goo blog サービス終了のお知らせ 

矢嶋武弘・Takehiroの部屋

死ぬ前に 言うべきことは すべて言おう
行なうべきことは すべて行なおう それが“終活”だ!

2016年の日記②(4月16日~8月30日)

2016年12月31日 04時26分51秒 | 日記・日々雑感・寸評

8月30日(火)
台風10号の接近で昨夜から風雨が強まったが、午後には治まるもよう。台風は東北地方に上陸する見通しだ。
前立腺の肥大で来月 手術を受けるが、明日はそのための自己血の貯血を行なう。採血は400mlだから大したことはない。普通の輸血と同じぐらいか。ただし、病院に一泊しろとのことだ。
75歳・後期高齢者になるからというので、所沢市長からお祝いのメッセージとお茶が贈られてきた。それは結構だが、なんか照れくさい。いちおう受け取っておこう。9時半現在、雨は降り続く・・・

8月28日(日)
今日はめっきり涼しくなった。まるで秋だ。台風が近づいてきた影響か。
渡哲也と吉永小百合の新しいCMが目に入った。2人が主役の『愛と死の記録』の画像も映っていたので、DVDを取り出して観る。久しぶりだから、ストーリーも忘れていた。駄目だね(笑)。原爆症で亡くなる青年と、その後を追う若い女性の物語。実話を元にしているそうだ。
2人がヘルメットなしでバイクに乗る姿と、田舎の舗装されていない砂利道を走る様が妙になつかしい。50年前の日本の原風景だ。ついでに、吉永小百合主演の『帰郷』も観る。キューバ革命が舞台になっているところから始まるので、歴史を感じさせる。50年以上も前の映画。

8月26日(金)
病院へ行き入院の手続きをする。まず8月末に自己血の採血で短期の入院、9月中旬に再度入院して前立腺肥大の手術を受ける。かなり肥大しているので、10日ぐらい入院か。それはいいが、書類が多くて手間がかかった。
昨日は久しぶりに所沢中心街のK理髪店へ行く。バイクで行くのは少し面倒だが、ここは感じがいいので当分利用するか。シルバー料金1650円も安い。
台風10号は勢力を強め巨大化している。不気味な動きだ。
近所のガソリンは1リットル・113円に上がっている。当分このぐらいで続きそう。

8月24日(水)
台風9号による浸水などの被害はひどかった。今年は台風が多い。10号もいま南海上にあって、日本本土を直撃するかもしれない。超巨大だとか? イギリスの(仮)予報センターが言っていることで、日本はそこまで予報していない。
しかし、思い出そう! あの原発事故の時の放射能汚染は、ヨーロッパの数値予測がほぼ正しくて、日本のスピーディはまったく役に立たなかった。第三者的に、客観的に見ている方がおおむね正しいのだ。
午後、新所沢を散歩。シルバー料金1500円、カットだけなら900円の理髪店を見つけ飛び込んだら、待合室の客が多すぎて諦めた。客はみんな老人だった。自分と同じように(笑)。

8月22日(月)
台風9号が千葉県に上陸したため、猛烈な豪雨となった。ここ所沢でも1時間に100ミリ降ったとか。関東地方を中心に、浸水など大雨の被害が相次いでいる。航空機を始めJR、私鉄など交通機関にも大きな影響が出た。 
お陰でわが書斎も雨漏りが起き、一時は大変だった。洗面器やタオルで防戦に大わらわ。おんぼろ家には住みたくないぞ!(笑・泣)。こんなに降れば、関東地方の水不足も解消されたはずだ。
リオ五輪が閉幕したが、今日はオリンピックどころではない。

8月20日(土)
今日は大荒れの天気だ。大雨が降った後に晴れたので散歩に出かけようとしたら、また大雨! 雷も聞こえる。台風が3つも発生したので、この後どうなるか分からない。
リオ五輪は日本勢が活躍し、メダルは金12個を含む41個となっている。女子レスリングの金4個は素晴らしいが、男子400メートルリレーで初の銀メダル(アジア新記録)も見事なものだ。バドミントンの女子ダブルスでも金など、数え上げたら切りがないので止める(笑)。
昨夜は昔の公明党の竹入委員長や当時の矢野書記長らの夢を見て、なにか変な気分だ。野党担当記者にもどったか。竹入、矢野両氏はまだ健在だというが、今の公明党とは敵対している。世の中はどんどん変わるものだ。

8月18日(木)
昨日は台風一過の猛暑、今日は昼前からの大雨で一転して涼しい。
病院で妻と一緒に医師と相談、9月中に前立腺の手術を受けることになった。そのために事前のレントゲン検査などをする。前立腺は相当に肥大しており、体力のあるうちに手術をすることに。20年前ほど前の大腸ガン手術以来だ。
自伝的小説の方はなかなか進まないが、焦らないことだ。
リオ五輪は女子レスリングで日本勢が大健闘。伊調選手ら3人が相次いで金メダルを獲得、日本の金メダルは10個となる。
近所のガソリンは1リットル・109円で堅調に推移。

8月16日(火)
真夜中に目が覚めるのでいつもテレビで「リオ五輪」を見る。飛んだり跳ねたり走ったりと、ほとんど世の中の役に立たないことをやっているが、それでも面白い。介護士や看護師などの方がよほど社会のためになるが、人は体力や能力の限界に挑む姿を好むのだろうか。今夜も見るぞ~
昨日は娘や息子の一家が来たので、みんなで近くの「め組」へもんじゃ焼きなどを食べに行く。孫たちの食欲は旺盛だ。見ていて楽しくなる。預かっていたトイプードルを返したが、5日間一緒にいるとけっこう疲れる(笑)。が、やや寂しい感じも・・・

8月14日(日)
けさは珍しく涼しく早朝に散歩、気持よかった。
リオ五輪は日本選手も健闘し、目下金7つを含む24個のメダルを獲得している。中でも体操男子は内村選手らの活躍で個人総合と団体で優勝、また柔道男子でも、全階級でメダルを手にした。当分、テレビから目が離せない。
昨日はお盆ということもあり、久しぶりに兄貴に電話をかけた。目が不自由だが耳や話しぶりは健常、もうじき87歳になるが当分大丈夫だろう。 夕方は妻の実家で迎え火、義兄らと歓談しけっこうビールを飲む。

8月9日(火)
今日も猛暑、酷暑。所沢でも37度以上あるか。4年後のこんな暑い時期に東京オリンピックとは馬鹿げているが、リオ五輪はついつい観てしまう。夜8時には寝るから、午前2~3時には目が覚めてテレビ観戦だ。
体操男子団体戦は12年ぶりの金メダルで、新聞の号外がたくさん出るなど大騒ぎ。柔道男子73キロ級でも大野將平選手が金メダル、朝から大賑わいだ。年寄りも元気が出てくる。
リオには40数年前に田中元首相について行ったことがあるが、コパカバーナの海岸とサンバを見たことしか覚えていない。いったい、何のために行ったのか。これでは“記者失格”だ(笑)。リオより、日系人が大勢いたサンパウロの方が印象に残る。

8月7日(日)
リオ五輪は一斉に競技が始まり、どうしてもテレビを観てしまう。競泳の男子400メートル個人メドレーで萩野公介選手が優勝して金メダル、瀬戸大也選手も銅メダルで幸先の良いスタートを切った。他に柔道で男女銅メダル1つづつ、女子重量挙げで1つと、計4つの銅メダルになった。
このように日本選手は健闘しているが、新種目の女子7人制ラグビーは酷いものだった。カナダに0-45、イギリスに0-40で敗れ1点も取れないのだ。スポーツでは日本は“女性先進国”だが、ただ参加するといった感じだ。参加できるだけでも恵まれているのだろう。
今日も猛暑、早朝に散歩をしたから昨日のように大汗はかかなかった。近所のガソリンは1ℓ・111円と安定している。

8月6日(土)
まさに酷暑、1年で最も暑い日か。午後、炎天下であえて散歩、4400歩ほど歩いたら汗びっしょりだ。しかし、シャワーやクーラーが気持良い。
リオデジャネイロ五輪が開幕、テレビで延々と開会式の模様が放送された。とても和やかな開会式で、入場行進ではダンスをする選手もかなりいた。カラフルなのが目立つ。日本選手団は公式の赤のブレザーに白のスラックス姿と、なにか一番 野暮ったい感じがした(笑)。サンバの国らしい開会式だ。大会のテーマは「環境」だという。聖火台も小さかった。
昨日は娘と孫2人が遊びに来たので楽しかった。バアバの土産にタブレットを持ってきたが、老妻は使い方に苦戦しているもよう。あまり無理しない方がいい。

8月4日(木)
天皇の「生前退位」、あるいは「譲位」に賛成。来週8日には自らの考えを述べられるそうだが、いろいろな議論を呼ぶだろう。
このところ変な夢ばかり見る。夢自体が変なのが多いが、やたらに駅、ステーションを探しているのだ。そして駅は見つからない。探しているうちに目が覚める。どこかへ行きたいという願望か? あの世へとか(笑)。
安倍内閣の改造人事、まったく興味なし。
中学の同窓生・E君より久しぶりに連絡、同期会をやろうとのこと。秋なら大いにけっこうだ。

8月1日(月)
今日から8月、本格的な夏になり蒸し暑い。クーラー、クーラー
東京都知事選は小池百合子氏が当選、2位の増田寛也氏に100万票以上の差をつける圧勝だった。鳥越俊太郎氏も、小池氏の半分にも達しない得票で惨敗した。やはり、女性スキャンダル(?)の報道が影響したか。 自民・公明の推薦候補も野党共闘の候補も敗北したわけで、政党NO! という結果だ。初の女性都知事の誕生だが、その前途は相当に険しいのではないか。小池氏にも政治とカネの疑惑がある。いつ、火を噴くかもしれない。→http://buzzap.jp/news/20160729-koike-yuriko-money/
もうすぐ75歳になるが、組合健保から資格喪失のお知らせが来た。そんなのは百も承知だが、「資格喪失」という言葉が気に食わない。終了とか卒業でもいいではないか。喪失と言うと記憶喪失とか処女喪失とか、ロクでもない言葉を連想してしまう(笑)。
近所のガソリンは1リットル・111円で安定。

7月29日(金)
ようやく梅雨が明けた。平年より1週間遅いとか。
相模原の大量殺傷事件は忌まわしい限りだが、決して忘れられないものだ。いろいろな問題を提起した。植松という26歳の犯人は少し異常なところがあるが、普段はどこにでもいる青年だ。正常な人間でも大麻や覚せい剤にハマる者は沢山いる。
防犯上のことはいろいろ論じられているが、問題は青年の思想や信念だ。非常に危険だし、不幸にもそれが現実の災難となった。この問題を真剣に直視しなければならない。見て見ぬふりはできない。そうでないと今後、再発する可能性は十分にある。人命や個人の尊厳を守るために、とても嫌だが「予防拘禁」も真剣に考えるべきだ。なんと言われようとも、今回の事件を私は“テロ”と見る。
近所のガソリンは1リットル・112円で安定している。

7月26日(火)
衝撃的な事件が起きた。きょう未明、神奈川県相模原市の障害者施設に元職員の男が侵入、刃物で知的障害者ら19人を殺害、20数人に重軽傷を負わせたというのだ。こんな大事件は滅多にない。
容疑者は植松聖(26歳)と言うが、今年2月までこの施設で働いていたという。障害者に暴力を振るって退職したらしい。一説では最近 精神病院に措置入院したというが、くわしいことは分からない。障害者に物凄い憎悪を抱いていたようで、「障害者は死んでくれた方がいい」と言っていたようだ。いずれにしろ、とんでもない凶悪事件が起きたもので、テレビは朝からこのニュースでいっぱいだ。今後、犯行の動機や事件の背景を徹底的に究明する必要があるだろう。恐るべき事件が起きたものだ。

7月25日(月)
大相撲名古屋場所は横綱・日馬富士が13勝2敗で8度目の優勝を飾った。大関・稀勢の里は12勝3敗で終わり、初優勝と横綱昇進は来場所以降に持ち越された。
梅雨はまだ明けないが、蒸し暑い日が続いている。2~3日前からセミの声が騒々しくなった。今日は早朝に散歩をしたから気持が良かった。汗をほとんどかかずに済んだ。午後、新所沢のセイユーに出かけたが、25日の月曜日だからか道はけっこう混んでいた。
中学の孫娘が『伊豆の踊子』を夏休みの宿題に出されたようだ。本棚を探したが小説が見つからない。処分したのか? 仕方がないから、吉永小百合主演のDVD・映画を貸す。ジイジの宝物だが、きっと喜んでくれるだろう。

7月22日(金)
今日は気温が5月並みに低くて涼しい。梅雨が長引くか。
午前中、病院で前立腺のMRI検査。ガンは大丈夫だったが、前立腺が相当に肥大している。もう少し様子を見るが、場合によっては手術もありえる。
眞原政宏さんは肺炎などで入院している。今日、7月7日以来の投稿があったのでホッとしたが・・・
都知事選は鳥越俊太郎氏のスキャンダル(?)が週刊文春に出て、なにか“泥仕合”のようになってきた。誹謗中傷合戦になるのか。
映画『マンデラ』は素晴らしい。人間ネルソン・マンデラ氏の真の姿が出ているようで、心を打つものがある。
大相撲は2敗同士の日馬富士と稀勢の里が今日、決戦だ。勝った方が優勝に近づく。逸ノ城も勝ち越した。

7月20日(水)
永六輔、大橋巨泉両氏が相次いで死去した。いずれもテレビ草創期の功労者で寂しく感じる。2人とも早稲田大学の先輩だが、両氏とも中退している。先輩諸氏が亡くなって、いよいよわれわれの番か。 永さんは「尺貫法」の権威だが、ある時、テレビ番組で尺貫法問題を取り上げたら、すぐに電話をしてきた。本人は名前を名乗らなかったが、その声と早口でもちろん彼だと分かった(笑)。話の内容は忘れたが、永さん、巨泉さんのご冥福を祈る。
大相撲名古屋場所は8勝2敗で5人が並び、大混戦の様相を見せてきた。稀勢の里も2敗で、初優勝と横綱昇進は厳しくなったか。まだ分からないが、千秋楽まで目が離せない。逸ノ城は7勝3敗と勝ち越しまでもう一歩だ。

7月17日(日)
フランスのニースで大勢の人が殺傷されるテロ(?)が起きたが、これはテロと言うより無差別殺傷事件、無差別通り魔事件と呼んだ方が正しいのではないか。以前の秋葉原通り魔事件に似ている。
あれは加藤某という無職の男が世の中に絶望して自暴自棄になり、レンタルした2トントラックを暴走させ通行人らを次々に殺傷したものだ。政治的な意図はまったくない。今回のチュニジア人も政治的な背景はあいまいだ。なんでも「テロ」と決めつけるのは良くない。異常人間の暴発はどこでもあり得る。
老妻と長い間“ケンカ”していたが、昨日、久しぶりに孫の顔を見たらいっぺんに和気あいあいの仲になった(笑)。孫の存在は絶大である。

7月14日(木)
今上天皇が「生前退位」のご意向だというので大騒ぎだ。宮内庁も水面下で検討を進めているという。皇室典範の改正やらいろいろな問題が出てこよう。
今日は病院で前立腺の検査。肥大しているのは間違いないが、ガンかどうかはまだ分からない。尿検査はOKで、来週 MRI検査を受ける。とにかくPSA数値というのが悪い。年を取るにしたがい、前立腺は肥大するという。男性特有の症状だ。
都知事選が今日 告示、宇都宮健児氏が昨夜とつぜん出馬を辞退したので、野党統一候補の鳥越俊太郎氏ががぜん有利になったか。ただし、高齢と健康状態が心配される。
大相撲名古屋場所は、白鵬と稀勢の里が順当に勝ち進んでいる。優勝はこの2人の争いだろう。逸ノ城が4連勝と久しぶりに快調だ。足腰がだいぶ粘り強くなった感じだ。

7月13日(水)
東京都知事選は、鳥越俊太郎氏の出馬表明でまったく混戦模様になってきた。野党4党は鳥越氏を支持。昔の美濃部都知事が「ストップ・ザ・佐藤」と叫んだように、鳥越知事になったら「ストップ・ザ・安部」と叫ぶのか。ジ・安部か(笑)
昨日はメディア・ジャーナリストのN氏とずいぶん雑談をしたが、自分がかつていたFテレビは相当にピンチだとか。視聴率は悪いし、カジノ構想も破綻だとか・・・ どのテレビ局もそうだが、コネ入社が多くてその悪影響がじわじわと出ているという。しかし、もうFテレビとは関係ないぞ!(笑)
前立腺肥大か、前立腺ガンか、数値があまり良くない。近く精密検査をしよう。年を取るといろいろなところが悪くなる。

7月10日(日)
梅雨とは思えない快晴の素晴らしい天気だ。午前中、参院選の投票を済ませて散歩をする。投票しているのはほとんどが中年以上の人たちで、若い人の姿は見られない。
「第2部・仕事と恋とレジャーの青春」をスタートさせた。第1部よりも乗っているので気持よく書けそうだ。第2部は労働組合騒動が中心になろう。
中学時代の同窓生・E君からまた集まろうとの呼びかけがあった。大いに結構、でも涼しくなってからか。ジャーナリストのN氏が近くわが家に来る。大いに論じよう。
老妻との夫婦喧嘩はいちおう治まったが、また巻き起こるか。夫婦喧嘩は犬も食わないというが、喧嘩をしているうちは元気な証拠だ(笑)。病気だったら喧嘩もしない。

7月5日(火)
早朝に散歩、涼しくて最高だった。気をよくしてある急坂に挑んだら、ミミズが沢山いて参った(笑)。
元いたテレビ局から年金受給の手続きが届いたが、マイナンバーを通知するとのこと。全てが「マイナンバー」で管理されるようになるのか。
サハリンにいるロシア人女性のことで妻と喧嘩。女は嫉妬深いのか、男が不注意なのか。
ゴルフの松山英樹選手がリオ五輪出場を辞退。ジカ熱と治安が問題だというが、賢明な判断だ。リオ五輪は何が起きるか分からない。それよりオリンピック自体に問題が多い。東京五輪はさらに不透明だ。
馬鹿な奴ほど危ない所へ行きたがる。君子 危うきに近寄らずだ。

7月1日(金)
今日から7月、暑い1日になった。午前中、調子が良くないウォシュレットを換えてもらう。これで何年かは大丈夫だ。最近 サハリンへ行ったが、もちろんウォシュレットなんかない。それにすっかり慣れてしまった我々日本人は、少し当惑する。しかし、原始生活や縄文時代に逆戻りしたと思えば、だいたいのことは我慢できるだろう。我々の文化水準は高くなりすぎ、便利になりすぎて野性をを失った。少し“野性的”に生きることが必要だろう。
譲ること、できるだけ譲ることが気持をおおらかにする。
近くのツタヤが店の改築で休みだというから、新所沢の店へ行きDVD3本を借りる。美濃部都知事のことを書こうと思ったが、多すぎてやめる。あのころは、保守も革新も野性的で元気があった。

6月30日(木)
6月も今日で終わり、いつの間にか半年が過ぎた。参議院選挙の最中だが、それよりも都知事選に新しい動きが出てきた。自民党の小池百合子氏が出馬を表明したが、かえって自民党は混乱が起きる可能性もある。別の候補が出て、分裂選挙になるのか。
こういう場合、野党は絶好のチャンスになりそうだが、民進党をはじめまだ候補者は確定していない。ふと、半世紀前の美濃部都知事のことを思い出した。はじめは大したことはないと思っていたら、自民党がもたもたしている間に当選してしまった。美濃部氏には魅力もあったが、その後12年間 革新都政を担うことになったのだ。
野党にとってはそれ以来のチャンスか。しかし、だれが都知事になろうと、東京五輪問題に真正面から取り組まなければならない。

6月27日(月)
21日から昨日までロシアのサハリンへ行ってきたのでだいぶ疲れた。その間、イギリスのEU離脱があったが、ロシアのテレビでも大々的に報道していた。ロシア語はまったく分からないが、麻生財務大臣の映像が出た時には微笑を禁じえなかった。日本の映像はそれだけだったか?
知り合いのロシア人女性にはいろいろお世話になったが、現地の旅行会社のアンナという若い女性に送り迎えをしてもらった。とても可愛らしい子で、山梨学院大学に留学して日本語を半年学んだという。日本語はまだまだ不十分だったが、22歳という若さだからこれから大いに成長するだろう。まるで“孫娘”みたいだった(笑)。
落ち着いたら旅行記かなにか書きたいものだが、どうなるか。ロシアは地理的に近い国だが、遠い関係にあると言っていい。北方領土問題など、日露関係の前途は険しいものがあるのでは・・・

白鳥湖のほとりで(サハリン)

6月20日(月)
明日からサハリン行きだが、なんとか準備は整った。片言のロシア語は出たとこ勝負だ。サハリンは北海道の旭川ほどの気候だというから、初夏なら大丈夫だろう。冬はとても駄目だ。州都・ユジノサハリンスクにいて無理をせず楽しもう。日本のことはしばし忘れる。
5泊6日で帰ったら参院選の公示で雰囲気がだいぶ変わっているだろう。都知事選の成り行きもどうなっているか? イギリスのEU残留か離脱かもはっきりする。が、そういうこともしばし忘れよう。
先ほど、公明党・創価学会の人が参院選をよろしくと言いに来た。「共産党の運動がすごいんですよ」と言う。公明党と共産党、永遠のライバルだな(笑)。

6月17日(金)
梅雨だというのに、今日はすばらしい晴天になる。うっかりして9時過ぎに散歩をしたら汗だくだ(笑)。まるで梅雨が明けたみたい。
「舛添騒動」も終わり、次の都知事に誰がなるかに関心が移ってきた。後出しジャンケンが一番良いらしく、今のところ有力候補は手を挙げていない。都知事が2代続けて“政治とカネ”で辞職したから、クリーンであることが最も求められるだろう。
来週のサハリン行きは順調に準備が進んでいるが、ロシア語の初級会話はほぼ駄目だ。年だから覚えが悪く集中力がない。片言のロシア語だけを覚えて行こう。サハリンにいる知人の女性ともメールで連絡を取っている。日本のことをすっかり忘れて英気を養おう!

6月13日(月)
今日は一日じゅう雨でまったく散歩ができず、家に閉じこもりっぱなしだ。こんなのは珍しい。
テレビは舛添都知事に対する集中審議を放送しているが、共産党などが不信任案を提出するので、一両日中に都議会はヤマ場を迎える。自民、公明は不信任案にどう対応するのだろう。
ロシア語はむずかしい。アルファビート(アルファベット)は33文字だが、ローマ字をひっくり返したような文字や記号がどんどん出てくるので、とても厄介だ。こんな言語に付き合うとは(笑)・・・ しかし、始めたからには止めるわけにはいかない。当面は挨拶などの片言だけで終わりそう。

6月11日(土)
今日は暑かった。30度を超えたか? 半袖で十分である。
旅行会社からサハリン行きの書類一式が届く。10日後に迫ったが、2年前に準備万端が整ったのに血圧が170を超え、肩や背中の痛みがひどくて“ドタキャン”したのを思い出す。今度は何がなんでもサハリンへ行こう。死んでも行くつもりだ。向こうで死んでもいいが(笑)。不退転の決意だ。それを言うと、妻はサハリンなんかに遺体を引き取りに行けないという。どうでもいいが・・・
妻は今日、岡山の金光教ご本部へ他の信者と参拝に行った。いつもの大祭だ。久しぶりに一人になれて解放感を味わう。

6月8日(水)
今年は降雨が少なく、水不足が起きそうだと気象予報士が言っていた。梅雨の晴れ間だ。散歩をしていたら偶然、大学の同期生のSさんに出会った。これから歯の治療に行くという。彼女とはあまり話が合わないので会っていなかったが、近く会おうということになった。よもやま話になるだろう。
都議会の舛添知事追及が続いているが、彼は9月まで持つのだろうか。このままでは参院選で、自民・公明の与党側に大いに不利になるだろう。都民も国民も怒っている。辞任しなければ野党側が有利になるだけだ。
月末のサハリン旅行の準備は順調に進んでいる。もっとも、ロシア語の初級会話はほとんど駄目。年を取ると覚えが悪いし、集中力も散漫になる。なるようになるさ(笑)。

6月4日(土)
昨日は「世界の鉄道を愛する素晴らしいブログ」を紹介したら、閲覧数が2161件に上った。こんなことは初めてである。しかし、閲覧が急増したわりには訪問者は218人と普段並み、少し拍子抜けだ(笑)。
今日はだいぶ暑く蒸している。長時間 昼寝をした。西日本は梅雨入りだから、関東ももうすぐか? 
参院選が7月10日に決まったが、今度は投票に行く。参議院は無駄だと何度も投票をボイコットしたが、今度は別だ。

6月3日(金)
グッドニュースが入ってきた。北海道の山中で消息を絶った7歳の少年がきょう、6日ぶりに発見され無事に保護された。男の子は自衛隊の演習場内で見つかったが、水だけで生き永らえたという。すごい生命力だ。このニュースはアメリカやイギリスなど海外でも速報で伝えられ、みんながホッとしている。男の子は将来、自衛隊員かな?(笑)
ロシア語のキリル文字はめんどうくさい。Pがラ、Hがナ、Xがハ、Nがパなどと発音するから、パノラマは「NAHOPAMA」と書く。頭が混乱して当分 駄目だ。
「世界の鉄道を愛する素晴らしいブログを発見!」という記事を書いたら、アクセスがずいぶん増えているみたいだ。参考に、ここでもリンクしておこう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kokuden/tetu.htm

5月31日(火)
5月もきょうで終わり。近所のガソリンは一時 1リットル・98円にまで下がったが、今は113円ぐらいで推移している。じりじりと反騰してきた。
多くの人の期待を裏切ったのは、プロ野球の清原と都政の舛添だ。清原に懲役2年6カ月、執行猶予4年の有罪判決。舛添は明日からの都議会で追及される。
来月、極東ロシアへ5泊6日の旅行に出かけるが、初歩的なロシア語会話をと思ってもなかなか覚えられない。1,2,3、4がアジン、ドゥヴァー、トゥリー、チトゥイーリだとか・・・大苦戦だ(笑)。旅行会社に電話をかけ、Aさんからサハリンのことなどを聞く。また、旅行客の話をいろいろ調べる。

5月29日(日)
今週はオバマ米大統領が広島を訪問し、核兵器の廃絶を強く訴えたことが最大のニュースだったろう。日米だけでなく世界中の関心を集めたと言ってよい。現職のアメリカ大統領の訴えだけに、大いに意義があったと思う。
しかし、核軍縮の動きはほとんどないのが現状だ。加えて、アメリカは核兵器の更新のため、今後30年間に1兆ドル・110兆円もの予算を投入する計画だという。さらにロシアや中国などの核大国は、アメリカへの対決姿勢を強めている。こうなると、オバマ大統領がいくら「核廃絶」を訴えようとも、現実は非常に厳しい状況にあると言ってよい。理想や夢を語るのは良いが、今のままでは結局“絵に描いた餅”に終わるだろう。そうは言っても、核軍縮はなんとしても進めなければならない。これは人類の悲願だ。
妻の頭痛がようやく治まってきた。ホッとしたが、年を取ると治るのも遅い。

5月24日(火)
すっかり夏らしくなった。気温も30度を超えたりして、昼間に散歩をすると汗をかいたりする。きょうは午後から風が強くなった。
妻が頭痛がひどく1週間ほど苦しんでいたが、ようやく快方に向かう。病院でMRI検査を受けたりしたが、異常はなかった。昨日は娘が来たが、自分も弁当で済ます日が多かった。薬を飲んでいるが、回復に向かいつつありホッとする。
6月下旬にサハリン・樺太へ行くが、旅行会社との打ち合わせも終わり、目下ビザの申請中。向こうへ行けば、体力が弱っているから無理はしないつもりだ。みんなの旅行記を読んでいる。
大相撲夏場所は白鵬が全勝で37回目の優勝を飾る。稀勢の里は13勝2敗で、綱取りは来場所に持ち越しだ。

5月21日(土)
沖縄で20歳の女性がアメリカの元海兵隊員に惨殺された事件は、日本中に憤激と抗議の嵐を巻き起こしている。惨殺された事実はまだ立証されていないが、逮捕された元海兵隊員の犯行であることは間違いない。だいたい、在日米軍基地があるからこうした犯罪は繰り返されるのだ! 戦後70年が過ぎ、米軍基地の縮小・撤廃を本気で考えなければならない。今回の惨殺事件は、非常に重い意味を持つだろう。
ある必要性があって、西武ライオンズのホームゲームをテレビで観られるのかと調べたら、なんとフジテレビのCS放送で観られた!(754チャンネル) フジをはじめ在京キー局はみんなCS放送をやっている。時代は変わるものだ。明日もゲームを観よう。
大相撲夏場所の優勝争いは、白鵬が全勝対決で稀勢の里を下しがぜん有利となる。白鵬強しか・・・

5月20日(金)
きょうはけっこう寒かった。しかし、北海道は真夏の暑さだったとか。天気はどうなるかまったく分からない。
都知事の舛添の会見を少し聞いたが、馬鹿々々しくなって途中で止めた。自らの政治資金問題の調査を、第三者の弁護士に依頼するだって? 何にどのように使ったかは、自分が一番よく知ってるじゃないか! 時間稼ぎの逃げでしかない。この前「精査する」と何度も言ったのに、精査の結果はまったく出てこなかった。約束違反である。
自分が買った絵をまだ持っているのか、誰かにやったのか、それとも売ったのかは自分が一番よく知ってることだ! それをはっきり言えないから、第三者云々などとシラを切る。まったく屁理屈のかたまりだ。こんな男を知事に選んだ東京都民よ、いい迷惑だな!! hahahahaha

5月17日(火)
きょうは1日中雨。散歩も取りやめたが後でコンビニでも行くか。
舛添都知事の“スキャンダル”は連日報じられているが、辞任までするかは不明だ。本人はもちろんやりたがっている。しかし、東京の顔が汚れてしまったから、都民はすっかり失望、落胆しているだろう。クリーンを標榜していたから尚更だ。都知事辞任問題は、政局と密接に関連する事態になったと言える。
ロマン・ロランのエッセー(みすず書房・全集18)を取り寄せた。50数年ぶりに読むが、若いころを思い出しなにか“眩しい”感じがする。自分にもこういう本を夢中で読んだ時期があったのだ。もう二度とないと思っていたが・・・
大相撲夏場所は完全に白鵬と稀勢の里の優勝争いに。2人だけが9戦全勝で、あとは1敗力士もいない。

5月14日(土)
舛添要一東京都知事について厳しい一文を書いたが、笑ってしまったのが「ウィキペデイア」の彼に関する記事である。つい先日までは、舛添氏に3人の婚外子がいるとか、女性関係が複雑だったとかいろいろ出ていたが、そういうものは全て削除されていた。残っているのは、元妻である片山さつき氏の批判的な記事だけである。舛添批判が急速に拡大したため、あわてて削除したのだろう。しかし、天網恢恢(かいかい)疎にして漏らさずだ! 必ず失脚するだろう。
今日は素晴らしい天気だ。散歩をすると、バラなどが美しく咲いている家々が目立つ。五月晴れの空は清々しい。
大相撲夏場所は、6戦全勝が白鵬と稀勢の里だけになった。両者を中心に優勝が争われるだろうが、稀勢の里はきょう逸ノ城と対戦する。注目の一番だ。

