9月20日は敬老の日でしたね。
こんなプレゼントを子供達から頂きました。
息子夫婦のプレゼントは孫を抱いた写真と孫の手形が押された写真立てです。

小さな孫の手がやがて大きくなり、しっかりと人生の目標を掴み取るように
なって欲しいものですね。
最初は遠慮がちな孫も時間と共に小生の腕の中に抱かれるようになりました。
そんな孫の成長の早さにはただただビックリするだけです。
この前まではハイハイするだけでしたがなんと今では、誰の手をかけずに
どんどん歩いてます。
ヨチヨチ歩きながらも、自分の世界が広がる事への興味があるのでしょう。
又、娘夫婦からのプレゼントは遠い、いや近くなった沖縄から届きました。
こちらも、孫を抱いた小生達夫婦の顔が写真立てに収められてました。

余白には孫画伯が書いた絵?が踊ってました。
いつの間にかこのように敬老の日に孫達からのプレゼントをもらう年代に
なったのでしょうかね。
そしては孫達から直接言葉と共にお祝いを渡される事も近い日に訪れるのを
楽しみにしましょう。
そのためには上官と仲良く、健康にいるのが大事です。
こんなプレゼントを子供達から頂きました。
息子夫婦のプレゼントは孫を抱いた写真と孫の手形が押された写真立てです。

小さな孫の手がやがて大きくなり、しっかりと人生の目標を掴み取るように
なって欲しいものですね。
最初は遠慮がちな孫も時間と共に小生の腕の中に抱かれるようになりました。
そんな孫の成長の早さにはただただビックリするだけです。
この前まではハイハイするだけでしたがなんと今では、誰の手をかけずに
どんどん歩いてます。
ヨチヨチ歩きながらも、自分の世界が広がる事への興味があるのでしょう。
又、娘夫婦からのプレゼントは遠い、いや近くなった沖縄から届きました。
こちらも、孫を抱いた小生達夫婦の顔が写真立てに収められてました。

余白には孫画伯が書いた絵?が踊ってました。
いつの間にかこのように敬老の日に孫達からのプレゼントをもらう年代に
なったのでしょうかね。
そしては孫達から直接言葉と共にお祝いを渡される事も近い日に訪れるのを
楽しみにしましょう。
そのためには上官と仲良く、健康にいるのが大事です。