goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

近況報告と今後の予定(2014年12月29日)

2014-12-29 23:44:03 | 速報!! お知らせ
ようやく、非鉄ネタの6月分が終了しました。ここまで、全ての6月までの記事の投稿が終了しました。しかしまだ半年分が残っています。ペースが額落ちです。疲れたのかも・・・


さて、職場も12月26日(金曜日)で仕事納めとなりました。その夜の「忘年会」では、たった1次会しかも約2時間なのに・・・かなり酔っぱらって、その会場の宿泊施設で1泊しました。昔は2次会3次会に行ける体力があったのに・・・・年ですな・・・orz



翌日、帰りに直江津駅でダメもとで紹介かけたら「快速ムーンライトながら」東京行きの指定席がゲットできました。急いで残りの「青春18きっぷ」消化の旅となり、無事に終了しました。



さて今後の予定ですが・・・


 ①年明けから「北陸新幹線」金沢開業がらみで在来線に乗る機会が増える予定です。
  3月13日には休みをもらって、直江津駅でお見送りですが・・・その前にいろいろと
 
 ②パソコンの更新をします。今使っている「ThinkPad T61」を中古に出して、いよいよ眠っているNECノートパソコンを出します。購入から約2年寝かせましたが、いよいよ初陣です。


 ③ブログ更新は、7月非鉄ネタから更新再開です。




とりあえず、整理を・・・それでは・・・





※なお、書庫「暫定公開用」は公開終了とします。








        Written by 相沢 祐一(管理人)



近況報告と今後の予定(2014年12月24日)

2014-12-24 23:45:52 | 速報!! お知らせ
とりあえず、12月19日から22日まで「青春18きっぷ」3回分を使った旅を行いました。
今回は、19日と22日が通常の平日でしたが、休日出勤分の振替休日が2日分あり、間もなく期限が切れてしまうからです。所長から「早く消化汁!!このば~か~も~の~があああ」(なお、セリフはイメージです)と言われているので申請して取得しました。本来ならこの夏に計画していた内容でした。



簡潔に、中国地方遠征の旅です。7年前に一度、木次線と餘部鉄橋のからみで7年前に行きました。ただしほんの一部でした。今回は、「山陰本線」の山口県下関駅から京都府京都駅まで全線制覇したところです。なお、昔なら「急行きたぐに」があったので朝一番で大阪駅に到着、そこから出発でした。しかし、その「急行きたぐに」も無くなりました。つまり前日に大阪まで行く必要があります。


①12月19日(金曜日)
 ・まず、風邪の治療で医者に・・・orz
 ・少し休んで糸魚川駅から「特急はくたか」で金沢駅へ
 ・金沢駅から「特急サンダーバード」で大阪駅へ
 ・大阪駅近くのビジネスホテルに宿泊…昔なら深夜に直江津駅から「急行きたぐに」に乗っていたのに・・・


②12月20日(土曜日)
 ・ホテルから出る。
 ・新大阪駅へ向かい、新幹線の切符を購入(全部で14,000円くらい。高い)
 ・新大阪駅から「山陽新幹線」に乗車。まず新山口駅で新幹線ひかりからさくらに乗り換え。
 ・新幹線さくらで、新下関駅へ。そこで降りました。
 ・新下関駅から「青春18きっぷ」1回目の始まり
 ・新下関駅から「山陽本線」に乗り、終点の下関駅へ
 ・下関駅から「山陰本線」に乗りました。
 ・小串駅で停車、そこで長門市駅行きに乗車。長門市駅から益田駅行きに乗車。
 ・益田駅から「特急スーパーおき」に乗車。出雲市駅まで乗車、当然有料・・・orz
 ・出雲市駅から米子駅行きに乗車。
 ・米子駅近くのビジネスホテルで泊まる。なお7年ぶりである。


③12月21日(日曜日)
 ・米子駅で「青春18きっぷ」2回目の始まり
 ・境港線で終点の境港駅へ。
 ・「鬼太郎」ずぐしでした。短い時間でしたが、楽しめました。
 ・再び米子駅から「特急スーパーまつかぜ」に乗り、終点の鳥取駅まで有料。
 ・鳥取駅から浜坂行きに乗車。
 ・浜坂駅から豊岡行きに乗車。途中の餘部駅へ・・・
 ・7年ぶりに見る「餘部鉄橋」は、架け替えしたので昔とおもいっきり変わっていた・・・
 ・餘部駅から豊岡駅へ。
 ・豊岡駅から福知山行きに福知山から園部行き、園部駅から終点の京都駅に到着。「山陰本線」制覇・・・
 ・京都駅前のビジネスホテルで泊まる。