5月12日(木)
評判が悪い舛添東京都知事だが、今度は政治資金で家族旅行をしていたという疑惑が浮上、大きな関心を呼んでいる。これも「週刊文春」のスクープだが、もし事実なら政治資金規正法に違反するのは確実だ。舛添ピンチ! もともと品性下劣な一面があるが(婚外子が3人)、ついに馬脚をあらわしたか。辞任騒動に発展する可能性も・・・
今日は初夏のように暑い。湿度も高そうで、昼寝をしたが寝苦しかった。
大相撲夏場所は始まったばかりだが、大関・稀勢の里が4連勝で安定した強さを発揮している。白鵬、鶴竜らも全勝でどうなるかまだ分からないが、今場所こそは稀勢の里に期待が持てるか。

5月10日(火)
午前中、病院のMRI検査などで時間を過ごす。急患もいて伸びたが、検査は20分ほどで終了。以前のMRI検査よりも騒々しくなった感じだ。怪鳥が叫び声をあげるような音がして一瞬、体が震えたりした。しかし、結果は良好。脳内の血管も頸動脈も、2年前の検査より問題が少なくなったという。主治医のK先生の話だ。脳梗塞の症状は回復しているが、最近、忘れっぽいから“老人ボケ”は別だろう(笑)。
病院へ行くと車椅子の人や杖をつく人がかなりいて、自分はまだ大丈夫だなと変な自信が湧く。健康も上を見ればキリがないし、下を見てもキリがない。
このところ、昼は暑いぐらいだが朝晩は冷え込む。扇風機を出したりストーブをつけたりと訳がわからない。

5月7日(土)
このところ暑い日と寒い日が交互にやってくるので、扇風機を回したりガスストーブをつけたりしている。夜はまだ寒い。
6月下旬にサハリン・樺太へ行くことになった。旅行会社と打ち合わせているが、5泊6日になるか。稚内発のフェリーが営業停止になったので、行きも帰りも飛行機だ。ユジノサハリンスクを拠点にどうするか考えよう。列車の旅は若者に人気があるが、年寄りにはきついか・・・皆さんの旅行記が参考になっている。
連休中の車の事故がけっこう多い。去年は箱根の山が噴煙を上げたぐらいがニュースだったが、今年は熊本地震の影響や車の事故、山の遭難などが目を引く。

5月4日(水)
今日は最も暑くなったようだ。まるで夏。あまり暑いので扇風機をかける。ベッドの掛布団も薄手のものに替えた。
中川一徳氏の『メディアの支配者』上巻は、アマゾンに注文したらその日のうちに届いた。まったく便利な世の中だ。下巻の最後に、故田中誠司君のことがくわしく書かれている。彼が鹿内・日枝戦争に巻き込まれ、悲劇的な最期を遂げるくだりは実に痛ましい。自分は報道で彼と仕事を共にしてきただけに、心を揺さぶられるものがある。
一昨日、昨日と娘や息子が孫を連れてきたので賑やかだった。もっとも、バアバやジイジは疲れやすいので困ったものだ(笑)。

5月2日(月)
今日は天気予報が大きく外れて曇り空、少し寒いぐらいだ。たまには予報も外れるだろう(笑)。
中川一徳氏の『メディアの支配者』下巻を読んでいたら、フジテレビ時代に親しかった故T氏の話が出てきたので感動、中川氏にすぐ電話をかけ話し込む。また上巻がないのですぐにアマゾンに注文した。
昨日、久しぶりに日テレの『笑点』を見て大笑いした。歌丸師匠がお隠れになる、いや勇退されるとのこと。見ていて痛々しかったから仕方がないか。後任は誰か。
娘と孫が来たが、もっぱらバアバだけが相手にされる。ジイジは蚊帳の外だ。これも仕方がないか。お小遣いをやったのに・・・

4月28日(木)
一日中雨が降って、寒い! まるで冬に逆戻りだ。ストーブをつけっ放しで、家内と「寒い、寒い」と言っている。昼間に少し散歩をしたが、人通りはほとんどない。仕方がないので、パソコンで遊んだり読書や音楽を聴いている。北海道では一部で雪だとか。
よく「ソリティア」で遊んでいるが、今日は“自己流”で2分10秒の新記録をつくった。これまでの記録が2分26秒だから、大変な記録更新だ!
ついでにこの前、「マスターズ2016」で奇跡の3連続ホールインワンが出たことを記録に残しておこう。こういう“奇跡”はもう二度と決して起きないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=lIEwk8i788Y

4月27日(水)
東京都の舛添知事、公用車でほぼ毎週末に湯河原(神奈川県)の別荘に通っていた。本人は「問題ない」と言っているが、公私混同の疑いも。そろそろ馬脚をあらわしたか。
チエーホフの『サハリン島』が手元に届いたが、意外に厚いので読み出はある。老眼鏡が必需。 ロシア人女性のリューバさんと連絡がとれた。メッセージを交換。
散歩でよく通る橋の下から、鯉がほとんどいなくなった。いつも30匹ほどいるのに、今日は2匹に減った。何かあったのか?
九州新幹線が13日ぶりに全線再開通した。
腹の調子が少しおかしい。血圧は124~69と安定しているが。こうして何か書いていると元気が出てくる。

4月25日(月)
世田谷区長の保坂展人さんのFBに友だちリクエストを送信したら、すでに満杯! こういうのは珍しい。さすが保坂区長。友だちが23人の自分とは訳が違う(笑)。
稚内とサハリン・樺太を結ぶフェリーが“赤字”で運行を止めたらしい。残念だ。4年前、このフェリーに乗ってサハリンへ行ったが、もう飛行機に乗って行くしかない。地方創生と言っても、北海道を始め地方はどんどん衰退している。言いたくないが、戦前の日本の方がはるかに元気だったのか? もちろん、軍国主義は良くないが・・・
熊本地震が激甚災害に指定。当然だろう。

4月24日(日)
年寄りの運転は危ない面がある。妻と話し合ったが、せめてバックする時だけ「バックします」という音声が入らないのか。アクセルとブレーキを間違える高齢者がいるから、その防止のためだ。もちろん、音声は自由に入れたり切ったりできるようにすればいい。若者はそんな音声は必要ないだろう。
熊本大地震からの復旧作業は少しずつ進んでいるが、前途は相当に険しい。鉄道や道路、航空路線のほか、電気、水道、ガスなどのライフラインも徐々に回復しているが、前途は相当に多難だ。
昨日は天気が良かったから、バイクで見晴らしのいい丘へ行き寝転がってきた。若い頃はよく荒川の岸辺で寝そべったものだが、それ以来か。
また、サハリン・樺太へ行きたくなってきたが、十分に考えよう。

4月22日(金)
朝からベートーヴェンの有名なシンフォニーを聴いていると、元気が湧いてくるような気がする。死ぬ前には必ず聴こう。
散歩をすると、新緑が目に染みるように鮮やかだ。絵心があれば描くのだが、幸か不幸かそれがない。
熊本大地震、死者は48人で行方不明が2人、関連死が11人。捜索は難航している。タレントなど有名人が義援金に協力すると、ネットで心ない誹謗中傷が相次いで起きている。ゲスの極みか、心が卑しいのか。
小5の孫娘とメールを交換しようとしたら駄目。孫は忙しいのか、ジジイを相手にしないのか・・・

4月20日(水)
熊本大地震は47人が死亡、5人が行方不明。他にエコノミークラス症候群などの関連死が11人。
昭和23年の福井大地震を調べていたら、アパホテルの社長・元谷芙美子さん(当時1歳)が奇跡的に助かった話が出ていた。仏壇が頭上に落ちてきたが、観音開きになっていたため九死に一生を得たとのこと。幸運な人は生まれながらに運が強いのか(笑)。
定年を迎えるわびしいサラリーマンの小説を書きたいと思うが、どうも構想がまとまらない。そのうち、良いアイデアが出てくるのか?
映画『あ・うん』のDVDを観たが、向田邦子の作品はやはりうまいと思う。個人的には、一時ニュースキャスターをやってもらった山口美江が懐かしかった。

4月19日(火)
きのう、きょうとハナミズキを見るためあちこちへ行く。ピンク色が多いが、白い花も鮮やかだ。しばらく楽しめる。
2008年の映画『ワルキューレ』をまたDVDで観た。主役のトム・クルーズはやはり惚れ惚れする。ヒトラー暗殺未遂事件の顛末だ。シュタウヘンベルク夫人は2006年まで長生きした(92歳)そうだが、東西ドイツの統一などを見てどう思ったのか。シュタウヘンベルクは今やドイツの英雄である。
熊本大地震は44人が死亡、8人が行方不明。なお余震が続き、復興に長時間かかるのは必至だ。原発再稼働に大きな疑問を提示したことは間違いない。

4月17日(日)
熊本県の大地震は死者41人、行方不明者11人、負傷者1000人以上を出し、18万4000人が避難する大災害になっている。電気、ガス、水道はいたる所でストップしなかなか復旧していない。被害は大分県にも及び、いつ終息するか全くメドが立っていない。余震がけっこう起きており、いつまた大地震が起きるか見当もつかない。「地震列島」の宿命だ。
急にドバイへ旅行したくなったが、そこにいる(?)ロシア人女性と連絡が取れず諦めるしかないか。どうやら縁を切られたようだ(泣・笑)。
昼過ぎに晴れたので、買い物がてら新所沢へドライブ。風は強かったが、天気が回復したのでけっこうな人出だった。

4月16日(土)
熊本できょう、震度6強の地震があいつぎ被害が拡大、死者はいま現在29人に、負傷者は1000人を超えた。大変な震災だが、強い地震は熊本から大分へと広がりつつある。建物はもちろん、道路や鉄道などにも大きな被害が出て、今後どうなるか分からない状況だ。土砂崩れもいたる所で起きている。テレビはおとといから徹夜の態勢で報道を続けている。自衛隊や消防、警察も大わらわだ。今夜は被災地に大雨が降るという予報だ。
桜がほとんど散って、若葉が目に染みる季節になった。大抵の所は穏やかに過ぎていっているというのに・・・ 
車の車検を済ます。コーティングもしてすっきりした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年の日記① (1月1... | トップ | いろいろな“悪夢” »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・日々雑感・寸評」カテゴリの最新記事