goo blog サービス終了のお知らせ 

矢嶋武弘・Takehiroの部屋

死ぬ前に 言うべきことは すべて言おう
行なうべきことは すべて行なおう それが“終活”だ!

日本が、もし戦争に勝っていたら・・・

2025年08月11日 03時45分27秒 | 政治・外交・防衛
<2015年1月20日に書いた記事を原文のまま復刻します。> 今年は戦後70周年だが、もし日本があの戦争に勝っていたらどうなっていただろう。そう想像するのは難しいが、少なくとも“引き分け”だったらどうなっていただろう。引き分けでも、たぶん「勝った、勝った」とお祭り騒ぎをして、ますます戦争の道を進んでいったに違いない。軍国主義がますます徹底し、戦線を拡大していっただろう。軍 . . . 本文を読む
コメント (6)

『日本会議』・日本の右傾化、戦前回帰の危険な流れか?

2025年08月10日 13時47分29秒 | 政治・外交・防衛
<2017年3月27日に書いた以下の記事を復刻します。> 1) 森友学園疑惑はもちろん重大な問題だが、われわれは最近の日本の動きを真剣に検証してみる必要があるのではないか。かく言う私も現象面にとらわれ過ぎて、根本的な問題をおろそかにしているのではと反省している。それは森友疑惑で露見したと言ってよいが、最近の日本は明らかに“右傾化”している。これは森友学園の問題だけでなく、 . . . 本文を読む
コメント

宗教法人の優遇税制を見直せ!

2025年08月10日 06時10分22秒 | 政治・外交・防衛
<以下の記事は2011年2月1日に書いたものですが、もう一度皆さんに訴えたいと思います。> ★ 宗教法人への税制優遇措置は、不公平税制の最たるものだ! 朝日新聞の1月30日付の朝刊に、宗教法人が事実上「売買」されている特集記事が載っていた。興味を惹かれたので読んでみると、驚くことばかりだ。宗教法人は税制上かなりの優遇措置を受けているから、今やそのメリットが目的で、インターネット上でも堂々と売買 . . . 本文を読む
コメント (4)

石橋湛山元首相を讃える

2025年08月10日 06時07分06秒 | 政治・外交・防衛
<以下の文を復刻します。> 戦前、日本の帝国主義や軍部の拡大主義に反対した石橋湛山(元首相)のことをよく知らなかったが、以下のドキュメンタリーで少しは分かったつもりである。石橋は経済ジャーナリストとして出発したが弾圧を受け、戦後は政界に転身してGHQに対しても毅然とした態度を堅持した。まことに天晴れである。 そして、首相にまで上り詰めたが、突然の病いで在任期間わずか65日で退陣を余儀なくさ . . . 本文を読む
コメント (2)

石橋政嗣さんのこと

2025年08月09日 13時36分01秒 | 政治・外交・防衛
<石橋政嗣さんは2019年12月9日に亡くなりました。満95歳でした。ここに哀悼の意を捧げると共に、2014年12月12日に書いた以下の記事をそのまま復刻します。> 先日、総選挙の関連で昔の日本社会党(以下、社会党と記す)を調べていたら、元委員長の石橋政嗣(まさし)さんのことが分かった。満90歳だがご健在だという。懐かしくなって、昔のテレビ局記者時代のことを思い出した。私が社会党など野党の担 . . . 本文を読む
コメント

日本共産党は「政党助成金」について、もっと柔軟で現実的になれ

2025年08月08日 11時49分33秒 | 政治・外交・防衛
<2011年10月22日に書いた以下の記事を、一部修正して復刻します。> 日本共産党の本部ビル 日本共産党(以下、共産党と略す)が政党助成金(交付金)の制度に反対し、受け取りを拒否しているのはまことに立派であると評価したい。ところが本来、共産党に交付されるはずのカネが他の政党に“山分け”されていることが、あまり知られていない。私はこのことを知ってビックリ仰天した。& . . . 本文を読む
コメント

国際正義に反する“不条理”なNPT・核拡散防止条約

2025年08月08日 05時40分29秒 | 政治・外交・防衛
<以下の記事は2006年11月7日に書いたものですが、基本的な考えは今でも変わっていません。一部修正して復刻します。> 1) 北朝鮮の衝撃的な核実験(2006年10月9日)から間もなく1カ月になるが、この出来事は核の問題についてさまざまなことを考えさせてくれた。とりわけ、北朝鮮が脱退した核拡散防止条約(以下、NPTと言う)については、これが現在の世界にとって有効なのか、あるいはその存在意義がどう . . . 本文を読む
コメント

経済大国→ 老大国→ 老衰国・・・それで良いのか?

2025年08月07日 12時05分09秒 | 政治・外交・防衛
<2019年10月17日に書いた以下の記事を復刻します>   日本は経済大国である。戦後の経済復興で、アメリカに次いで世界第2位のGNP(国民総生産)を誇ったことがある。その当時は「ジャパン アズ ナンバーワン」「エコノミック・アニマル」などと言われたことがあった。日本は今でも経済大国に変わりないが、近年はどこか精彩がないようだ。それは経済力で中国に抜かれ、第3位に転落したこともある . . . 本文を読む
コメント

機密費について

2025年08月07日 12時01分27秒 | 政治・外交・防衛
<機密費が問題になっているので、2010年5月20日に書いた以下の記事を復刻します。> “官房機密費”が問題になっているが、機密費について考えてみたい。国家がある限り、機密費は必要だと考える。古来、どんな国家にも機密費はあったと思う。例えば日本の場合、最も有名なのが日露戦争の頃の明石元二郎陸軍大佐の「工作資金」である。 明石元二郎 日本は大国・ロシアと戦争に突入し . . . 本文を読む
コメント

『君が代』は民主主義・日本の国歌としては失格。新国歌の制定を

2025年08月07日 06時14分56秒 | 政治・外交・防衛
<2012年10月に書いた以下の記事を復刻します。>  大阪市の橋下市長は、国歌斉唱などの際に起立しない教員は免職にすべきだと発言し物議を醸してきた。たしかに「公務員」は国歌や国旗に敬意を表すべきだろう。 しかし、問題は国歌「君が代」にあると思う。「日の丸」は問題ないとしても、「君が代」が今の民主主義国家・日本にふさわしいものだろうか。私は全く違うと思う。 このことはずっと以 . . . 本文を読む
コメント (2)

トランプとルーズベルト

2025年08月06日 12時50分35秒 | 政治・外交・防衛
<2017年1月11日に書いた記事をそのまま復刻します>    トランプ次期大統領     F・D・ルーズベルト大統領 アメリカのトランプ次期大統領のツイッターが話題になっているが、これを聞いて私は20世紀の偉大な政治家であるフランクリン・ルーズベルト大統領のことを思い出した。政治に興味のある方はむろん知っているだろうが、ルーズベルトは1933年に大統領に就任したあと、ラジオを使った . . . 本文を読む
コメント

「死の商人」とアメリカの軍需産業

2025年08月05日 13時55分29秒 | 政治・外交・防衛
<2009年1月30日に書いた以下の記事を復刻します> 昔から「死の商人」という言葉がある。嫌な言葉だ。死の商人とは、軍需品を製造・販売して大儲けをする資本家や会社のことだが、彼らにとっては戦争、ないしは戦争の危機がないと商売にならない。 したがって、いつでもこの世を戦争状態に持っていこうとする。要するに“ハゲタカ”のような連中なのだ。 「死の商人」の定義はこのくらいに . . . 本文を読む
コメント

小泉純一郎さんのこと

2025年08月05日 04時10分57秒 | 政治・外交・防衛
<以下の記事は2002年2月に書いたものですが、原発の無責任な推進に警鐘を鳴らす小泉純一郎元首相に敬意を表し、復刻します。> 1) 今をときめく内閣総理大臣・小泉純一郎氏について語りたい。一言でいうと、彼は剛直で分かりやすく、親しみやすい人である。 私が某テレビ局の政治部記者をしていた昭和49年(1974年)2月、自民党の福田派(清和会)を担当することになった。 当時、小泉氏は衆議院当選一回 . . . 本文を読む
コメント

政治家たちの印象

2025年08月04日 14時08分38秒 | 政治・外交・防衛
記者時代、何百人もの政治家や秘書たちに接したが、その中で印象に残る人たちを列挙してみた。 ☆ 最も心優しく円満だった人・・・谷垣禎一さん☆ 話が最も面白かった人・・・園田直さんと竹入義勝さん☆ 小柄だが最も迫力のあった人・・・野中広務さん☆ 大柄で怖い感じがした人・・・黒柳明さん☆ 態度が大きくて参った人・・・藤尾正行氏☆ 最も人間的な幅があると思った人・・・金丸信さん☆ 何がなんでも行動する人 . . . 本文を読む
コメント

アメリカこそ世界最大の“戦争国家”ではないか

2025年08月03日 13時30分00秒 | 政治・外交・防衛
<以下の文は2009年10月9日に書いたものですが、一部修正して復刻します。> 昨日の記事で私は、アメリカの軍需産業が不況の中でも好景気に沸いている話をしたが、よく考えるとそれは当然ではないかと思ってしまう。なぜなら アメリカの経済自体が、戦争と軍需産業に頼っている面が大きいからそうなるのだ。アメリカは絶えず「戦争」に頼ってきた。19世紀のことはよく知らないが、20世紀に入ると第1次世界大戦が起 . . . 本文を読む
コメント