遊漁船 流星

タイラバやSLJ、ライトジギングをメインに広島県廿日市ボートパークから出船しています。

10月30日 タモ網交換

2020-10-30 16:05:17 | 日記
タモ網をナイロンからラバーネットに交換しました
ラバーネットのタモもあるのですが、柄が短く、ネット自体の深さも足りませんでした


左側の青い柄のタモは、マダイを取り込むには丁度良かったのですが、青物を取り込むには大変だったので、右側の柄が伸びるナイロンネットのタモを使用して来ました
しかし、ジグのフックがナイロンの網に絡まり、外すのが大変でした・・・
釣具屋に行くと、交換用のラバーネットが1,700円ぐらいで売っていたので、早速購入してみました


【交換前】


【交換後】


深さもあっていい感じです〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日 サワラ料理

2020-10-29 13:48:16 | グルメ
昨晩は、釣ったサワラでチリソース炒めを作ってみました


サワラの切り身に片栗粉をまぶして、カラッとするまで揚げて、市販のチリソースと白ネギを絡ませて完成です
いつもと違う味わいで、とても美味しかったです
いつもの刺身とアラ煮も美味しく頂きました




いつもの如く飲み過ぎました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日 タチウオ・クログチ試験釣行+SLJ

2020-10-28 23:03:52 | 船釣り
今日は、タチウオ・クログチの試釣とSLJに行って来ました
6:00に出船
少し肌寒く感じました。


今までベイトが居たポイントを回ってみましたが、どこも居ません・・
ベイト探しに1時間半費やし、ダメそうなので、タチウオ・クログチの試験釣行に切り替えました
ポイントに到着して、天秤仕掛けで釣り開始。


しかし、タチウオもクログチもアタリが全くなく2時間が経過
今年もタチウオダメみたいです
クログチは、もう1ヶ月後ぐらいですかね・・
SLJに戻って、何とかベイト反応を発見
palmsのダックス30g赤金でやってみます


今日は、ハマチやサゴシではなく、サワラが欲しかったので、超早巻きでやってみます
しばらくして、ガツンとアタリがあり、数分のやりとり後に上がって来たのは、サワラちゃんでした


脳殺・放血・神経〆をして、釣り再開
すぐにアタリがあり、サワラが上がって来ましたが、ネットに入れようとした時にバレてしまいました
一人だとタモ入れが難しいですが、ドキドキ感が半端ない
それから、アタリがなくなったので、ジャックアイtgスイムの赤金に変えて、もう1匹サワラを追加する事が出来ました


〈本日の釣果〉
サワラ:2匹でした。


※超早巻きにする事で遊泳力の高いサワラをセレクティブに釣る事が出来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日 サゴシ料理

2020-10-20 07:44:28 | グルメ
昨晩は、Instagramで教えて頂いたサゴシの南蛮漬けを作ってみました


オタフク南蛮酢を使うと比較的簡単に作る事が出来ますね
最近サゴシやサワラの料理が、ワンパターンになっていたので、有り難かったです
とても美味しく、家族からも好評でした
サバの炙り寿司も作ってみました


手間は掛かりますが、美味しかったです
大きめのサゴシは、定番のお刺身と漬け、炙りで頂きました


新鮮な魚だと、何にしても美味しいですね
時間がある時は、色んな料理にチャレンジしていきたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日 近場でのSLJ

2020-10-19 13:49:11 | 船釣り
今日は朝マズメの時間帯メインでSLJに行って来ました
6:15に出船


沖は、風が強い予報なので、近場でやってみます
15分でポイントに到着し、タングステン60gの赤金のジグで開始してみます。


しかし、釣れたのは、サバが1匹のみ・・・
緑金のジグに変えてみます


すぐに大きめのサゴシが釣れました


その後、大きめのサゴシと可愛いサイズのサゴシを1匹ずつ追加しました




10:15にベイト反応がなくなって来たので納竿にしました。
〈本日の釣果〉
サゴシ:3匹 サバ:1匹でした。


※午前中に帰れると、船を洗うのも急がなくていいし、晩御飯の準備もゆっくり出来るので良いですね
マイボートフィッシングだからこそ、自分の好きなように出来る・・・
この価値、プライスレス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日 釣行後いつもの晩御飯😅

2020-10-16 07:58:55 | グルメ
昨晩もいつものように、釣った魚で美味しくお酒を頂きました
サゴシは、炙りと柚子を効かせた漬けにし、ハマチは、お刺身にしました


