goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

院内暑くなってきました・・・

2014-04-16 20:40:25 | 私の生活
皆様、こんばんは。


昨日の夜診療中患者様が多く、熱気?と機械の熱で、患者様も『暑いな~』と今年初めて出た暑い宣言(笑)
※窓を開けたら、解消されましたが・・・


今日の午後一番、やはり暑いな~と感じ、花粉症の人にはスタッフも聞いてくれていましたが、窓開け診療。


今年は寒暖の差が大きい春ですが、少しばかり、少しばかり『暑さ』に近づいているような(笑)


早いときなら、GW前後に『除湿』を何度か書けますから、近づいている『暑さ』(笑)


そうはいうものの、朝スタ-ト1時間は『暖房』しないといけない寒さが残っている福知山。


空調管理が難しい時期です。





昨日の咲いた花。実は朝は・・・・





萎んでいるんです。(笑)





また新たに咲いた花。


『春』ですね。


話は変わりますが、私が小学生の時、見ていた高校野球『福高vs北嵯峨』 この年、北嵯峨は初甲子園に行くんですが、今と違い夏の京都予選、メイン球場の西京極は全てテレビ中継をしていまして・・・


その時、福高が3回戦?北嵯峨にサヨナラ負けの惜しい試合。高校野球見たいマックスの私は当時、鮮明に覚えています。


その時に福高におられた方と、色々な重なりがありまして、只今、何かあれば来ていただいています。


最近、その方が見えた時、ゆっくりしていたので、久しぶりに京都高校野球ト-ク


京商、西高、北嵯峨、北嵯峨は今もそのままですが、懐かしい名前が、懐かしい監督さんの名前が・・・面白かったです(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の気づき

2014-04-16 15:15:15 | 気付き
皆様、こんにちは。


16日になり、今月も折り返し。


今月になり一気に来ていただいている年齢層が・・・


というより、いつもの年より、特に2、3月、少なかった年齢層がありました。


接骨院と言うのは、人数見えていても、その方たちが週に1回、2回、3回・・・・の来院数で大きく患者様の数が大きく変わってきます。


もちろん、治療の程度や目的で回数は変わってくるんですが・・・


『70歳以上の患者様』 カルテをみても、定期的に週1回ぐらいは見えている方が多いものの、土曜日には出尽くして?全く見えない、開院以来初めての珍しいケ-スまで(笑)


今月に入り、


古希野球、テニス、グランドゴルフにゴルフなどのスポ-ツ、農作業の本格的始動、出かけるために・・・・


『動かれる』ことも多くなっていますから、それに対しての負傷、故障、予防の方も増え・・・


この間からも書いていますが、さすが『春』だな・・・というより、かなり寒い冬が珍しい現象も起こしたかな???(笑)
※この70歳以上の方が少ない土曜日には、中学生が負傷直後の方が多かったり・・・人数的には時期相応だったような・・・ありがたい。


序に?


最近よく言うことですが、『接骨院=年配の方』は否定しません。


でもですね、私が約20年前、この仕事に就いた当時から考えても、大きく変わりましたし、簡単に言えばどんなスポ-ツでも『生涯スポ-ツ』として考えられますし、仕事面、やはり動かれる方が多くなっていると思います。


もちろん、介護分野もこの間に入って来ていますから、接骨院の役割も大きく変わってきているように感じます。


『動かれる』方がメインな中で、やはりすごく高齢(80歳代後半から90歳代の方も1人)になり、こちらに来られるのも運動も兼ねてと言う方も数名みえ・・・この方達もやはり暖かくないと出てこれません。


ちなみに、今年はお年いかれた方の『転倒』による負傷も続いていまして、今週も腰部を強く強打。固定ベルトを活用しながら安静も、少し気になるところもありますので、精査の段取りと・・・・


本当に、今年の4月はこの年齢層の方が多い・・・気づきでした(笑)



毎年恒例の6月の師匠の所での勉強会、懇親会。


会長と言う段取り役をしていますが、今年は勉強会を新しい感じに・・・


参加者で各々の接骨院の経営のことで、話をしてもらう企画。


私、その依頼人(笑)段取り役なもので・・・(笑)


師匠は話をしてくれると・・・+2人の先生にお願い。


快く?引き受けてくれてありがとう。


4分の3 今年の開催の成功は見えたな(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする