遊漁船 流星

タイラバやSLJ、ライトジギングをメインに広島県廿日市ボートパークから出船しています。

2013年1月28日 ドリンクホルダー取り付け

2013-01-28 15:38:10 | 日記
今日も休みなので、マイボートでタコでも釣りに行こうと思いましたが、波・風共にある為、断念。
そこで以前、親友のM氏が釣行中に飲み物をこぼし困っていたので、マイボートにドリンクホルダーを取り付ける事にしました。
シマノから販売されているアクセサリーベースをビス4本で取りつけます。


それに同じくシマノから販売されているドリンクホルダーをセットします。(取り外しが簡単に出来るので非常に便利です。)


アクセサリーベースは、タチウオ釣りでジグのローテーションをした時、掛けておく事が出来そうです。
これでM氏も安心して釣りに集中出来るはず…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月27日 タチウオ・メバル釣り

2013-01-27 19:12:06 | 船釣り
今日は、前から予約を入れておいた遊漁船での釣りです。
今回、利用させて頂いたのは、いつもお世話になっている廿日市港から出船の「釣師隊」さんです。いつも船を綺麗にされており、船長の人柄が伺えます。


まずは、釣り座を決める為のくじ引きです…
ドキドキしながら引き、結果は……1番(右舷の一番先頭です。テンションです。)
7:00に廿日市港を出船し約1時間ほどでタチウオのポイントに到着!すでに周辺では20~30艇程の船が釣りをしています。まずは、ハヤブサ・ストラッシュ80gのジグ(赤金)で釣り開始。


開始間もなくヒットしますが、ズシリとした重みは無くすんなり上がってきます。(指3本半位のチビすけです。)ハイピッチやスローピッチ・不等ピッチなど色々やってみますが、中々アタリがありません。ジグも変えてみますがダメです。心が折れそうです…
結局、お昼前くらいまでに指4本と指3本を追加し合計3匹と残念な結果となりました。
テンヤやテンビン仕掛けで釣られていた方も、いい人で5匹位です。

次にメバルを釣る為にポイント移動。これまた船中でポツリポツリと釣れる程度です。徐々に風が強くなり、釣りにならなくなった14:30頃、納竿。(波しぶきが掛かるし寒いし、まるで修行の様な一日でした。)
本日の釣果、写真の通り、貧果でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月24日 タコ釣り

2013-01-24 11:58:55 | 船釣り
今日は、休みなので釣りに行きましたが、用事があるので、マイボートで2時間だけの釣行です。(別に釣りに行かなくても良いのですが…少しでも時間があれば海に出たくなるのは、釣りバカの宿命でしょうか?
メバルも釣りたいのですが、なにせ時間が無いので、タコ釣りにしました。
朝7:00に出船し大奈佐美島を目指します。少し曇っていますが、きれいな日の出です。


約、15分で大奈佐美島に到着。釣りをしている船は、1艇もいません…(途中、宮島と大奈佐美島水道のタチウオポイントを見ましたが、1艇も居ませんでした。さすがにタチウオも終わりなんですかね~


早速、模造ガニ付きのタコテンヤ(25号のオモリに20号を追加)に豚の脂身を輪ゴムで留めて、釣り開始。
一流し目からアタリがあり、大きくアワセるとタコ特有のズシリとした重み…上手く乗りました。


続いて二流し目、また根掛かりした様な特有のアタリが…それっとアワセ、難なく2匹目ゲット!


今日は、爆釣か?と思いましたが、そんなに上手く行く訳もなくその後、何度か流してみましたが、沈黙が続きます。気分一新、絵の島へ移動することにします。


絵の島で釣り開始後、二流し目でアタリが…おりゃっとアワセますが、地球でした。(絵の島は、カキ筏の針金等が多く、根掛かりが多いです。)結局、釣果を追加することなく9:30に納竿し帰港しました。
本日の釣果:タコ2匹。
※ 帰りにワカメが生えてないかな~っと、見てみましたが、どこも不毛地帯でした。まだ、早いようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月21日 大アジ釣り

2013-01-21 19:09:56 | 船釣り
今日は、楽しみにしていた大アジ釣りです。今回、利用させて頂くのは、徳山港から出船している「せと志お」さんです。アジ釣りのシーズンになると毎年、7~8回くらい利用させて頂いております。船長の磯さんは、アジ釣りのエキスパートで、「せと志お」に乗って貧果だった事は、記憶にありません。
前日、船長から「引き潮を釣るから早く出るよ~出船5:00」と聞いていたので、3:00に起床し準備をして、いざ出発!
高速を走り約1時間ちょいで徳山港に到着。船に乗り込みます。


