ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

晩秋の荒戸城跡

2015年11月23日 07時40分05秒 | ゆざわ

今週末は雪マークが付きました。初雪なのかそれとも標高の高い

所なのか今シーズン初の雪マークです。雪との戦い始まります。

晩秋の荒戸城跡に登って観て改めて整備の必要ありと感じました。

葉が落ち綺麗なブナの木が観られます、登り口

荒戸城跡の二の丸から本丸へ、この風景をみんなに観てもらいたい

と湯沢弁で語り掛けたい

本丸から眺める二の丸跡地

ここが本丸跡

本丸入口、岩原方面が見えます

二の丸、回りの木が大きくなり湯沢方面観ることが出来ません

来年春に間伐の計画です

湯沢方面は見えません、葉が落ちてもこれですから葉がついていると

森の中にいるだけで回りが見えません。来年は景観の良い

荒戸城跡が観れると良いのですが

三俣にプラスチックスキー場が出来ました。約一キロ

年間営業になります、21日open

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風物詩・サケの遡上

2015年11月13日 05時22分54秒 | ゆざわ

11/12日天気も良く上越市名立川に海から川への

サケの遡上を観ながら、買い物です。勿論サケ

少し早いとの事ですが、遡上するサケは圧巻です。

その後糸魚川に入りカニの食べ放題です。うまかった

遡上するサケ

サケを取る組合員

右手に大きなサケが

必死で川を上ります

投網の醍醐味

網の中に大きなサケが

子供たちも先生に連れられて見学と説明

客に注文され、取るのが間に合わない

網の中には大きなサケが

最盛期は川の中サケで身動きできないそうです。

11月中旬が最高だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島一周の旅

2015年11月01日 05時57分09秒 | ゆざわ

10/28日29日身障者の方たちと能登半島一周の旅

少し長旅でしたが、皆さん元気で楽しんできました

天気はいまいちでしたが、いろいろな処を見学

皆さん楽しみの旅となりました。

金沢兼六園を見学

兼六園

金沢から能登半島に入り、今夜は志賀町いこいの村で宿泊

雲が多く夕日が撮れません、日本海の荒波

29日朝雨模様

輪島の朝市をのぞきその後白米千枚田、小さな棚田

多くの皆さんが訪れていました

能登半島の最先端まで行き、しまを回り込み通称軍艦島

見学食事

縁結び鐘と軍艦島、鐘の合間に船が見えます

時間の都合でここから引き返し高速で約5時間午後9時ごろ

湯沢に到着、楽しい能登半島一周の旅でした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする