goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

きくや高原そば(新潟県妙高市)へ行きました

2014-01-03 16:11:40 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
2013年10月上旬に妙高高原駅前にある「きくや高原そば」へ行きました。まあ、駅前周辺は寂れまくっていましたが・・・



2013年10月上旬の「きくや」です↓
イメージ 1
イメージ 2
ちょうど「新そば」になったところです。


特製の「高原そば」を選択します。しかしつなぎに「ふのり」とは・・・「オヤマボクチ」ではありません↓
イメージ 3
イメージ 4
無難に「ざるそば」にします。



「ざるそば」です↓
イメージ 5


まずは、そばから・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
このかがやき・・・・新そばですね。(このブロガーは何もわかっていないのでスルーしてください)


定番の薬味です↓
イメージ 9
イメージ 10
その下は、つゆです。


こちらは・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
追加用のつゆです。



実際、食べてみました↓
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
食べた感想は、つなぎにふのりを使ったと言うことですが、あくまでも個人的な感想ですが、新そばにしては香りが弱かったかな?まあ、このブロガーは舌馬鹿の次は、鼻馬鹿なので・・・普通にうまかったですね。



締めは、そば湯ですね↓
イメージ 17
イメージ 18
こいつを注いで飲むのがいいですね。





最後にお店データです。


【住所】新潟県妙高市大字田口322(JR妙高高原駅のすぐ前)
【TEL】0255-86-2224
【営業時間】10:00~16:30
【定休日】水曜日(変更の場合あり)




それでは・・・・












            Written by 短髪豚野郎!!



基本は、土・日・祝日営業のみ、「みかぶり亭」(新潟県上越市板倉区)へ行きました

2013-09-08 07:46:55 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
以前から、気になっていた『みかぶり亭』です。この店は、平日は営業していません。ようやく、2013年8月中旬に行きました。




道路沿いの看板も控えめです。のぼり旗でわかりました(2013年8月中旬に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
駐車場は、広いです。すべて『十割そば』のようです。


建物は『ねごしの里』の中にあります↓
イメージ 3
イメージ 4
入口に看板があります。


「ざりがに」がありました↓
イメージ 5
イメージ 6
昔は、どこでもいましたが・・・・


基本は、土・日・祝日営業です↓
イメージ 7
イメージ 8
ちょうどお盆の時期だったので特別営業していました。


メニューです↓
イメージ 9
イメージ 10
「ざるそば」にしました。



「ざるそば」です↓
イメージ 11


まずは、そばです↓
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
見た目は、正に十割って感じです。


薬味と↓
イメージ 15
イメージ 16
そばつゆです。



実際、食べてみました↓
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
食べた感想は、十割なので歯ざわりがありました。でもつなぎなしの十割を純粋に味わえました。
とても旨かったです。


最後は、そば湯ですね↓
イメージ 21
イメージ 22
これで飲みます。





最後にお店データです。


【住所】新潟県上越市板倉区曾根田109 ねごしの里
【TEL】0255-78-7553
【営業時間】土・日・祝日のみの営業、11:00~14:00
【定休日】平日(不定)



それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



大久保の茶屋(長野県長野市、旧 戸隠村)へ行きました

2013-09-06 22:08:36 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
もはや全国的にも有名店となっています『大久保の茶屋』です。ここのそばが有名です。大昔に一度行った事がありますが、超久しぶりに2013年8月上旬に行きました。




ナビを使って到着しました(まあ、ナビを使う必要がないと言えば・・・)↓
イメージ 1
イメージ 2
こちらは『大久保西の茶屋』と別になります。なお、場所は「戸隠バードライン」沿いにあります。


ちなみにここにパス亭があるので、バスで直接行けます↓
イメージ 3
イメージ 4
向こうの待合室は、茶屋に合わせたデザインですね。


この看板を見ると、歴史の長さを感じます↓
イメージ 5
イメージ 6
本館は少し奥にあります。


まずはお茶請けですね↓
イメージ 7
イメージ 8
なお、ここでは時間帯によって、そば打ちを見ることができます。


メニューです↓
イメージ 9
イメージ 10
「天ざるそば」にしました。



「天ざるそば」です↓
イメージ 11


まずは、そばです↓
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
すくいやすいようになっています。なお、二八でつなぎは小麦粉との事(某雑誌より)です。


薬味と↓
イメージ 15
イメージ 16
つゆです。


天ぷらには↓
イメージ 17
イメージ 18
天つゆです。



実際、食べてみました↓
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
食べた感想は、打ちたてって感じで旨かったです。つゆは甘めなのは、戸隠そばの特徴でしょうか?


