ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

炭焼きパート2

2012年09月23日 13時50分35秒 | ゆざわ

炭焼き後半の炭だしの画像を今回送ります。炭を作るには大変な行程をへて出来上がります。

前回の炭焼きは薪を窯に入れる作業までと窯を暖める為の火いれまでです。

今回は火入れをして炭になるまでの行程です。暑い作業です。一度体験してみては

いかがでしょうか。

窯の中に火を入れ、最後に入り口の扉を開き空気を入れて火力を強くします。

空気を入れて燃え尽きるまで待ちます。

燃え尽きたか確認します。

燃え尽きたのを確認し少しさまし取り出します。

燃え尽き炭になっています。暑い作業です。

取り出した炭です。

中の炭を完全にかき出します。

取り出した炭が暑いので、灰をかけ温度をさまします。これで一通りの行程は終了です。

写真撮り始めてから3時間の時間が過ぎました。今回の炭焼き体験大変勉強に

なりました。是非皆さんもどうぞ。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の朝顔  yama | トップ | 一足早い?大源太の紅葉 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分類しました。 (yama)
2012-09-23 17:24:01
カテゴリをゆざわと多摩に分けました。

コメントを投稿

ゆざわ」カテゴリの最新記事