皆様、こんばんは。
久しぶりに当接骨院・鍼灸院の鍼灸事情。
ブログでは久しぶり・・・
+鍼灸治療も積極的に行っています。
寝違え、急性腰痛には積極的に、
40肩・50肩の方や、
頸が原因の腕にかけての神経痛、
坐骨神経痛、
運動クラブ生やランナ患者さんには、
・腸脛靭帯炎、筋肉の張りに対しての鍼灸、股関節周囲の負傷の鍼灸(←特に陸上、ランナ-の方)
と↑通常の症状に対しての鍼灸治療は行っています。

今春は、『顔面鍼灸、頭部鍼灸』も症状に合わせて行っています。
顔面の疲れ、目の疲れ・・・に鍼灸治療。
今春は3.4月の引っ越しの疲れ、その後の不調,不眠など症状に対して、合わせて顔面鍼灸、頭部鍼灸を行っています。
鍼灸は症状、患者さんからの訴えから鍼灸を提案して組み合わせて行っているも多く、
辛いところ、体の不調で困っていることなど行っていただくと、適応なら鍼灸治療に移せます。
辛い時は何なりとおしゃってください。
今春の今のところの鍼灸事情でした。
皆様、こんばんは。
明日から強い冬型の気圧配置で『雪』になる予報ですが・・・
雪が降る前に、雪が降る前なので?冷たい風の中ですがコンスタントな来院でした。
さて今朝の京都新聞のスポ-ツ面に、引き付けられた記事が・・・

『なでしこリ-グ入団へ』
この文字の横に『南丹・明治国際医療大学女子サッカー部』と・・・
近年、明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)は学生スポ-ツに力を入れ、
設備も整い(陸上競技場設立、各種体育館やトレーニング場や(同窓会誌には野球場の建設(寄付を募っていました)も予定。)様々なスポ-ツで活躍をみます。
※大学出身ではありませんが、接骨、鍼灸ともに『明治』の養成学校で同じ系列ですので?同窓会誌が・・・
時代が変わり、アスリ-トもしながら医療関係(鍼灸、柔整、看護・・・)の国家資格も取るようになっていますね。
羨ましいけど、もし私がこの時代ならスポ-ツしながら・・・は?、でももう1度言いますが(笑)羨ましい。
現に、今、スポ-ツをしながら国家資格も取る学生さんにどういう学年次の勉強、スポ-ツの進め方も聞いたことがあります(実際の明治国際医療大学の学生さんに)
話はそれましたが、もどし、最後に・・・

4人のなでしこ入団の選手、
『はり師、きゅう師』の資格を生かして・・・も記事も・・・
※鍼灸師ですが、試験も免許上、正式にも『はり師、きゅう師』なんです。
時代が変わり、
時代のニ-ズがこのようになり、
近い将来、このような鍼灸師、柔道整復師も出てきますし、
関わる年代ではないかもですが?
何か楽しみです。

午後診前・・・
いよいよ明日は雪?
あまり積もらないことを願います(笑)
皆様、こんばんは。
昨日の帰宅時、
就寝時の『寒さ』←布団から少しでも体が出た時の寒さは今季最高でしたね←まだまだ冬本番ですが・・・
恐る恐る雪が積もっていないか?確認しましたが、薄っすらだけ・・・←写真が撮れていませんでした。
それでも寒い中、何とか?(特に午前診)サムサニマケズの来院、治療でした。
いつも書きますが、年中、『鍼灸治療』はしています。
冬だから多いとは思いませんが、
『足の冷え』に対しての『鍼灸』は昨シ-ズンから引き続いて、新たに始める方・・・の分、増えたかなと思います。
ですから、例年以上に用意しました。

左が今回、右の5倍(笑)

『手ごろな温かさ』をこの期間、継続的に『足の冷え』の鍼灸は行っています。※灸の後ができない方法で行っています。
まだまだ『足の冷え』シ-ズン。
辛い方は声をかけてください。
皆様、こんばんは。
今日はまず入ってこられた患者さんが『寒いな・・・』の率が多い、
寒い曇り模様の朝1番から、昼からは冷たい雨の『寒い1日』でした。
偶然ですが、今日から鍼灸治療で使う『もぐさ』を開封。

分かりにくいですが、1kgあります。
年中、『灸治療』は行っていますので、たぶん(統計はとったことない)冬が特別多いとは思いませんが、
普通に行っていく時期です。
1kgのもぐさをどれぐらいの期間で使うのか?分からないので、
ブログのカテゴリ『鍼灸』に1kgのもぐさの写真を載せていたのが、
2022年6月。
1年半ぐらいでなくなる?
カテゴリ『鍼灸』に載せていなくて、写真アップはしていない?(わかりませんが・・・)
今回は、2023年12月5日から・・・どのぐらいで消費されるでしょう?
楽しみです?。
当接骨院・鍼灸院での鍼灸は、もぐさを使いますが、『火傷しない』方法で行っております。