定刻の5:00に出船し、約2時間かけてポイントへ。(客は、私を含めて3人だけでした・・・何だか申し訳ないような気がします。)
7:15、アンドンカゴ120号を用いた底カゴのサビキ仕掛けで釣り開始。(竿:ダイワ、シーパワーT2・80-310 リール:ダイワ、レオブリッツ270MM サビキ:ハヤブサ、ツイストMIX 4-4-6)


まずは、餌をまいてアジを寄せる事に専念します。今日は、人数が少ないからアジが寄るまでに時間が掛かるかな~っと思っていたら、2・3投目からアタリだしました。


45cm前後のいいアジです。その後も入れ掛かり状態が続きました。同船されていた方もコンスタントに釣果を上げられています。<来て良かった~磯船長!いつもアジをたくさん釣らせてくれて有難う御座います
11:15潮が緩み船が振られ始めてアタリも散発的になったので納竿となりました。船長が魚を丁寧に絞めてクーラーBOXに釣れたアジを入れてくれます。(広島の遊漁船で、ここまでやってくれる船は、無いと思います。持って帰った魚は、ちゃんと丁寧に絞めてくれているので最高に美味いです。)その後、徳山港へ向けて帰港します。


本日の釣果、アジ:28~32cm 2匹 大アジ:45~52cm 27匹と大爆釣でした。


※ 磯船長いわく、今がチャンスだそうですよ~皆さんも行ってみて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月20日 明日の釣行予定

2013-01-20 18:45:14 | 船釣り
明日、1月21日は、休みなので釣りに行こうと決め、このブログのコメントで、おださんに教えて頂いた絵の島と大奈佐美島の間の瀬や大奈佐美島の灯台の所でメバルや大奈佐美島の筏でタコでも釣ろうかな~っと思っていましたが、色んな遊漁船のホームページを見ていると、「せと志お」で大アジが釣れだした様なので早速、船長に電話し、明日出船するか確認すると「出船するよ!」との事にて、すぐに予約を入れました。

今シーズン初めての大アジ釣りなので、ワクワクします。
明日は、どのサビキで釣ろうかな~っと、家にあるストックのサビキをチェックします。(いつも使うサビキは、だいたい決まっているのですが・・・)今日は、私のお勧めのサビキをご紹介します。


左からハヤブサのツイストMIX・ツイストスキン ケイムラレインボー・オーロラMIXスキン・YAMASHITA 鯵列伝 MIXスキン・ハヤブサ かめやオリジナル 蓄光&ケイムラMIXスキンです。
私が好きなのは、ハヤブサのツイストMIX・ツイストスキン ケイムラレインボーです。あとリーズナブルで比較的良く釣れるYAMASHITA 鯵列伝 MIXスキンもお気に入りです。
これらのサビキを持って明日、頑張ってきま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月17日 メバル釣り

2013-01-17 19:10:58 | 船釣り
先週、遊漁船でメバルが良く釣れたので、今日も先週に引き続き廿日市港から出船しているSAKIMARUさんを利用させて頂きました。
今回は、親友のM氏と親父殿の3名での釣行です。(M氏とは、久しぶりの釣りなので、前日ワクワクし遠足前夜の小学生の様に中々寝付けませんでした・・・)
朝、7:00前に廿日市港を出発し、いざポイントへ!


約1時間で情島に到着。前回、餌釣りが調子よかったので、胴付き4本針の仕掛けを使用し、一番上の針には、月下美人の玉露クリア1インチのワームをセットし、他の針には、モエビを付けて釣り開始。
順調に釣れるだろうと思っていましたが、先週の状況が嘘のように釣れません・・・船中で、ポツリ・ポツリと釣れる程度です。(きっと爆釣だろうと勝手に思い込みM氏と親父殿を誘ったのですが・・・ゴメンナサイ。)
その後、津和地島→怒和島のポイントを何ヶ所か流してくれましたが、状況は好転しません。途中で、鳴門サビキを使ったりもしてみましたが、ん~パッとしません。(プチメバルや小アジは、釣れますが、良型メバルは、釣れません)
親父殿は、餌釣りを通して行い、爆釣とは行きませんが、コンスタントに釣っていました。
M氏も途中でサビキ仕掛けに変える事もありましたが、餌釣りをメインで行い、そこそこ釣っていました。(一番ダメだったのは、私でした。)
14:00に納竿、廿日市港に帰港します。
本日の釣果、以下の写真の通りです。(親父殿と私の二人分です。殆どが親父殿の釣果ですが・・・)