小サバと残ったアラは、アラ煮に・・・


新鮮な魚は、何にしても美味いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日 燃料補給ついでにSLJ

2020-10-15 23:02:33 | 船釣り
夜勤明けで、船に燃料を入れに行くついでに近場でSLJして来ました
11:15に出船し、前回の釣行でベイト反応があったポイントへ


ポイントに到着し、魚探でベイト反応を探しますが全く居ません
少し離れた所に船団が出来ていたので、向かうとベイト反応がありました
水深が40〜50mだったので、タングステン60gのジグを使う事にします
本日のタックルです。


釣りを開始して間もなくサゴシが釣れました


しばらくアタリがなかったので、スローに誘うと・・・


ハマチでした
それからは、サゴシと小サバがコンスタントに釣れました






まだまだ釣れそうですが、眠気が強くなって来たので15:00に納竿とし、燃料を補給して帰港しました。
〈本日の釣果〉
サゴシ:4匹 ハマチ:1匹 小サバ:2匹でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日 ゴメクサスハンドルノブキャップの脱落防止対策

2020-10-14 09:44:49 | 日記
ゴメクサス:ハンドルノブキャップ脱落防止対策のイチオシの方法です
ゴメクサスのハンドルノブは、かっこよくてコスパもいい
ただ普通に取り付けると、釣行中にハンドルノブキャップが緩んで落ちた・・
なんて書き込みを目にする事があります。
そこで、対策として、ねじロック剤のロックタイトを使用していました。
これはこれでバッチリなのですが、唯一難点がありましたそれは・・・
一度使用すると、強力過ぎて外せなくなるんです
ロックタイト243は、中強度なのですが、一度使用すると、ドライヤーで温めたぐらいでは外れません
「一度取り付けたら、もう外さない」と言う人には、オススメですが、時々ベアリングにグリスアップしたいと言う人には不向きです。


前置きが長くなりましたが、そこで私のイチオシの方法が、水回りの配管に使用するシールテープです


ハンドルノブのキャップを外して


画像のように、ネジ山の部分にシールテープを巻き付けて、後はキャップを締めるだけ




安くて簡単です
ある程度のトルクを掛けながら締め込む感じとなり、この方法で取り付けたハンドルノブのリールを4回使用しましたが、全く緩んでいません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日 ハマチの刺身と炙りサゴシ

2020-10-12 12:30:47 | グルメ
昨晩は、釣ったハマチを刺身にし、サゴシは炙りにして一杯やりました


ハマチは、想像通りの味・・・サゴシは、炙りにしたら、程よい脂で美味しかった
真ん中の茶色っぽいのは、柚子を効かせて甘辛くした、ハマチの漬けです。柚子の香りがして、お酒が進みます
アラは、甘辛くアラ煮にしてもらいました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日 SLJ釣行

2020-10-11 20:24:32 | 船釣り
年のせいか、午前3時前に目が覚めてしまいました
GPVの予報を見てみると、午後から凪ぐ予報だったので、岩国沖へSLJに行って来ました
念の為、Siriで風速を確認すると、これなら朝から行けそうです




フックもシングルフックとダブルフックを準備してみました


5:00過ぎに出船しますが、まだ真っ暗です


ノロノロ航行で、ポイントを目指します
ポイントに向かう途中、意外な場所でベイト反応がありましたが、とりあえず実績のあるポイントへ・・・
後の祭りですが、これが大失敗でした
目的のポイントに到着し、魚探でベイト反応を探しますが、お留守な感じです
そして早朝から徘徊開始
3ヶ所目で、良いベイト反応があったので、以下のタックルで釣り開始🎣


しかし、カツっとショートバイトがあったのみで、時間だけが過ぎていきます
岩国沖のポイントを転々として、何とかハマチを1匹ゲットする事が出来ました


その後は、また沈黙です・・・
諦めて帰ろうとしましたが、朝一のベイト反応があった場所が気になったので行ってみると、大船団が出来ていました

ベイト反応も良好で、試しに釣ってみるとサゴシが釣れました


15:15にストップフィッシング‼️帰港しました。
〈本日の釣果〉
ハマチ:1匹 サゴシ:1匹でした。


※朝一のベイト反応があった場所で、朝から釣っていた方は、マダイやサワラ、サゴシ、ハマチなど沢山釣られてました
やらかしてしまいました
この失敗を教訓にしたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする