言論の自由、表現の自由は大切な事柄だが、相手が嫌がること、不快に思うことを絶えず言ったり書いたりしていれば、仕返しを受けることは当然あり得るだろう。もちろん、殺人などの凶悪なテロは良くないが、言ったり書いたりする人はそれなりの覚悟をしなければならない。
今回のフランスで起きたテロはとても残念なことだが、見方を変えれば起こるべくして起きたのだろう。問題の某新聞社は風刺として、イスラム教徒を刺激するようなことを絶えず書き、挙句の果てには“挑発”までしている。自業自得といった面もあるかもしれない。
移民や異教徒の子弟に対して、なぜもっと“寛容”な態度が取れないのか。これでは移民政策を進める資格はない。テロは重大な犯罪で許せないが、それを煽るような言動は慎むべきだろう。そうでないと、さらに第2、第3のテロ事件が起きるかもしれないのだ。
最新の画像[もっと見る]
-
スピノザと汎神論 15時間前
-
日本で最初の女医・荻野吟子 2日前
-
『砂の器』より 2日前
-
紺野美沙子さんのこと 2日前
-
キャンドル・ベイビー 2日前
-
中国初の核実験は東京五輪(1964年)の真っ最中だった! 3日前
-
平壌(ピョンヤン)冷麺 4日前
-
<小説> 1984年11月14日(グリコ・森永事件) 5日前
-
天下の悪法・「生類憐れみの令」と動物愛護 5日前
-
昔のフジテレビ(4・最終回) 5日前