筑波山神社の鳥居

筑波山 (茨城県・日本百名山)
大好きな山の一つです。
都内から近くてアクセスが良く、コースのバリエーションが豊富(その時の調子や時間によっての選択肢が広く可能)
1月 6日(土)天気がいいので急きょ 一人で行ってきました(マイカー)
常磐自動車道 → 第四駐車場 → 筑波山神社 → 男体山頂(御幸ヶ原コース) → 御幸ヶ原 → 女体山頂 → 御幸ヶ原コース → 第四駐車場
筑波山神社への参拝者も多く焦る

第四駐車場に15分ほど待機して停めることが出来た
筑波山神社P、第一 ~ 第三Pは満車。いくつかある お土産屋さんなどの駐車場も混雑していたので
歩く(登る)距離は長くなるが 第四Pよりうえに上がって行かなくてよかったかな
10時50分に自宅を出るという遅さ

筑波山神社駐車場から見た男体山

筑波山神社 拝殿

男体山頂まで 距離 約2km 標高差 約610m

ケーブルカー宮脇駅の横並びにある 御幸ヶ原登山口地点で すでに13時

少し急いで登っていたが 小学四年生~六年生の野球少年達に抜かれる


御幸ヶ原コースは 結構な急登です

御幸ヶ原(ケーブルカーで ここまで上がってくることも出来る)

御幸ヶ原から男体山頂へ向かいます



男体山頂に 男体山本殿(神はイザナギノミコト) 標高 871m

山頂は狭く 他の方々もいらして変な撮り方になっています
筑波山上空では グライダーがよく飛んでいる
(あっという間に接近してきたので ズームして撮る時間はなかった)



毎度の感想だけど 青空が気持ちいい
来て良かった



すでに14時15分頃で霞んでいるが 霞ヶ浦が見える

男体山から見る 女体山

ズーム

女体山側には つつじが丘からロープウェイがある
御幸ヶ原に戻り 女体山へ向います
続く
有難うございます