常連の方だと思いますが、鳴門サビキを通して使い、良型のメバルを15匹位釣っておられました。結局、腕の差なんでしょうね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月10日 メバル釣り

2013-01-10 18:29:40 | 船釣り
今日は、休みなので釣りに行こうと決めていたのですが、前回、マイボートであまり、釣れなかったので、遊漁船で行くかマイボートで行くか迷っていました。
前回の釣行でメバルが全く釣れなかったので、どうしてもメバルが釣りたく、結局、遊漁船で釣りをする事にし昨日、急きょ予約を入れました。

今回、利用させて頂いたには、廿日市港から出船しているSAKIMARUさんです。


口数は、多い方ではありませんが、とても温厚でイケメンな船長さんです。
午前7:00、廿日市港を出船し約1時間15分程でポイントに到着。前日、船長さんより「今は、サビキより餌(モエビ)で釣る方が良く釣れますよ」とのアドバイスを頂いていたので、胴付きの3本針で釣り開始。(この時期の餌釣りは、モエビを付ける時、手がかじかむので、正直苦手です・・・皆さん、そんな事ありませんか?)
しかし、その寒さも吹き飛ぶぐらい、釣り開始から良形のメバル(23~27cm)が一流しごとに上がって来ます。ダブルで釣れることもあり、ウヒウヒです。途中、中だるみもありましたが、ポイントを移動し中型をメインに良く釣れました。
14:00納竿。廿日市港に帰ります。


本日の釣果、20~27cmのメバル32匹、小型のウマズラ・マダイ1匹ずつでした。(田頭船長!今日は、大変満足の行く釣りをさせて頂いてサンキュウです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月7日 タチウオ・メバル釣り

2013-01-07 17:39:00 | 船釣り
今日は、マイボートでタチウオ・メバル釣り。
7:15出船。風、波共に無く最高の釣り日より。


まずは、宮島沖でタチウオを狙う事にします。ポイントに到着すると船が3艇しかいません・・・釣れていれば、もっといるはずなのですが・・・嫌な予感がします。
しかし、やってみない事には、分からないので、さっそく準備し釣り開始。ストラッシュとブランカ、2種類のジグをひたすらシャクってみましたが、アタリさえありません。約2時間がんばりましたが、撃沈です。
心機一転、メバルを狙う事にします。小黒神島へ移動し何箇所が流してみますが、ガッシー1匹のみ・・・え~い、大黒神島へ行ってしまえ~っと言う事で大黒神島へレッツラゴ-。しかし、釣れません。サビキで釣るには、まだ早いのでしょうか?
ん?待てよ!もしかしてタチウオが居たりして?と思いジグをシャクってみますが、そんな都合良く行く訳もなく、チーンでした。
その後、宮島沖に戻り再びタチウオを狙いますが、サッパリです。あきらめて帰ろうかな~っと思いつつ、いつもの往生際の悪さで、絵の島で少しだけやって帰ろうと思いプチ移動。ん~分からないものですね、1匹釣れました。


これからの時期、宮島や大黒神島周辺での釣りものって何があるんでしょうか?誰か心の広い方、教えて下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のタチウオシーズンの風物詩

2013-01-05 12:34:35 | グルメ
タチウオ釣りの時期、我が家では、3枚におろした後の骨を軽く塩を振り3~4日写真の様にして干します。(俗に言う骨せんべいです。)
乾燥した物を適度な大きさに切り、150℃位の低温の油で狐色になるまで揚げれば完成。ビールのつまみにピッタリです。皆さんもお試しあれ~。


※乾燥した物を適度な大きさに切りジップロック等に入れて冷蔵庫で保管すると、かなり持ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月2日 初釣り

2013-01-04 12:22:44 | 船釣り
1月2日(水)に今年初の魚釣り(タチウオ)に行ってきました。今回、利用させて頂いたのは、廿日市港から出船しているNAKAMARUさんです。
前日の天気予報で10~15mの風が吹くとなっており、覚悟はしていましたが、ポイントに着くとやはり風が強かったです。波も1~1.5m位あったと思います。
私は、ハヤブサのストラッシュ(80g)のジグで頑張りましたが、爆釣とは行かず、終始ポツリ・ポツリの状態でした。釣果は、タチウオ指3本から4本が16匹でした。
個人的な感想としては、ブランカやピンクやパープル系のジグを使用していた方がコンスタントに釣られていたように思います。(色んなジグを持って行かないとダメですね・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする