遊漁船 流星

タイラバやSLJ、ライトジギングをメインに広島県廿日市ボートパークから出船しています。

2013年3月28日 午後の部 ヤマメ釣り

2013-03-28 23:44:36 | 釣り堀り
午後からは、春休み中の娘と一緒に安芸太田町にあるヤマメの釣り堀に行ってきました。
車を走らせる事、約1時間で到着しました。(道中、桜がいい感じで咲いており綺麗でした。)


竿を借りて娘と一緒に釣り開始!ヤマメの活性も非常に高く、良く釣れます。


ここのヤマメは、池の脇にある小川の綺麗な水を引いているので、とても綺麗です。(淡水魚は、パーマークと言い綺麗な魚体の魚が多いですね。)


1時間で終了となり、釣果は、25匹でした。(娘は、その内の8匹釣りました。だんだん釣りが上手になってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月28日 午前の部 メバル釣り

2013-03-28 18:39:35 | 船釣り
今日は、ダブルヘッダーで釣りに行ってきました。
まずは、メバル釣りです。今日は、遅めの9:15に出船し前回、調子の良かった小黒神島の西回りを目指します。天気は、今一つですが、波・風共に無く海況は穏やかです。


20分程で到着!しかし、先行者が・・・今日は、平日なので誰も居ないだろうと思っていたのですが・・・ブログに写真を載せたせい?それとも、たまたま?(反省です・・・)
魚探の反応を見てみますが、前回の釣行が嘘のようにシーンって感じです。今日は、「鳴門サビキ」を使って釣り開始。何度か流してみましたが、魚探は嘘つかな~い!全く釣れません。早々に見切りをつけて、沖合のマル秘ポイントへ移動します。魚探の反応は、あるものの釣れません
次に北寄りの浅場に移動して、唐揚げ用のプチメバルを狙い数匹釣りました。時計を見ると、すでに11:30です。潮位の関係で12:00過ぎには切り上げなければなりません。最後にダメもとで宮島周辺の筏を固定してあるアンカーのポイントをやって帰る事にしました。ポツリ・ポツリと20cmぐらいのメバルが釣れました。もう少しやりたかったのですが、12:00を過ぎたのでストップ フィッシング。港に帰ります。


本日の釣果:メバル プチサイズ~22cmが15匹 ガッシー 18cm 1匹でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月24日 メバル釣り

2013-03-24 14:04:22 | 船釣り
今日は、久しぶりにチヌを釣りに行こうかと考えていましたが、潮位の関係で4時間位しか出来ないので、ボーズ覚悟でメバル釣りに行ってきました。
朝6:15に出船し小黒神島に向けて船を走らせます。今日は、波・風共になく良い感じです。


20分程で小黒神島に到着。まだ船は、2艇しかいません。最近あまり釣れていないからかな・・・?
まずは、小黒神島、北の灯台付近で本家「鳴門船サビキ」の仕掛けで釣り開始。魚探の反応は、まずまずなのですが、アタリが来ません。4~5回程流して小さなメバル2匹のみでした。今日は、ボーズ覚悟だったので、小黒神島をウロウロ(徘徊?)して良いポイントが無いかチェックする事にしました。徘徊する事、約1時間弱、島の西側をゆっくり走らせていると魚探にgoodな反応がありました。


早速、釣りを開始。1流し目からプチメバルとは、明らかに違う明確なアタリが!追い食いさせる為にしばらく待った後、巻き上げにかかります。結構な重量感です。上がってきたのは、20cm前後のメバルが5匹です。(今日の仕掛けは、5本針なので、パーフェクトです。
その後も1流し毎にメバルが釣れ満足したので9:00に納竿し帰港しました。


帰る頃には、小黒神島、北の灯台付近には、15艇ほどいました。(粘ってたら釣れてたのかな?)
本日の釣果:メバル 14cm~23cmが23匹でした。

※今日は、短時間でしたが、大変満足な釣りが出来ました。チヌ釣りは、しばらく先になりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月21日 メバル・タコ釣り

