goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2018年6月2日に「東京ラーメンショー2018 in新潟」へ行きました

2018-09-23 09:47:09 | 非鉄ネタ(ラーメン)
【注意】
 2018年6月2日の内容です。


2018年6月1~10日に新潟県新潟市の万代シティで『東京ラーメンショー2018 in新潟』が開催されました。途中、参加する店を変えてもあり、最低でも2回は行かないと思いました。とりあえず、6月2日に一度行きました。



会場です。
イメージ 1
イメージ 2
・・・とあります。


この日の参加店舗です。
イメージ 3
イメージ 4
チケット2枚購入しました。


会場内は、こんな感じです。
イメージ 5



①麺屋政宗「伊達の炙り牛タンネギ塩そば」


このブースです。
イメージ 6
イメージ 7
有料トッピング含みです。


食べた感想は、牛タンがよかった。麺は細麺、味は焼肉店のラーメンって感じの塩ラーメンでした。



②麺や虎鉄「濃厚甘海老スープの札幌味噌ラーメン」


このブースです。
イメージ 8
イメージ 9
これも有料トッピング含みです。


食べた感想は、思ったほど濃くなかったですね。海老は入っています。ただし味噌が強すぎるのが・・・



2杯が限界です。その後に帰りました。数日後にまた行きますが、この続きは次回です。それでは・・・・







         Written by 短髪豚野郎!!



原価率研究所 西堀店(カレー、新潟県新潟市中央区)が閉店していました。2018年6月上旬に訪問

2018-09-23 08:42:32 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
【注意】
 2018年6月上旬の内容です。



以前訪問した「原価率研究所 西堀店」などの新潟県3店舗が2018年1月で全て閉店しました。しかも、事業を東京の会社に譲渡しました。会社名は『原価率研究所』のままですが、新潟県にあった痕跡は全くありません。


とりあえず「原価率研究所 西堀店」の跡地はどうなったかを2018年6月上旬に見に行きました。



「原価率研究所 西堀店」があった建物です。看板はそのままです。
イメージ 1
イメージ 2
中は静まり返っています。


ここが店の入口だったかな?と思うくらいに痕跡もなかったです。
イメージ 3



結構、TVやメディアなどで紹介されたから好調と思いました。やはり200円カレーは難しかったのかも知れません。残念です。それでは・・・







         Written by 短髪豚野郎!!



竹春館 ラーメン浜っ子(新潟県糸魚川市)へ2018年6月上旬に行きました

2018-09-23 07:40:25 | 非鉄ネタ(ラーメン)
【注意】
 2018年6月上旬の内容です。



新潟県のラーメン特集で紹介された旅館『竹春館』の食堂「ラーメン浜っ子」です。この「特製ズべラーメン」が紹介されたので2018年6月上旬に行きました。



海沿いの国道8号線沿いにこの看板が見えます。
イメージ 1
イメージ 2
『竹春館』です。


その下に「ラーメン浜っ子」があります。
イメージ 3
イメージ 4
メニューの一部です。もちろん「特製ズべラーメン」を注文しました。



「特製ズべラーメン」です。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
麺です。



食べた感想は、ズべと言う海藻のエキスと醤油が絶妙にマッチしていました。あっさりしていてさらにズべが入っているのでさっぱり感が増して旨かったです。夏になると浜茶屋を営業、そこでも提供されているらしいのでまた食べてみたいと夏以外でも不定期に営業しているので必見です。それでは・・・







         Written by 短髪豚野郎!!