goo blog サービス終了のお知らせ 

遊漁船 流星

タイラバやSLJ、ライトジギングをメインに広島県廿日市ボートパークから出船しています。

9月24日 オシアカルカッタのハンドル交換

2020-09-24 22:07:39 | 日記
シマノ:オシアカルカッタ201HGのハンドルをカスタムする為に、ゴメクサス パワーハンドルを購入しました


オシアカルカッタ201HGにも適合するとの事で購入しましたが、カーボンのハンドルプレートがオフセットされているので、ドラグ調整ノブに干渉して装着出来ませんでした
純正のハンドルプレートにハンドルノブだけを取り付ける事が出来たので良かったです


カーボンのハンドルプレートの耐久性に不安を感じていたので、丁度良かったと言えば良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日 SLJ用のジグ追加✨

2020-08-31 22:41:57 | 日記
新発売のハヤブサ、ジャックアイtgスイムを購入しました


今期の岩国沖のSLJは、このジグ達の3本柱でやっていこうと思います


ジャックアイtgもですが、唯一残念なのが、コーティングの薄さ・・・
どぶ漬けを2回追加しておきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日 タイラバのフックとスカートの作成✨

2020-08-25 23:20:22 | 日記
今日は、休みでしたが、暑いし少し腰の痛みも出て来たので、家で大人しくしておきました
少し前に遊漁船の船長さんが、最近のタイラバでは、小さめのフックより大きめのフックの方が掛かりがいいよと教えて頂いたので、いつも使う針より大きめの針で、タイラバ用の3本フックとスカート有り無しのネクタイを何本か作りました


道具ばかりが増えてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日 ブラストLTが返って来た😁

2020-08-07 21:04:14 | 日記
ダイワのブラストLT4000-CXHを修理に出して、丁度1ヶ月で返って来ました

ちょっと遅いな
ピニオンギアとドライブギア、ボールベアリングを交換したらしい・・・




確かにゴリ感は無くなり、回転もスムーズになりました
しかし、修理費用が13000円オーバーって高過ぎます
使用回数は、15〜20回で、使用していたジグの重さは、30gメインでMAX60gでした。
使用状況としては、早巻きがメインだったので、これがダメだったのでしょうか
個人的な感想を言いますと、SLJの早巻きには、耐えられないリールのようです
安物買いの銭失いでした
ダイワさん・・
軽いのは、確かに良いですが、タフの面では、全くお話しになりません
素材や形状を見直された方が宜しいかと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日 ロッドを追加✨

2020-07-31 18:41:28 | 日記
釣りに行けず、物欲が暴走気味
オクトパッシング専用のロッドを持っていなかったので追加しました
ここ数年お気に入りで、多用しているアブガルシアのロッドにしようと決めてました
購入したのは、タコスフィールドTKFC-692MH-BSです


デザインもかっこ良くて満足・満足
これで釣果アップ出来たらいいな〜
ついでに、アブガルシアからSLJのロッドも出ていたので、追加購入
アブガルシア スーパーライトジギングOFSS-672SLJです。


今まで使っていたオフショア キャスティングOFOS-76MLに比べると、ティップとベリーが柔らかめに仕上がってる感じです
本格シーズン、秋のSLJ.が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30 ヤフオクのタングステンヘッド

2020-07-30 11:30:26 | 日記
夜勤を終えて自宅に帰ると、ヤフオクで衝動買いした、TG80gのタイラバヘッドが届いてました


5個で6000円弱とリーズナブルだし、ちゃんとアイやライン保護チューブも付いているので大満足です
ジャッカルのビンビン玉TGとSTARTの2step tg80gと比較してみました




形状は、ビンビン玉TGに近い感じです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日 紅牙AP スレッド塗装

2020-07-28 23:55:54 | 日記
ダイワ紅牙APのキャスティングモデル:紅牙C69MHS-S APですが、トップから3番目までのガイド部分のスレッドの色が黄色で、どうも気に入りませんでした


時間のある時に塗り替えようと思いながら、約3ヶ月が経過・・・
ジクのケイムラコーティングに続き、スレッドの塗装をしてみました
何色にしようか悩みましたが、馴染みのある蛍光レッドに塗り替えました
まず最初に、マスキングテープでマスキングし、耐水ペーパー1500番で研いで下地を作りました。


次に、脱脂をして蛍光塗料で塗装しました




蛍光塗料が乾燥したら、最後にエポキシクリアーを塗って完成です




色を変えるだけでも、随分雰囲気が変わりました
私的には、大満足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日 ジグのケイムラコーティング

2020-07-28 13:30:38 | 日記
昨日は休みでしたが、雨が降り、海況も良くないので釣り中止
暇つぶしに、ライトジギングやSLJで使用するジグ達をケイムラ・ウレタンコーティングしてました
ケイムラコーティングは、以前タチウオ釣りをよくしていた頃にやっていましたが、何年振りだろうかと思い、過去のブログを調べてみると2013年でした
今回コーティングするジグ達です


ポイントで売っているケイムラコーティング剤を使用しました


ジクのリヤアイの部分をマスキングして、どぶ漬けし、1時間後にもう一度どぶ漬けして乾燥させました


これでコーティングも少しは厚くなったので、塗装が剥がれ難くなっかたな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日 20ツインパワーハンドルノブ交換

2020-07-26 16:46:01 | 日記
20ツインパワー4000XGのハンドルノブを交換しました


コスパが良くてお気に入りのゴメクサスにしようと決めていましたが、どちらのタイプのノブにしようか悩みました




デザイン的には、前者の方がいいと思いましたが、早巻きを両タイプのノブで試してみると、後者の方がスムーズに巻けるので、機能性を重視して後者のタイプのノブにしました
今までは、ハンドルノブのキャップをロックタイト243中強度タイプを使用して留めてました。(メーカーは、ロックタイト222の低強度を推奨されてます)


これでキャップが緩んで外れる事は無くなりましたが、いざ外そうとした時にドライヤーで温めても中々取れず、苦労してました
何か良い方法がないか考えて、水回りの配管で使うシールテープをネジ部分に巻いて留めてみました。




ある程度、トルクを掛けながら締め込む様な感じとなり、丁度良い感じです
これだと釣行中にキャップが取れる心配もないし、取り外してグリスアップするのも楽になります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日 20ツインパワーが届いた🤩

2020-07-22 07:58:14 | 日記
シマノ20ツインパワー4000XGが届きました


従兄弟の伸ちゃんにお願いして、大変お安く購入出来ました
ダイワのブラストLTやカルディアLTと比較すると、ハンドルのガタつきが少なく、巻き感も全然違う
シルキーとかヌメッとした感じと表現されてますが、正にそれでした
ギアのクリアランスの違いかな
T字ノブは、早巻きしにくいので、交換しようと思います
ライトジギングやSLJで使うのが楽しみ〜
伸ちゃん、本当にありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする