goo blog サービス終了のお知らせ 

元・自転車屋のバイシクルライフ

自転車稼業から解放されて、自転車を味わうことにする

MTBとツーリング・イベントのパンフ到着

2015-07-16 | イベント等

8月と11月のサイクル・イベントの

パンフが到着しました。

ロードメインのイベントは、

地域の観光産業の活性化の匂いがプンプン

ヤフオクにドッサリと、中古バイクが出ている御時世

巷には、腐るほどロードが出回っていることでしょう。

物置入りしたバイクを、引きずり出す

良い機会にして頂ければ

自転車も本望だと思います。

MTBイベントの、スポーツデポカップですが、

最近、本来のMTB好き以外は話題にならなくなりました

しかし、世間の流行に関係なく

「MTB好き」はおられるのです。

先日、某T社の方とお話していたら

ヨーロッパ市場の動向は

ロードが20%で

MTB&デュアル・スポーツが80%

ロードは少数派だそうです。

まあ、今、日本はロード・ブーム(ソロソロかな?)ですから。

開催地の、スキー場は

確か、「DEPO」さんの持ち物

冬だけの活用では、施設が勿体無い

ということでしょうネ。

DHとXCのイベントが開かれる様です。

こちらは、三重からは近いので

出向きやすいと思います。

賞品も、DEPOさんの、売れ残り商品が

ドッサリ出るんじゃないでしょうか?

 

YADA CYCLE

 

 

 

 

 

 

 

 


第38回 三重県サイクリング大会 IN 三杉

2015-07-12 | イベント等

三重県サイクリング協会から

イベントのパンフが届きました

96kmと46kmの2コース御御座います。

前回、御案内頂いたイベントに比べると

少し、ハードな設定の様です。

パンフは、10部程店頭に御座います。

開催日は、9月6日(日曜日)。

締切、8月28日

昼食等も含まれるので

昨今の、サイクルイベントとしては

かなりリーズナブルだと思います。

詳細は、三重県サイクリング協会のHPでご確認を

 

YADA CYCLE

 

 

 

 

 

 


グリムMTBフェスティバル2015 in ひの

2015-06-20 | イベント等

ここんところ、毎年参加しているので

個人的に送付して頂いたパンフです。

昨年、3時間に短縮されたのですが

今年は、4時間に戻ってます。

滋賀県は、日野町の商工会の主催で

今年で、何と、26年目だそうです。

日本の、MTBの歴史とニアリー・イコールですネ。

「グリム冒険の森」のハイキングコースを使った

走っても、とても面白く、結構テクニカルなコースです。

お知り合いの方が、初参加で鎖骨を”ポキリ”された

舐めて掛かると、結構危ないコースでもあります。

参加申し込み用紙は商工会のサイトからも取り出せます。

カリカリしてないし、速い人もいれば、古いバイクに

スニーカーの方もおられます。

「ドケ~ッ!」なんて言う、”下品なヤカラ”は出てません。

また、出たくなる楽しい大会です。

ここ2年は、かなりのマッドコンディション

その前は、台風の影響で中止となりました。

出来れば、今年はドライで走りたいものです。

ワタシの様なシティー・ボーイは

少し仰け反ってしまう

この様な、生物(ヒルとも呼ばれる)にも出会えたり

「血・吸うたろか」されたりするんです。

MTB(オンボロでも、問題無し)をお持ちの方

是非、参加してみて下さい。

当日は、オジサンには嬉しいアトラクションも開かれます。

昨年は、ご当地アイドルグループ(モモクロの地方版的な)の

ミニ・コンサート。

一昨年は、水着のレースクイーン、地元のミス???や

時には、立命館大のチヤ・リーダーのおネ~ちゃん軍団。

主催者の趣味性がかなり好影響(嬉)。

色んな意味で

個人的にも、お勧めのイベントですヨ。

YADA CYCLE

 

 

 

 

 

 

 


「シングルスピード世界選手権」のパンフをお預かりしました

2015-06-15 | イベント等

「シングルスピード世界選手権」(変速機能の無いMTBの世界選手権)が

今年の10月10~11日に、長野県の白馬で

開催されるそうです。

UCIだの、JCFだの、MFJだの(コリャ違うナ)

変な(失礼)縛りの無い

好きモノの集まり的な、楽しそうなイベントです。

思い起こせば、MTBも、UCIが絡むまでは

キャルフォルニアのマンモス・マウンテンで

NORBAが2回(多分)程、世界選手権(勝手に?)と称し、

開催していました。

(疑問・浮上)

翌々考えると、UCIが絡まなければ、「世界戦」と謳えない?

ということも無い訳だし、

「IRON MAN」なんか

最高峰だけど、UCIなんか無視だし。

(本題復帰)

その時は、MTBはヨーロッパでは見向きもされない存在。

当然、日本でも。

第1回のKAMIKAZE-DHの覇者は、マイク・ベルだったかな?

スーパークロス(モーターサイクル)の元TOP選手の

名前が在るのを見て驚いた記憶が蘇りました。

1990年、UCIの絡んだ、第1回世界選手権には

観戦がメイン(ちょこっとだけ走りましたヨ)で、

アメリカはコロラド州(デュランゴ)を訪れましたが

当時は、キリキリ感(我々だけだったかも)もあまり無く

まだまだ、お祭りムード満点(街も含め)

好きモノの祭典的で、まるで、遊園地にでも行った雰囲気。

今も、「大切な思い出」の一つと、なっています。

楽しそうですネ~。

そういえば、MTBの原点は「大人の遊び」から始まったんだよネ。

軽いギヤしか踏めないワタシが、シングルだと

24X36T固定で出ないと坂が登れんナ

 

YADA CYCLE