
リコー GRDⅡ

リコー GX100

ソニー H50

ドコモ F901ic

ボーダフォン V401SH
やはり、解像度という点ではGRDⅡが頭三つくらい飛び抜けています。しかし、発色具合や雰囲気はGX100の方が好きです。
H50も充分な画質だと思うのですが、GRDⅡやGX100と並べてしまうとレンズの歪みが気になってしまいます。まあ、H50にはGRDⅡやGX100にはない強力なズームがあるので、こういう場面で負けても存在価値は下がりません。
予想通りダメダメなのはF901icです。(-_-;) 解像度、発色、全てにおいて今まで使ってきたカメラ付き携帯の中でダントツのワースト1です。(-_-;)
大健闘なのはボーダフォン V401SH 。モニターの視野率は100%ではないようですが、解像度はF901icとは比較になりません。というか、デジカメと比較しても充分な実力です。これで、マニュアルホワイトバランスやマニュアル露出があり視野率が100%であれば日常の場面ではデジカメを持ち歩く必要はないかもしれません。
V401SHって相当古い機種なので、もしかすると最新のSHはもっと凄いのかな?
GR BLOGに「水滴でマクロ」という記事があったので、パクってみました。。。 (x_x) ☆\(^^;)

2009:02:24 Ricoh GR Digital 2 +0.7 EV

2009:06:21 Ricoh GR Digital 2 +0.3 EV

2009:06:21 Ricoh GR Digital 2 -0.3 EV

2009:02:24 Ricoh GR Digital 2 +0.7 EV

2009:06:21 Ricoh GR Digital 2 +0.3 EV

2009:06:21 Ricoh GR Digital 2 -0.3 EV

GRDⅡで撮った写真が古かったので新しく撮り直して確認してみました。ホワイトバランスがマニュアルになっているのは戻し忘れただけ。狙った訳ではありません。ま、見た目通りの発色なのでOKとしましょう。(^_^;)

ホワイトバランスをオートに戻しても問題ないようです。

ん?この花だけはホワイトバランスがオートだと青になる!?(@_@)黄色に引きずられているのでしょうか?ま、でも、ホワイトバランスを曇天にしたらなんとか大丈夫。

ホワイトバランスをオートに戻してもこの花は大丈夫。う~ん。黄色のせいだけではないようですね。

GX100のあっさり目の色味もいい感じ。(^○^)
ホワイトバランスがオートのままだと青に変色する場面もありましたが、やはりGRDⅡやGX100が特別紫が苦手という事はないようです。(^○^)
GRDⅡはここで安く買えるのですが、GX100は残念ながら安く買えるお店はないようです。ボーナス商戦が来るまで待った方がいいでしょうね。今月の後半から7月中旬までが狙い目でしょう。ただし、購入前の注意は忘れずに!
【オマケ】
Burn
Smoke on the water
Highway Star