goo blog サービス終了のお知らせ 

山口建設

社長の独り言

久し振りの夜遊びでした

2015年03月26日 07時42分12秒 | 日記

取引先からの誘いで、、

二〇年以上のおつきあい、今では二五〇名の社員が頑張ってる設備機器問屋

 小生の独立時代に当社と取引がはじまり、それから20年以上。共に努力をしてここまできました。

その間、相手も創業者の社長が息子へバトンタッチ、そして社員数はなんと280名に、、、

共に 頑張ってきました。

 

 

お互いに二〇年の歴史の中に会社の歩みが有ります。

当時の担当が都内の責任者になり、ご挨拶を兼ねて、上役と一緒に来社

嬉しいですね。近くの小料理屋で1次会で盛り上げて其の流れで

おなじみの白ひげに

今日は  ライブが

この楽器は?あまり見たことがありません。今日は彼らのライブの日でした。

 

 

見慣れない楽器を抱えて 重そう、、、何の名前かな 

   チューバと言われる楽器、すごいな、よく吹けるね、、重量感の有る音感が響きます。

 

 チューバあるいはテューバは、大型の低音金管楽器である。金管楽器の中では最も大きく、最も低い音域を担う。

 

重量10キロ前後。いや、両手で抱えるだけで大変です。

ライブが終了    そして カラオケタイム

 

 

久し振りの夜遊びに 「今は10時過ぎですが」ついつい

 

 そして ライブの演奏者も一緒に

専務も、、

 

 東京支店長と見つめ合ういながら、、、  

 

 

 最期はマスターも

 

 ほとんど 貸切状態の白ひげですが この店で30年。年中無休で夜中の3時過ぎまで

いつ来るかわからい酔っぱらいのお客さまを相手に頑張ってきましたね

そして50種類の料理はすべて手料理です

御年、70代ですぞ。素晴らしいマスターです。マスター頑張ってください

その後 小生は上官のもとへ規則正しく帰りましたが 何とその他4人は深夜まで飲んだそうです。

 

 

 


解体してみれば、、、、

2015年03月25日 07時38分03秒 | 日記

築六〇年の建物を今日から解体。

    やはり、やはり、、、

 

 

解体してるのは実は大工です。

当社では余程のことがない限り 解体は大工。なぜなら、建物の構造の知識があるので

余分な場所は解体しません。そして、解体と同時に 次の材料の手配が出来ます。

今回も ホコリをかぶりながら解体してます。

 

 

裸になった建物

裸になった建物を見ながら 私と打ち合わせをする経験五〇年の大工の棟梁

やはり、色々な問題点が見つかりました。間柱が細いですね

筋交いの太さ、また 柱と柱の間に施工しなければいけないのですが バラバラです

とうぜん、耐震性能は殆どゼロに近いです

 

 

屋根下地の垂木のふとさも細いです

今の建築施工で使う材木と比較して全体的に強度が足りないです。

こうして解体した状態で 大工と現場を確認しながらどのような施工方法で作業をするのかを

打ち合わせ致します。

 

 

 


築60年、建物のリフォームの着工式がはじまりました。

2015年03月24日 07時02分51秒 | 日記

両親から息子様への時代。建物も同じですね。

築60年の住宅のリフォームがいよいよ始まります。

今日は着工式。お客さま、この仕事に携わる職人、一同が集まり、着工式

お客さまからのご挨拶と、職人の自己紹介があり

 

 

現場監督の鈴木課長が、お塩、お米、お酒をお客さまに建物の四隅に捧げてもらいます。

工事の安全、土地の神様にこの建物に住まわれるお客さまの幸福をお祈り、

 

 

内部は

 

 

 

 

柱だけを残して スケルトンリフォーム。

基礎、土台、構造帯、仕上げ材、サッシ、外壁、屋根 そして電気、給排水など

本当に、新築と同じです。いや、新築以上に技術と時間がかかります。

今まで同様のリフォームを多数してきましたのでご安心してください。

どんなリフォームが完成するのでしょうか、、、

楽しみにしてください。

 

 

 


10年ぶりの恵比寿駅ビル入口に桜の花が満開

2015年03月23日 07時25分36秒 | 日記

打ち合わせのために10年ぶりに恵比寿駅に

その近辺をブラリブラリすると

    あっ 桜が咲いてる

 

 もう少ししたら いよいよお花見のシーズンですね

まさか 都心のビルに囲まれた駅の近くに桜が咲いてるとは

 

いつの間にかこんな立派な駅ビルが

 

 

駅前に

 

 

恵比寿様の銅像が その前にお賽銭箱が   いい事がありますように

 

そして、エスカレターで駅ビルに   すると、すると 桜が、桜が

 

造花の花かな、、、  触ってみると、   本物だ

そして  

 

 

伊豆の早桜の  本物の河津さくらです まだ、東京では桜の開花がでませんが

賑やかな駅ビルの入り口に華やかな本物の桜が人の心をウキウキしてくれました。

そして、そういえば近くに有名な恵比寿ガーデンパレスがあります。

10年前に上官とデートで、、、思い出しながら、

まだ、次の約束まで、一時間あるので足を伸ばしました。

レンガ作りの建物が見えてきました。

 

 

 コレはビールで有名なエビスビールのもと工場跡地につくった高層マンション

散歩コースで春の日差しを浴びながら、家族連れ、カップル等が穏やかに、、

そして イベントが

 これは  ジヤズのコンサートを開催。ベースとギターのコンサートの音色が広い広場の

空間に踊ってます。

 

 なんとなく時間がゆったりと過ぎていきます。

おしゃれな花壇の彩りの花が人の心をホットしてくれます

 

 10年ぶりの恵比寿駅は懐かしさと、穏やかな時間で 小生を優しく受け入れてくれました。

 今度、訪れるのはいつになるのかなと自分に問いかけながら約束のお客さまとの打ち合わせの場所へ、、

    

 


孫達と墓参り

2015年03月22日 07時23分33秒 | 日記

今日は長男夫婦と、わんぱくな孫達と墓参り。

祖先が有ればこそ、我々も存在します。そんな命の続きを孫達に教えるために、必ず

墓参りには孫を同行

素敵なお花をお嫁さんが亡くなった両親の墓に供えてくれました。

ありがとう。

孫達は

お線香を

 

 

 上官の誕生日は少し先ですが お花のプレゼントを頂きました

 

 

そして ババの似顔絵が   天才画伯だ

 

嬉しいですね

 

お兄ちゃんになりつつの康太

 

 

そして、野生児のそうた君

 

 

それぞれの性格の違いがでて、横から見ていてもたのしい。

 

親から子供へ、そして 孫達へ、、命のリレーが、、

祖先から頂いたこの生命を子孫にしっかりと続ける使命ができることの喜びを

感じられる年齢になりました。

それを協力してもらった上官に  最敬礼   

「誕生日、すっかり忘れてました。  ごめんなさい」