではありません。


元々リハビリはしないといけない場所の基本動作の繰り返しです。


当接骨院でも、膝の怪我の方のリハビリとしてやっていたものとほぼ一緒と言うか、方向性は間違っていませんでした。


※↑しいて言ううならば、回数はかなり多いです。→こちらは参考になりました。


最後に特別なリハビリの仕方ですが、患者様としては地元、学生患者様で部活動時に負傷されました。



ですから、患者差の層として、運動クラブ生は比較的多い当接骨院ですから、今回を『基』にまたこのようなケ-スはしっかり対応していきたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする