goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

聞くこと、見ること(20250411)

2025年04月11日 | その他の論考
おうはようございます。2025年4月11日(金)晴
 昨日の沖縄島は、「警報級の雨が降るだろう」と予想されていたが、異常なし。雨は降ったが、名護市西海岸ではそこそこの雨だった。
 
 近頃、YouTubeを見ていると、やたらと話し言葉を文字化して表している。それにしても間違いが多すぎる。聞いて、文字化するのは大変な作業だ。ご苦労様だ。文字で見ていると、文字(特に漢字)を追わないと意味をとれない。だから願わくば、間違いを少なくしていただきたい。時間がない中でやることだから、無理を言うようだが、見るときの留意点と、聞くときの留意点を区別して取り組まないと、間違いを乱発してしまう。
 聞いているとき、私たちは前後の話から意味を汲みとっている。耳で聞くことと,目で読み取ることは、脳の領域・使う能力が異なる。聞いていれば分かることが、見ていたら、?ということが続出してしまう。注意しましょう。
 間違いを気になり出すと、肝心なことよりも、間違いが目に付いてくる。
 
 因みに、私のようなフォトグラファーは、みることが主、きくことや、触る(感じる)ことは従。撮影中は同時にやっている。主と従だが、ミックスして取り組まないと、いい絵にならない。
 みるは、見る・視る・観るなどであり、きくは聞く・聴くなど。触るは触覚のことだ。感じるとしたのは、肌で風を感じるとか、波を感じるとかも含めてのことだから。




 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。