ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き続け34年、気ままに綴ります。自然観察大好き。琉球諸島を戦場に据える「島嶼防衛」は愚の骨頂。
 

9・10・11日のこと(20230211)

2023年02月11日 | 沖縄暮らし

 2023年2月10日夜、下里豪志ピアノリサイタルが、那覇のパレット市民劇場で開催された。私は柄ではないが、クラシックのソロピアノを聴いてきた。夜なので、帰れなくなるので那覇泊まり。夜の部の企画に参加するのは、難儀。断固たる決意とお金がかかる。

 このため、10日の昼と11日の日中撮影しようと装備持参。9日3時間余り撮影プランを考えた。結果として決まらず、その場判断とした。

 結果、10日はどうしようもない曇天。撮影は諦めた。無駄な抵抗はしない。17時50分頃から、市民劇場の中で並んだ(全席自由席)。お陰で、舞台を挟んで左側の席を確保。ここならば手指が見える。ピアノならば手指が見えればオーケー。聴く位置もオーケーだった。10本指の妙技。やはり生で聴くに限る。PCで若干聴いていたから、聴き覚えのある旋律が時々流れる。

 お陰で10日夜熟睡できてしまい、気がつけば、7:47。8時に宿を出、宜野湾市嘉数へ。晴れ間あり。県庁前から「90番」(バス)に乗車。「嘉数」下車。

①トックリキワタの実。嘉数バス停脇。9:02

➁トックリキワタの木。「嘉数」バス停国道330号線。9:03

嘉数高台公園を目指す。

③ヒカンザクラが冴え渡る。9:08

④9:10 光は太陽光と雲の掛け合わせできまる。瞬間で変わる。やや陰ったので、右の木を入れた。

嘉数高台公園へ。

⑤ヒカンザクラ、プラス。9:33

⑥樹影の奥のヒカンザクラ。9:39

⑦ヒカンザクラでした。9:55

音楽は撮影にも効果あり。

下里豪志さんに、感謝! ありがとう、下里豪志ピアノリサイタル実行委員会の皆様。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。