2013-03-21 21:12:46 | 船釣り
今日は、メバル・タコ釣りに行って来ました。
朝7:00に出船し、まず宮島のポイントを目指します。(朝は、結構寒く北寄りの風も強かったです。)


20分程度でポイントに到着。魚探を見ますが、なんだか反応は、今一つって感じです。潮が小さいからでしょうか?
とりあえず「鳴門サビキ」にて実釣開始!・・・風が強くマイボートには、スパンカーも付いてないので、上手くポイントを流せません。
宮島周辺を1時間程やってみましたが、撃沈でした。
次に小黒神島へ移動し、島の北西あたりに良い反応があったので、やってみますが、プチメバルのみ・・・相変わらず風が強く上手くポイントを流せません。(操船技術の問題でしょうが・・・)ポイントを沖合に変更しますが、やっぱり釣れません。
沖合のポイントは、水深10m~30m位まで、何の反応か分かりませんが、魚探は、真っ赤です。何が湧いているのでしょうか?

メバルが釣れないので、阿多田島に大きく場所を変えタコを狙いますが、こちらもサッパリ、心が折れそうです・・・
そうこうしている内に12:00を過ぎていました。昼過ぎには、風も弱まって来たので、小黒神島へ戻りメバル釣り再開・・・久しぶりに魚のアタリが!すぐには、上げず、追い食いを期待します。2~3匹付いた様なので、慎重に巻き上げを開始すると結構な重量感です。
上がって来たのは、19cm~22cmのメバルが5匹です。


すぐに同じポイントを流しますが、そう上手くは行きません。結局、1匹追加したのみです。


最後に大奈佐美島・絵の島でタコを狙いましたが、こちらは、ボーズでした。
16:00に納竿とし帰港しました。
本日の釣果:メバル 13cm~22cmが9匹でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月16日 メバル釣り

2013-03-16 21:16:30 | 船釣り
今日も懲りずにメバル釣りに行ってきました。潮位の関係で今日は、遅めの9:15に出船。風・波共になく良い天気です。


まずは、宮島周辺で釣りを開始。釣具屋の店長さんが、アミを食べている時期のメバルには、「海苔メバル」がいいみたいですよ。と話を聞いていたので、早速使ってみます。


前回と同様、魚探の反応は、まずまずなのですが、なかなかアタリがありません。やっとアタリがあっても、上がって来るのは、プチメバルです。
30分程で見切りをつけ小黒神島へ移動します。ここも魚探の反応は、まずまずです。「海苔メバル」で釣りを再開しますが、アタリもなく沈黙が続きます。
4~5回流しても状況は、同じなので今度は、「鳴門サビキ」に変更してみます・・・
一流し目からアタリがあり、期待して巻き上げるとチダイでした。その後もポツリ・ポツリとアタリがあり、追い食いさせようと待ちますが次が来ません。


家を出る時、嫁に「ワカメいる?」と聞くと「いる」と言われていたので、12:30納竿し、その後ワカメを採って帰港しました。
今日の釣果:メバル16cm~22cmが5匹 チダイ25cm~30cm3匹でした。


※嫁にメバルとワカメを一緒に煮てもらいました。メバルも美味しかったですが、ワカメは、それ以上に美味しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月14日 エンジンルーム清掃

2013-03-14 20:31:28 | 日記
今日は、休みなので釣りに行きたかったのですが、風が強く瀬戸内海でも波が1.5mと高い為、断念。
家でじっとしておくのも勿体ないので、いつもお世話になっているマイボートのエンジンルームを綺麗に清掃する事にしました。(買った時からエンジンルームの底にオイル等の汚れがひどく、いつか綺麗にしなければと思っていたので・・・)
まずは、ホームセンターでパーツクリーナーとペーパータオル、グリスを購入して船着き場へ。
エンジンルームを見てみると、底は、オイル等でまっ黒に汚れています。これでは、オイル漏れが起こったとしても気が付きません。早速パーツクリーナーのスプレーで大量に噴きかけペーパータオルで拭き取っていきます。なぜかまっ黒になったタオルやワッシャー、ナットが出てきました。
清掃を始めて約30分、やっと綺麗になりました。


