goo blog サービス終了のお知らせ 

山口建設

社長の独り言

2世帯住宅での打合せ。

2012年08月26日 09時03分20秒 | 日記


     お客様の夢をかなえるため、何をすべきか。




特に、リフォームという現在お住まいの家をひとつひとつ組み立てるように
白紙の上に現場の様子を見ながら伝える為には、やはり現場での打ち合わせです。


1週間に一度は進み具合、打合せなどをこまめに現場でお話をさせていただきます。

           
      2世帯住宅の息子さんご夫婦との打合せ。

      お嫁さんを迎えるために、新しく家族の絆、又、新しくお住まいに命を
      授けることはこの仕事をして本当に良かったですね。


  そんな息子さんご夫婦と現場で出の打合せです。



         



          



        この素敵なお嫁さんですので、ご家族に新たな絆が生まれてます。


     1階ではお父さんとお母さんの住まいです。

今回はぜひともと勧めた、無垢材のフローリングの施行がベテランの大工さんの
手で。


         


           

         



      住まいと言う字は、人が主人公と書きます。

まさしく、其の住まいの夢をかなえるためのお手伝いをさせていただくことは
本当にやりがいのある仕事です。
其の完成した建物で、ご家族の新しい生活が始まり、其の住まいからエネルギーを
もらい、明日への夢に向かってご家族が絆でしっかりと結ばれて、新たな歴史が
生まれることのお手伝い、本当に嬉しいです。


今、ご家族の新たな絆を作るリフォームを3件、施行させていただいてます。
体はきついですが、現場を訪問しますと、お客様の顔を、声が浮かんで、新たな
エネルギーが浮かんできます。


    お客様が応援してくれます。

   本当にすべてはお客様からです。

   有り難うございます。




     

       

東京スカイツリー

2012年08月25日 04時45分40秒 | 日記


       夏休みに東京スカイツリーへ

    2度目ですが、沖縄から遊びに来た娘夫婦がネットで入場券を


    予約時間が有りますが、ご覧のように全国からの観光客で

            



            



        何でも一番高い場所?

         



         



           




孫達はだんだん、疲れて、、、


         


         そして、この店は


         



      デズニーのキャラクター専門店


       

            



  娘は最初からこの店を調べて買い物をする予定でした。
  やはり、母親ですから、子供の為の買い物


            


    帰りは浅草へ、


  途中で一番スカイツリーをバックに記念写真が良い場所


          



              浅草です。


           



    なんだかんな、忙しい日でしたが


   娘夫婦、そして孫達との楽しい時間でした。


        

暑い中、現場は進んでます。

2012年08月24日 03時43分35秒 | 日記

        いやはや、いつまで続くのですかね


    この暑さ。


しかし、現場は職人さんたちは暑さに負けず、、、


       おばあちゃんが住んでいた住まいをお孫さんが住む為の
       リフォーム。
       おばあちゃんが、この家に可愛い孫が住んでくれたらなとの
       希望に向かってのリフォーム



       大工さんです。。実は兄弟です。。現場ではお互いにあだ名で
       呼んでます。腕は確かです。

             

              


           



        そして彼らも兄弟です。
       弊社の基礎関係を施行してます。

        



         



    そんな彼らのおかげで現場は進んでます。


       


           


           



              


         床壁には断熱材

        



          ほぼ全面スケルトンの現場


        


          



         そして、今日はお孫さんが婚約者と現場に
         監督から説明を受けてます。

       


          


当社は必ず、現場で説明をしてます。お客様も図面ではわからない部分が解りますとの
答えが。



      


        解体した現場を見て、これからどのようになるのかが
        楽しみと

        そして、家具などを入れる為の寸法を仲良く


          


       ご満足が出来る作品はお客様、当社、そして職人との
       共同作品です。
       


       


       

ロープウエイー

2012年08月23日 01時05分04秒 | 日記
  妙高高原ホテルで1泊


           


記念の一枚



          


    朝は出来たてのパン。

   ネットでは毎朝、ここで作るパンは大変美味しいとの事。

   上官はパンが大好き、そのためここを選んだ家来の苦労をわかって
   にっこり、、、、

          


         翌日はロープウエイで頂上へ


         


普段は高い建物、コンクリートの歩道、そして騒音などに囲まれてると
山あいの緑、空気、手を伸ばせば届きそうな雲。

ロープウエイーで天空まで一直線。
そんな気持ちにさせるロープウエイは大好きです。

7分で頂上へ

      


まづはレデーフアストですよ


            



          


周りの風景はご覧のとうり  遠くに見える山々。声をだせば返事が返ってくるみたいです。自然との対話が出来ます。

嬉しいですね。


       



上官も、山道をルンルンの気持ちで、坂道もなんの其の。。。。

アルプスのハイジーまでは行きませんが。

でも楽しそうです。


          

皆さん、知ってましたか

2012年08月22日 08時57分33秒 | 日記
     
      松代に太平洋戦争の遺跡が

          


     エッ


実は戦争末期に軍部が本土決戦に備えて、極秘のうちに大本営、政府機関、そして
天皇一家などを松代に移す計画を立案して、終戦の日まで焼く九ヵ月かけて、当時の
お金で2億円で工事をした地下壕です。
当然多くの犠牲者が出て、碁盤の目のように掘りぬかれ、其の距離は10キロにも
及んでます。


なんと、バカなことを考えてのでしょうか。
政府の機関がすべて地面の下。そこからいかにして戦線に指令を出すのでしょうか。
一般人が爆撃に会い、多くの戦死者が出てるのに長野にこのような拠点を置くことは
考えられません。

それも終戦当日まで工事が進んでいたとは。狂気それだけです。

今では遺跡として管理されてます。

中に入るにはヘルメット着用です。
1歩入ると、両側は岩盤の壁が永遠と続いてます。

          


           


   本当にこの中で政府機関、天皇1家が暮らすことは不可能です。

ひんやりした空気と、永遠に続くでこぼこした歩道を歩いてると
戦争はひとの考えを無知にしたのだと改めて思います。



話が変わりますが、 道の駅へ

          


            


         



           



            



            


何かしらホットしますね


野菜、果物などを見てると改めて平和の尊さを感じます。