goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年9月28日「霧ヶ峰と美ヶ原とビーナスラインよ」その12・これが『ビーナスライン』の終点の美ヶ原高原美術館です。ここから見る上田市街はきれいでした

2013-11-22 22:31:29 | その他の非鉄ネタ

前回は、『美ヶ原』にある「三峰駐車場」で風景を楽しんだところまででした。急いで「ビーナスライン」の終点へ向かいます。




もう道路標示には「ビーナスライン」の名前はありません↓
イメージ 1
イメージ 2
カーナビに残るのみです。


すでに日が暮れました↓
イメージ 3
イメージ 4
もうすぐ終点なのに・・・・


そして「美ヶ原高原美術館」の案内板が・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
カーナビを見ます。ようやく終点に到着です。



そして、そして・・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
「ビーナスライン」の道路上の終点である『美ヶ原高原美術館』に到着しました。


本来なら「ビーナスライン」は、ここから王ヶ頭まで建設される予定でしたが、環境問題などで道路はここで終わりました。


美術館にはいろいろありますが、すでに営業時間は終了です↓
イメージ 9
イメージ 10
美術館入口です。なお、「ビーナスライン」の冬季通行止め区間になるので今シーズンの営業は11月17日で終了しました。(来年までお預けですね・・・orz)


この美術館は長野県上田市にあります↓
イメージ 11
イメージ 12
よく見ると・・・市町村の境すれすれにあります。



ここから上田市街を見ます。フラッシュ焚かないで撮影したのでまだ明るいのでは?と感じます↓
イメージ 13
イメージ 14
フラッシュ撮影です。実際は、真っ暗そのものでした・・・orz




こうして、駆け足でしたが『ビーナスライン』の旅は終わりました。もともとは、「蓼科有料道路」「霧ヶ峰有料道路」(両道路とも無料開放済み)を併せて呼ぶ愛称でした。無料開放でそれぞれ複数の長野県道に分かれてしまいましたが、愛称はそのまま名残として今も残っています。1泊2日であれば余裕で楽しめましたが、そんなわけにはいかなかったのでとりあえずってところです。


自分はなぜ「ビーナスライン」に興味を持ったのかと言うと、「霧ヶ峰」はどこか?諏訪市へ行ったときに「白樺湖」とあった標識をみたので、そこに行けるのか?などで調べてみたら「ビーナスライン」にたどりつきました。


長野県茅野市から「白樺湖」→「霧ヶ峰」→「和田峠」→「美ヶ原」とまる半日かけてきましたが、それぞれ違った風景を楽しめて自分はよかったです。ブログを書いた時点で冬季通行止め区間となりますが、また来年も行きたいかな?と思いました。



・・・とは行っても、とりあえず山から降りなくてはいけません。とりあえず、下に下り上田市から高速に乗って帰ります。



次回「(最終回)その13・細い道が続きます。下に降ったらそのまま高速で帰りました」に続きます。それでは・・・・











            Written by 短髪豚野郎!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。