goo blog サービス終了のお知らせ 

矢嶋武弘・Takehiroの部屋

死ぬ前に 言うべきことは すべて言おう
行なうべきことは すべて行なおう それが“終活”だ!

福田元首相「国立追悼施設は必要」

2015年03月05日 10時13分18秒 | 政治・外交・防衛
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/17319924.html . . . 本文を読む
コメント

“金まみれ”の安部内閣は直ちに総辞職せよ!

2015年03月04日 07時45分34秒 | 政治・外交・防衛
「政治とカネ」の問題がまた大きく取り上げられている。この問題はイヤになるほど聞かされているからあまり論じたくない。話せば話すほどイヤになるから放っておいたが、国会が紛糾しているというからもう黙ってはいられない。結論から言えば、金まみれの安部政権は一日も早く退陣せよ、ということだ。本来なら、集団的自衛権の問題や自衛隊の海外派遣、さらに憲法改正などの問題について議論すべきだが、その前に「政治以前のカネ . . . 本文を読む
コメント

(再)フランスは“低俗な国”に成り下がったのか!?

2015年02月17日 16時25分18秒 | 政治・外交・防衛
フランスと言えば、われわれが若い頃は“憧れの国”だった。ロマン・ロランやアンドレ・ジッドら高名な文学者、サルトルやカミュらの実存主義に魅了され、人生とは何か、世界とは何かなどで多くの影響を受けた。あの頃は本当に素晴らしい国で、あらゆる面で日本よりも優れていると思っていた。不肖・私もフランスに魅了され、仏文学を専攻して大学を出たのである。ところが、今回の一連のテロ事件に対する . . . 本文を読む
コメント

イラク戦争の悲劇

2015年02月15日 11時04分04秒 | 政治・外交・防衛
アメリカは何をしたか!? http://matome.naver.jp/odai/2140482295175574201 . . . 本文を読む
コメント

「ちょっとだけよ」の限定容認論

2015年02月14日 09時58分02秒 | 政治・外交・防衛
<以下の文を復刻します> 集団的自衛権の論議を聞いていたら、昔、ドリフターズの加藤茶が「ちょっとだけよ」と言って大うけしたコントを思い出した。はじめは何でも「ちょっとだけよ」で始まる。卑近な例が、若い彼が愛を求めると、はじめは彼女は「ちょっとだけよ」と言って、軽いキスしか認めない。しかし、それがだんだんエスカレートして、やがて抱擁からディープキスや愛撫へと発展し、最後はセックスで完了するのだ。若 . . . 本文を読む
コメント

「イスラム国」人質事件に思う

2015年01月23日 06時09分24秒 | 政治・外交・防衛
日本中に衝撃が走った。シリアで日本人2人が「イスラム国」に拘束され、日本政府は身代金2億ドル(約236億円)を要求されたのである。要求が受け入れられなければ、2人は殺害されるという。 だいたい、いま世界で最も危険なシリアへのこのこと出て行くのは非常識だ。捕まった後藤さんという人は「何が起きても責任は私にある」と事前に述べているが、正にその通りだ。“自己責任”そのものだ! . . . 本文を読む
コメント

テロについて

2015年01月13日 09時48分52秒 | 政治・外交・防衛
言論の自由、表現の自由は大切な事柄だが、相手が嫌がること、不快に思うことを絶えず言ったり書いたりしていれば、仕返しを受けることは当然あり得るだろう。もちろん、殺人などの凶悪なテロは良くないが、言ったり書いたりする人はそれなりの覚悟をしなければならない。今回のフランスで起きたテロはとても残念なことだが、見方を変えれば起こるべくして起きたのだろう。問題の某新聞社は風刺として、イスラム教徒を刺激するよう . . . 本文を読む
コメント

自民党の右傾化で「次世代の党」の存在価値が無くなった

2014年12月17日 16時08分47秒 | 政治・外交・防衛
先の衆院選の結果を見ると、自民党は291議席とほぼ解散前の勢力を維持し、公明党の35議席と合わせると、与党で全体の3分の2以上の議席を占めることになった。これは自民・公明の与党側の勝利と言えよう。そこで、自民党に最も近い「次世代の党」を見てみると、解散前の19議席からなんと2議席に激減した。稀に見る敗北である。次世代の党がなぜこのように惨敗したかというと、私は自民党がどんどん“右傾化& . . . 本文を読む
コメント (2)

大惨敗! 次世代の党

2014年12月17日 08時43分30秒 | 政治・外交・防衛
よくもこんなに負けたものである。衆院選で、19議席あったのがわずか2議席に激減したのが「次世代の党」である。共産党が8議席から一挙に21議席に躍進したのとは対照的だ。マスコミはあまり取り上げていないが、次世代の党はなぜこのように惨敗したのか。マスコミももうこの党を見限ったのか。それは分からないが、今度の選挙で大敗した唯一の政党と言えるだろう。実は私はこの党のことをよく知らない。しかし、右寄りで排外 . . . 本文を読む
コメント

史上最低・最悪の総選挙

2014年12月15日 10時20分30秒 | 政治・外交・防衛
総選挙(衆院選)が終わったが、これほど白けた関心のない選挙は過去になかった。案の定、降雪などの悪天候もあったが、投票率は推計で52%台と史上最低で、有権者の無関心さが浮き彫りになった。2人に1人が投票しなかったことになる。これも安部首相の独断と暴走によるもので、いわゆる「7条解散」がいかに非民主的で独善、危険なものかを如実に示すものだ。マスコミは怠慢にもこの点に触れていないが、今後も徹底的に追及し . . . 本文を読む
コメント

不当な解散・総選挙に抗議して、投票をボイコットしよう!

2014年12月14日 14時58分46秒 | 政治・外交・防衛
今回の解散・総選挙は絶対に認められない。いわゆる「7条解散」には“歯止め”をかける必要がある。そうでないと、首相の暴挙・暴走が今後ますます酷くなるだろう。立法府(国会)の立場や国民世論が完全に無視された。解散は、いわゆる「69条解散」に限定すべきだ。 国民に直接選ばれた国会議員が、国民に直接選ばれないで、自民党内の都合だけで就任した首相に、なぜ首を切られなければならないの . . . 本文を読む
コメント (2)

理不尽で“バカ”な解散

2014年11月30日 04時38分13秒 | 政治・外交・防衛
われわれが直接選んだ国会議員を、選んでもいない首相が勝手に首を切っても良いのか? いつも疑問に思っていたが、今回の“安部の安部による安部のための解散”を見て、これは絶対におかしいと確信するに至った。憲法の「7条解散」と言うが、これはわれわれ国民が直接に選んでいない首相が、自分の都合で勝手に衆議院議員の首を切ることができるのだ。もちろん、これは民主主義の精神に反するといった意 . . . 本文を読む
コメント

何のための解散・総選挙なのか!?

2014年11月30日 04時36分21秒 | 政治・外交・防衛
<以下の記事を復刻します。> 何のための解散・総選挙か? 今回の解散について、72,2%の人が「適切だと思わない」と答えている。民意は正直だ! 独裁者・安倍晋三の正体が浮き彫りになってきた。これでは、投票を棄権する人が急増するだろう。 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20141125062.html . . . 本文を読む
コメント

東アジア諸国から“総スカン”の安部晋三

2014年11月29日 16時02分30秒 | 政治・外交・防衛
中国や韓国、北朝鮮などは目下、安部晋三が大嫌いなようである。もちろん日本から見れば、中国や韓国などには良くない面が多々あり、私もこれらの国を大いに批判し非難してきた。それは当然である。しかし、国際関係は「相手」のあることであり、向こうから見れば日本の非だって見えてくるのだ。つまり、お互い様なのだ。それが嫌なら、付き合わなければいい。もちろん、外交はそんな単純なものではないから、各国が頭を悩ませいろ . . . 本文を読む
コメント

<まとめ> 韓国による産経新聞特派員への不当な“弾圧・迫害”について

2014年10月10日 04時36分05秒 | 政治・外交・防衛
以下の記事を復刻します。(10月9日まとめ) <韓国の検察当局は目下、産経新聞の加藤達也ソウル支局長に対し、出国禁止などの強権的な措置を取っている。これは事実上の弾圧、迫害に等しい。産経新聞は韓国当局の対応に強く反発しているという。> 韓国のパク・クネ(大統領)の名誉を傷つけたとして、産経新聞のソウル支局長が検察に出頭を命じられた問題は、産経側が先送りするよう要請したため、現在 延期になってい . . . 本文を読む
コメント