ゆうべ「早慶戦」の夢を見た。何十年ぶりかの早慶戦だ。昨日は病院でリハビリを受けた後、帰りにたまたま早大・所沢キャンパス(所沢市三ヶ島)行きのスクールバスを2度見かけた。バスのこげ茶色が雨に濡れて、かえって印象的だった。こげ茶色は“ワセダ”のスクールカラーである。それが意識下に入っていたのだろうか。
自分は仲間の学生と寮みたいな所にいる。寮に泊り込んだのか。朝早く、仲間と一緒にそこを出た。電車に乗ったのか、いつの間にか野球場に着いた。ところが、そこは神宮球場ではない。どうも慶応のキャンパスみたいだ。三田か、日吉か? どうでもいいが“敵地”で早慶戦をやるようだ。
その球場は応急措置で外野席を広げていた。早慶戦の熱気で観客が急増するのだろう。われわれはワセダの学生席に陣取った。学生の数はワセダの方がケイオーより多いのだ。たとえ敵地で早慶戦をやろうと、応援で負けることはない!
われわれは早くも応援の準備に入った。時間は9時ごろだった。野球のプレーボールまでまだ4時間もある。しかし、もう応援歌が流れ学生たちは奮い立っていた。「陸の王者 ケイオー!」「覇者々々 ワセダ!」などの歌が流れる。自分は久しぶりに“ワセダ民族主義”に酔いしれた。
同級の女子大生は応援に来るのか? 来てほしいが・・・ しかし、仏文科(フランス文学専攻)の学生なんて、みんな個人主義者・エゴイストが多い。そんなワセダ民族主義なんて関係ない。でも、せっかくだからTさんもYさんも、わが同級の女子大生に応援に来てほしい・・・ と思っているうちに夢から覚めた。
最新の画像[もっと見る]
-
スピノザと汎神論 32分前
-
日本で最初の女医・荻野吟子 23時間前
-
『砂の器』より 1日前
-
紺野美沙子さんのこと 1日前
-
キャンドル・ベイビー 1日前
-
中国初の核実験は東京五輪(1964年)の真っ最中だった! 2日前
-
平壌(ピョンヤン)冷麺 3日前
-
<小説> 1984年11月14日(グリコ・森永事件) 4日前
-
天下の悪法・「生類憐れみの令」と動物愛護 4日前
-
昔のフジテレビ(4・最終回) 4日前
どうせ夢を見るなら若い時の楽しかった夢をみたいものです。
私も現在の夢はほとんど見ることはなく、見るとすれば大概20代の独身時代の夢です。楽しかった日々を共有した友人知人が登場が多いですね。辛いこともあったのに、根が楽天的なせいか、辛い夢は見ません。
陽気が不安定ですが、お身体に障らぬよう願っております。
温かいお言葉に感謝します。ゆうべは自分にとっては楽しい夢でしたね。
でも、けっこう辛い夢を見ることがあります。仕事に追われている夢は今も見ます(笑)。
できれば、おキヨさんのように楽しい夢を見たいですね。
今日は湿気が強くて参りましたが、元気よくやっていきましょう!