次にマリン用CRCのスプレーでエンジン自体にスプレーし拭き取って綺麗にしました。そこで、ある事に気が付きます・・・冷却水(クーラント)のリザーブタンクの量が減っているような気が・・・


掃除をした時、クーラントが漏れたような形跡はなかったし、エンジンオイルを調べても、オイルが乳化している事もないし、ん~原因が良く分かりませんが、気をつけて経過観察する事にしました。
最後にドライブ部分のグリスアップをして終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月7日 メバル釣り

2013-03-07 19:55:26 | 船釣り
今日は、親友のM氏とマイボートでメバル釣りに行ってきました。
午前6:20に出港し、前回見つけた小黒神島のポイントを目指します。空は全体的にうっすら霞んでいるように見えます。(中国からの黄砂やPM2.5などの影響でしょうか?)


約25分程度でポイントに到着し、早速、魚探で反応を見てみると、まずまずの反応です。
私は、「鳴門船サビキ」M氏は、胴付き3本針の仕掛けにモエビを付けて釣り開始。魚探の反応に反して、アタリがありません。(エサ釣りのM氏は、ポツリポツリと良形のガッシーを釣り上げてます。)
サビキを淡路サビキや海苔アミメバルに変えてみますが、私にはアタリがありません。今日は、若潮のせいか潮が殆ど流れず、その影響でしょうか?
その後、小黒神島の灯台付近や宮島、絵の島付近のポイントを流してみましたが、どこも今一つって感じでした。17:00過ぎまで頑張りましたが、結局、M氏は、ガッシーを20匹程度と18cm位のメバル1匹。私は、15cm~25cmのメバルが5匹と寂しい結果に終わりました。
途中、あまりにも釣れないので、ワカメを取りましたが、今がベストな感じです。
※今日は、貧果にて写真取りませんでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月3日 新ポイント捜索(メバル釣り)

2013-03-03 17:17:10 | 船釣り
今日は、休みで午前中から釣りに出掛けたかったのですが、家の冷蔵庫が壊れたので、午前中は、家族と一緒にエディオンへ行きNEW冷蔵庫を捜しに行きました。(真空チルドが付いているやつにしたので、今度から刺身も美味しく頂けそうです。)
家に帰ったのが12:00。今度の休みは、親友のM氏と釣行予定なので、新ポイントを捜索する為、海に出る事にしました。ささっと準備をして出船したのが、12:30、天気も大変よく気持ちよく船を絵の島に向けて走らせます。


今日は、日曜日なので、どこも船が多いです。絵の島や宮島周辺をウロウロし、魚探に良い反応がある所は、すかさずマークします。中でも反応が大きい所では、前回「SAKIMARU」さんに乗船した時、買った「淡路サビキ」でテスト釣りをします。


絵の島では、撃沈。宮島では、手のひらサイズのチダイが釣れる程度でした。
次に小黒神島へ行きましたが、船が20隻近く灯台付近にいます。(これでは、メバルもすれて釣れないだろうな~って感じです。)いつもとは、違う場所で良いポイントが無いか、魚探とにらめっこ。魚探に良い反応が出ました。
早速、仕掛けを投入すると一投目からアタリがあります。上がって来たのは30cmのチダイでした。その後、4回同じポイントを流し、その内の2回メバルが3連、4連で上がって来ました。
もう少し釣りたかったのですが、船が港に入れなくなるので、14:30に納竿。(今日は、良いポイントを見つける事が出来ました。)
本日の釣果:チダイ 30cmが1匹 メバル 18~25cmが7匹でした。


※ ポイントの場所は、ヒ・ミ・ツです。家に帰ってメバルをさばくと胃袋の中は、アミの様な物でいっぱいでした。(そろそろ、小さめのサビキが良いかもしれません。マッチザベイトです。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする