goo blog サービス終了のお知らせ 

ジムニー

2009年08月28日 | Toys
R0010890

仕事で使っているジムニーも、走行距離が68,000km。ジムニーもカブも仕事以外では殆ど使っていないので、両方の走行距離を合わせると、保険の仕事だけで10万km以上乗ってるんですね~。(^_^;)

まあ、日産で営業をやってた頃にはたぶん累計40万km以上は車を運転しているでしょうから、車だけでも既に50万km程度は運転しているんですね。(^_^;)

と言う事は、信号待ちや渋滞・高速道路も含めて平均走行時速30km/hだとすると16,667時間 = 約694日 = 約2年間...約25年の間で2年間も車の運転を続けていた事になる訳ですね~。(゜Д゜;≡;゜д゜)

リトルカブ

2009年08月27日 | Toys
R0010880

仕事で使っているリトルカブの走行距離が遂に38,000kmを超えました!

買ってすぐに事故で大掛かりな修理をした事を除いては、チェーンの交換が1回、キャブのオーバーホールが1回、タイヤ交換が1回そんな程度の修理のみです。もちろんオイル交換はやってますけど。

燃費は新車時で約60km/L、現在で約50km/Lです。(^o^)


ismfileget
昨日、子供がお台場から20世紀少年のセットの写メールを送ってきたのですが、見てビックリ!ケンヂ(矢吹丈)の乗っていたバイクってスーパーカブだったんですね~!過去に髪を染めてRockをやっていて、現在はカブに乗っているオッサンって結構多いんでしょうね。(^_^;)



20th Century Boy

GRDⅡ VS GX100 カマキリ編

2009年08月26日 | Toys
R0010865
GRDⅡ

GRDⅡではこの距離が限界です。これ以上近づくと逃げられてしまいます。また、近づきすぎなせいかフラッシュの当り具合が不自然ですね。でも、木やカマキリの質感はリアル!(^o^)



RIMG0535
GX100

ズームマクロが使えるのでここまで寄れます!(^o^)カマキリの視線を見ると判りますが、臨戦態勢でこっちを見ています。(゜Д゜;≡;゜д゜) フラッシュの当り具合も距離があるせいか丁度いい感じです。(^o^)

2009年08月23日 | Toys
※リンク先のをクリックすると大きな画像やオリジナル画像を見る事ができます。


RIMG0446
最近気付いたのですが、虫を撮る時はフラッシュを発光させた方がいい感じに撮れるようです。


RIMG0512
こんな感じで暗く写ってしまうこともありますが、独特の雰囲気がでます。


R0010854
GX100の方がズームマクロが使えるので、殆どの場合GX100を使うのですがGRDⅡでも上手く近づければこんな感じに撮れます。


RIMG0525
ブレが少なくなり、背景が黒っぽくなるので独特の雰囲気に写るのかもしれません。


RIMG0452
しかし、オリジナルサイズで見るとちょっと不気味ですね。(^_^;)

抜け殻

2009年08月22日 | Toys
RIMG0505
庭の木にあったセミの抜け殻。


RIMG0507
同じく庭にあったカマキリの抜け殻。えっ?カマキリって脱皮して大きくなるの?(@_@)


R0010652
庭の木にあったトカゲの抜け殻。トカゲも脱皮するんだ?(@_@)

SH06A VS 旧型デジカメ・旧型携帯

2009年08月14日 | Toys
※リンク先のをクリックすると大きな画像やオリジナル画像を見る事ができます。

DVC00078DVC00079
ドコモ SH06A

IMG_2878IMG_2879
キャノン PowerShot A10

V4010008V4010009
ボーダフォン V401SH

F1000265F1000264
ドコモ F901ic


このサイズ(180×240)で見るとPowerShot A10が一番いい雰囲気なのですが、大きな画像で比べると。A10のフルサイズ(1280 x 960) での比較でも全く比較にならない程なので、このサイズ(180×240)での雰囲気の差は単純にホワイドバランスの差でしょう。SH06A ホワイトバランスを「オート」ではなく「太陽光」とか「くもり」とかマニュアル選択した方が良いのかもしれません。

と、いう事で気になる青味がかった画像をレタッチしてみました。
やはりSH06Aはホワイトバランスの設定が鍵かもしれません!(@_@)

DVC00078-3DVC00079-3
ドコモ SH06A (レタッチ後)

SH06A VS デジカメ

2009年08月13日 | Toys
※リンク先のをクリックすると大きな画像やオリジナル画像を見る事ができます。

DVC00078DVC00079
ドコモ SH06A

R0010840R0010841
リコー GRDⅡ

RIMG0424RIMG0425
リコー GX100

DSC00790DSC00789
ソニー H50


蛍光灯の下での物撮りでは恐るべき実力を発揮したSH06Aも、明るい屋外では流石にデジカメには敵わないようです。っていうかデジカメが勝てなきゃ困りますしね。(^_^;)

しかし、比較する相手が相手なので「やはり携帯ではこの程度?」という風に見えてしまいますが、比較する相手が変わると明るい屋外でもSH06Aが物凄い事がが良くわかります。

それは次回。。。 (x_x) ☆\(^^;)

携帯カメラ VS デジカメ

2009年08月11日 | Toys
hikaku


驚くべき結果です!(^_^;)

古いモデルで画素数の少ないP902iは、原寸大で比較すると流石にノイズが目立ちますがSH06AはGX100やGRDⅡと比較しても遜色ない実力かもしれません。

シャープさではGRDⅡ、雰囲気と発色具合はGX100に若干劣るものの、シャープさではGX100、赤色の滲みのなさではGRDⅡに勝っています。(@_@)


hikaku2
(円の右側です)

GRDⅡが若干赤寄りの画像、SH06Aが若干青寄りの画像になっている事でこのような結果になっているのかもしれませんが、GRDⅡがコンデジの上位機種である事を考えると驚きの結果です。

太陽光下での比較もしてみたいのですが、自分の携帯じゃないので...また、娘に貸してもらわなきゃ。(^_^;)