そば湯です↓
イメージ 23
イメージ 24
つゆに入れて飲みます。





最後にお店データです。


【住所】長野県長野市戸隠豊岡2764
【TEL】026-254-2062
【営業時間】10:00~18:00(2013年8月上旬時点での話)
【定休日】無休(なお冬期間は定休日あり)



新そばの季節になったら行ってみたいです。それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



そば処 文文(新潟県上越市中郷区)へ行きました

2013-09-05 21:03:47 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
2013年8月上旬にこの『そば処 文文』へ行ってきました。かつてこの建物は現在、妙高市国賀に移転した『そば処 文ざ』がありました。その建物を居抜き物件として入ったようです。(未確認情報では、オーナーは『そば処 文ざ』とは別であり、建物のみを借りたか買ったかだけとの事)




2013年8月上旬に『そば処 文文』へ行きました(外観は、ほとんど『文ざ』と同じです)↓
イメージ 1
イメージ 2
看板も塗りなおしただけかな・・・


メニューを見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
いろいろあります。


いいですね↓
イメージ 5
イメージ 6
「水そば」かあ・・・以前、『美雪荘』で食べた「水そば」を思い出しました。


協議の結果「水そば」にしました(どんな協議だ!!)↓
イメージ 7
イメージ 8
2種類のそばつゆが選択できるので、今回は会津つゆにしました。


しかし、お冷のボトルがこれとは・・・・何かの流用かな?↓
イメージ 9



「水そば」です↓
イメージ 10


まずは、そばです↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
水に浸してあるので、そば自体が引き締まっている感じです。


つゆと漬物です↓
イメージ 14
イメージ 15
薬味もあります。



まず、そば自体を味わいます。塩を皿に入れて↓
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
塩につけて食べます。塩の味がそばにマッチしていて純粋に旨かったです。


そして、今度はつゆにつけて食べました↓
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
食べた感想は、低価格のそばとはうれしいですね。そば自体は二八と思われます。まあ、普通と言えば普通かな?と思いました。低価格でこの味は、なかなかですね。


やはり最後は↓
イメージ 23
イメージ 24
そば湯ですね。




最後にお店データです。


【住所】新潟県上越市中郷区市屋418-2 
【TEL】0255-78-7899
【営業時間】11時~15時
【定休日】火曜



それでは・・・・












            Written by 短髪豚野郎!!



そば処 御宿せきがわ(新潟県妙高市)へ行きました

2013-09-04 21:08:28 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
2013年8月のそば遠征第一弾として、数年前に何度か行った『そば処 御宿せきがわ』へ8月上旬に行きました。




2013年8月上旬に新潟県と長野県の県境付近にきました↓
イメージ 1
イメージ 2
現在、旧国道であるこの場所は、江戸時代の『北国街道』であり関所がありました。


店に向かって歩きます↓
イメージ 3
イメージ 4
これが、『そば処 御宿せきがわ』の裏です。


突き当たり、右に曲がると当時の『北国街道』になります↓
イメージ 5
イメージ 6
反対側にこの看板があります。



『そば処 御宿せきがわ』です↓
イメージ 7
イメージ 8
このまっさらな暖簾がまたいいです。


メニューを見ました↓
イメージ 9
イメージ 10
「天ざるそば」にしました。


部屋はこんな感じです↓
イメージ 11



「天ざるそば」です↓
イメージ 12


まずは、そばです↓
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
色は、白さが強いですね。


薬味に↓
イメージ 16
イメージ 17
そばつゆ・・・


天ぷらには↓
イメージ 18
イメージ 19
塩です。



実際、食べてみました↓
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
食べた感想は、二八そば(つなぎは、多分小麦粉)ですが、食べやすくそばの旨みが十分に入り、旨かったです。少し、歯ごたえというか・・・ありましたが・・・


食べた後は・・・↓
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26
そば湯で飲みます。




最後にお店データです。


【住所】新潟県妙高市関川273
【TEL】0255-86-3285
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】無休(不定休の可能性もあり)




新そばの季節にもう一度行きたいですね。それでは・・・・













            Written by 短髪豚野郎!!