今日は、休みでしたが、ここ最近の大雨で流木やゴミが海に流れているので、海に出るとペラやドライブに当たって破損する恐れがあり、海に大量の濁り水が入って魚の活性も下がっている可能性が高いので、釣りは中止にしました
何もしないのも勿体ないので、船のメンテナンスに行って来ました
船着き場に行くと、水は茶色くゴミも多かったです

こんな時に釣りに行くのは、ハイリスク、ローリターンですね
ベルト鳴きをしている訳ではないのですが、若干弛んでいたので、ベルト調整しました
今まで、ベルトを張る為に大き目のマイナスドライバーで、こじっていましたが、工具屋さんのストレートでプライバーが1200円で売っていたので、それを購入し使ってみました

写真下のドライバーを今まで使ってました
450mmの長さのプライバーで、こじって調整しましたが、今まで苦労していたのが嘘のように簡単に出来ました

自分でベルト調整をしてみようかな〜っと考えている方は、このプライバーお得だし、いいですよ
次にフロントガラスのウロコが気になっていたので、モノタロウで買っておいたウロコ取りを試してみました。


よく見るとウロコが付いてます
ウロコ取りクリーナーを塗りながらスポンジでガラスを擦りました。完全には取れませんでしたが、綺麗になりました
最後にガラコを塗って完了です。

ついでに船体も洗って綺麗にしました


何もしないのも勿体ないので、船のメンテナンスに行って来ました

船着き場に行くと、水は茶色くゴミも多かったです


こんな時に釣りに行くのは、ハイリスク、ローリターンですね

ベルト鳴きをしている訳ではないのですが、若干弛んでいたので、ベルト調整しました

今まで、ベルトを張る為に大き目のマイナスドライバーで、こじっていましたが、工具屋さんのストレートでプライバーが1200円で売っていたので、それを購入し使ってみました


写真下のドライバーを今まで使ってました

450mmの長さのプライバーで、こじって調整しましたが、今まで苦労していたのが嘘のように簡単に出来ました


自分でベルト調整をしてみようかな〜っと考えている方は、このプライバーお得だし、いいですよ

次にフロントガラスのウロコが気になっていたので、モノタロウで買っておいたウロコ取りを試してみました。


よく見るとウロコが付いてます

ウロコ取りクリーナーを塗りながらスポンジでガラスを擦りました。完全には取れませんでしたが、綺麗になりました

最後にガラコを塗って完了です。

ついでに船体も洗って綺麗にしました

