ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

「日本三大奇祭」

2013年03月04日 06時38分11秒 | ゆざわ

3月3日 国指定無形民族文化財

越後浦佐毘沙門堂裸押合が開催されました。かつて年一回正月三日に

毘沙門堂の唐戸を開き毘沙門天を信仰する人が集まり、その年の除炎招福を

願う心から水行したと言われている。現在は三月三日に日を改め30歳までの

若者は当日までの数週間四定二足を食さず毎日水業をし、身も心も清め

当日に居たる。今回は少しだけ送り又追加します。

露天も多く早い時間からすごい人でした ↑

毘沙門堂入り口 ↑

毘沙門堂参道 ↑

若者が持ち歩く大きなローソク ↑

水業に通じる参道 ↑

後半に出てくる、若者が集まるところ ↑

水業が行われる場所、マスコミはセットし待機 ↑

水業が行われる場所には賽銭でいっぱい ↑

若者より水業が開始 ↑

肩までつかる、冷たい水、水業最終日 ↑

寒いとも言わず業を行う、 ↑

次から次と若者の水業 ↑

肩までつかりね立ち上がり合掌し終了となる ↑

今回はここまでですが150人の若者が業を行う、中学生も業を行う

後は次回になります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする