癒しの時間

乗り鉄・バス旅・グルメ(?)etc

四季の旅(11) 戸隠神社の杉並木と鏡池ハイキング

2014-07-02 08:22:38 | 国内旅行
梅雨どきのこの季節。週末の予定は、雨。
雨の中歩くのも。。。と思いましたが、前日天気予報を見たら、長野は曇り。都内は雨。
いちかばちかで、前日に予約(前日だと直前割引がとても安く、3,800円:通常5,000円)
一ヶ月ぐらい前の戸隠五社巡りは、キャンセル待ちをしたのですが、キャンセルが出ないくらい人気のツアーですので、今回は天気が雨予報だったからだと思います。

新宿駅から徒歩7分の都庁大駐車場へ。
6:45集合。
今回、四季の旅の集合も、戸隠と上高地ツアーのみ。他のツアーも7:30集合が多いようで、人はいつもより少ないです。
6:58全員集合し、出発。
練馬ICは、7:28
高坂SA 7:55- 8:15(休憩)
松代PA 9:59-10:15(休憩)
戸隠奥社まで、あと2㎞というところで、バスがピーピー音を出し始め、停車。
15分ぐらい停車後、ピーピーなりながら、奥社駐車場へ
(エアーサスペンションが故障したらしいです。乗り心地が急に悪くなりました。)

11:18-15:30(4時間12分の自由時間)
戸隠神社には、五社(奥社・九頭龍(くずりゅう)社・中社(ちゅうしゃ:集合場所)・宝光社(ほうこうしゃ)・大之御子社(おおのみこしゃ)があります。
すべてを周るのも4時間あれば、可能ですが、今回は、鏡池に行く、池めぐりコースとお蕎麦を楽しみに行ったので、三社を巡ることにしました。

11:23 4,724歩 標高1,275m
まずは、奥社と隣り合わせの九頭龍社へ向かいます。
奥社駐車場に停めた方も多く、この参道は結構人がいます。
でも、雨の予報だったせいか、これでもいつもより人が少ないそうです。
曇り空で、涼しくとても気持ちよく歩けます。
隋神門は、かやぶき屋根で、その先の杉並木もすばらしくここで、写真を撮っている方が多かったです。
最後は、少しのぼりがありますが、奥社と九頭龍社にお詣り。

12:00 7,656歩。標高1,425m 
杉並木道は、とても歩きやすく、木から元気がもらえます。

隋神門まで戻ったら、戸隠森林植物園に曲がり、鏡池を目指します。
木道があり、水芭蕉がいっぱいです。見ごろは、5月上旬~中旬だそうです。満開のときはきれいだろうな。と思いながら、歩きやすい道を歩きます。
こちらの道になってからは、人はとっても少ないです。
途中稲荷神社の前を通り、鏡池へ。

12:47 12,227歩 標高1,285m

鏡池で景色を楽しんだあとは、小鳥ヶ池へ。
レストランどんぐりハウスの前を通り、車道を少し歩くとすぐに、山道に向かい、硯石・小鳥ヶ池の道しるべがあります。
ここでちょっと雨が降ってきました。
ちょうど、この山道は、木々が生い茂っているので、濡れませんでしたが、ときどきぬかるんでいるところもありました。
数組の歩いている方がいる程度で、人は少ないです。
硯石を通って小鳥ヶ池へ。
13:23 15,914歩 標高1,310m

ここをでると車道に出ます。

中社へは、すぐです。
13:35 17,024歩 標高1,305m
お詣りをしてから本日のお楽しみ。お蕎麦屋さんへ。
HPでチェックして行った『うずら家』さんは、40分待ち。
お詣り前に、名前を先に書いとけばよかったと思いながら、名前を書いてから、近所をブラブラ。
ちょうど、40分後(14:15)に名前を呼ばれ、店長さんおすすめの、そばがきと大盛りそば、きのこの天ぷら、ビールを注文(瓶ビールしかないかったのが残念)


白菜の漬物と、お通しの茄子の油いため、青のりも最高!
そばがきは、モチモチしていて、ツマミにもなり、とってもおいしくいただきました。
お店の方も気持ちの良い方々ばかりで、混んでいて忙しいだろうに、天狗にならず、接客業の鏡です。

15:10、お店を出て、中社の駐車場までブラブラ。
15:30集合ですが、代替のバスが遅れているということで、ここではじめて折り畳みの傘をだし、雨の中、みんなでバスを待ちます。
バスが来た~と思ったら、路線バスで。
結局バスが来て、出発したのが、16:08。

東部湯の丸SA 17:26-17:40(休憩)
三芳PA 19:18-19:35(休憩)
帰りは、高速も新宿までの道も混んでいず、
新宿20:20着

<雑感>
・いろいろなバスツアーに行っていますが、バスが故障したのは、初めてです。
途中の高速道路とかでなく、着くちょっと手前だったのは、幸いでした。
お休みだったのに、休日返上で、新潟から来てくださった運転手さんに感謝です。
・残りの二社巡りをするとともに、またお蕎麦を食べに行きたいな。と思います。
・今回のツアーも若い女性の一人旅が多かったです。ご朱印帳を持っている方もたくさんいました。