④12月22日(月曜日)
 ・京都駅で「青春18きっぷ」3回目の始まり
 ・この日は西側で人身事故・・・なお、接続をメインに考えたダイヤに変更。
  (特急ダイヤが一番乱れた)
 ・「湖西線」敦賀駅・・・・
 ・夜遅くに糸魚川駅に到着。車両は国鉄急行色の475系です。もう見れないのかと思った。


・・・とまあの旅でした。これで一応、日本全域を制覇(線と点のみ)したことになります。
鉄道の旅っていいですね。




今後の予定として
 ・6月分の非鉄ネタ投稿
 多分これで2014年は終わる。後は未定です。




それでは・・・・






        Written by 相沢 祐一(管理人)



近況報告と今後 in Nigata itoigawa City (2014年12月6日)

2014-12-06 19:50:23 | 速報!! お知らせ
ようやく、アパートに帰ってきました。兄から「大雪だぞ!!」の言葉通り、駐車場に停めてあった車が雪に埋まっていて、雪を掘って車を動かしました。アパートの駐車場にも何とか入れたのですが・・・ああ、前のアパートにあった消雪パイプの駐車場が懐かしい・・・orz



12月1日の朝一番に能生駅で「青春18きっぷ」を購入。そのまま7時13分発の直江津行きに乗車してからの約一週間の東京研修でした。いろいろありましたが、今後に生かして生きたいと思います。


雪の中、立ち往生するのがいやだったので、新宿7時30分発「特急あずさ3号」南小谷行き・・ではなく、白馬行きに乗りました。先般発生しました「長野県神城断層地震」の影響で「白馬~南小谷」が不通でした。翌日始発から復旧・・・正常運転との事です。


白馬到着後、南小谷駅まで代行バスは想定内でした。しかし、「南小谷~糸魚川」が大雪で不通、代行タクシーでした。なお夕方に除雪終了・・・運転再開との事でした。


能生駅を出たのが、16時40分頃・・・しかも、即日完売と思われていた「青春18きっぷ」がまだ販売していたらしく・・・(未確認ですが、窓口には『完売』の文字はなく、『1人3枚まで』の紙が残っていました)当日の朝の祭りは何だったのだろう・・・orz



とりあえず、今後は現在投稿中の「食の嵐」の記事を再開します。その後は、また決めます。




※「ThinkPad T61」が液晶修理から戻ってきました。今までは「非光沢液晶」で暗かったのですが、今回は『アウトレット品(在庫品)』だったのでしょうか?明るくなっていました。つまり「光沢液晶」になって返ってきたのかな?まあ、いいか。「秋葉原」「液晶修理」でぐぐれば、どの店で修理したかわかります。





それでは・・・・







        Written by 相沢 祐一(管理人)



近況報告とこれからについて by TOKIO (2014年12月5日)

2014-12-05 17:45:24 | 速報!! お知らせ
長いようで短い東京研修が終わりました。これを今後、どのように活かしていきたいかを考えます。


とりあえず、本日は、東京へ一泊していろいろと整理します。
秋葉原の某店に液晶修理した「Thinkpad T61」を受け取りました。約26,000円と高額ですが、とりあえず再び使えるようになりました。(いずれはオークションで販売する予定)


現在も秋葉原のネットカフェでブログ更新及び研修資料の整理を行っています。



帰りなのですが、


明日7時30分の新宿発白馬行き(本来なら南小谷行き)の「特急あずさ3号」に乗り、11時頃までに終点の白馬駅へ(先日発生した長野県神城断層地震で「白馬~南小谷」が6日まで不通)行きます。そこから南小谷駅までの代行バスで13時近くへ、14時30分からの糸魚川行きに乗り、糸魚川駅へ向かう計画です。


ただ大雪なので、変更するかも知れません。



その後、アパートに到着したら、更新途中だった記事を再開します。それでは・・・








        Written by 相沢 祐一(管理人)



お知らせ(2014年11月30日)

2014-11-30 19:10:50 | 速報!! お知らせ
話の途中ですが、明日から一週間の職場の研修で東京へ行くことになりました。
東京研修は、数年前の広報研修以来となります。


今回は、12月1日の午後からなので、明日の朝に行きます。


・・・実は、それ以外にも予定があるのですが・・・


①青春18きっぷを能生駅で購入
 →朝7時に窓口が開くのでその前に並ばないと・・・前日から並んでいるって・・そこまでは・・・


②特急はくたか号の乗車
 →自分にとっては今回で最後になる可能性が高いです。


③現在使用しているノートPC「ThinkPad T61」の液晶修理
 →秋葉原で予約しました。修理代26,000円也・・・orz


・・・これらをクリアして研修に望みます。



なお、その間の更新は携帯もしくはネットカフェで行います。



それでは・・・
(なお、この更新をもって、「ThinkPad T61」を片付けます)







        Written by 相沢 祐一(管理人)