goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』25日その3・直江津駅から「食パン電車」419系に乗ります。自分にとってはこれが最後でした

2011-04-15 21:19:13 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、高田駅を発車したところまででした。




車内の様子です↓
イメージ 1


走行中の車内から撮影しました(昨年12月撮影)↓
イメージ 2
イメージ 3
この時は、一面銀世界でした。



終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 4
イメージ 5
ここで乗り換えます。


信越本線長岡方面は、運転見合わせでした↓
イメージ 6
イメージ 7
ほくほく線は、通常運行でした。(風規制による徐行運転だったかも・・・)


北陸本線で富山まで・・・↓
イメージ 8
すぐに朝食代わりの駅弁を購入しました。



そして、6番線ホームへ。419系です↓
イメージ 9
イメージ 10
車内の様子です。この419系は、今年の3月のダイヤ改正で廃車になりました。


しばらくして発車しました↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
この419系から見る風景も、これが見納めです。



こうして、419系「食パン電車」に乗り、富山へ向かいました。自分にとっては、これが最後の乗車になりました。「北陸本線」と言えば419系「食パン電車」の代名詞だったような気がします。数年前までは、「北陸本線」終点の米原駅まで走っていました。現在は、敦賀まで電源方式が直流電化に変わったので、交流区間は敦賀~糸魚川のみとなり、金沢以西は新型交直流電車に置き換わっているので、古い419系が廃車になりました。まあ、年式から言ってよくここまでもたせたかなと・・・


次回「25日その4・富山駅に到着、419系『食パン電車』とは今生の別れです」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』25日その2・ついに始動!!高田駅新階段とエレベーター

2011-04-15 20:44:18 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、高田駅のホームに出たところまででした。




逆方向を見てみると・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
新しい階段が運用されていました。


そのまま、階段を登ります↓
イメージ 3
イメージ 4
エレベーターも使用されていました。


そのまま、2番線ホームへ向かいます↓
イメージ 5
イメージ 6
ここもエレベーターがあります。


そして階段を下りると・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
ここに出ます。利便性は向上しましたが・・・


かつての階段の位置は、特急停車を意識した場所にありました↓
イメージ 9
イメージ 10
この閉鎖されているのを見ますと、何か複雑な感情が・・・



そして、直江津行きが到着しました↓
イメージ 11
イメージ 12
高田駅を発車しました。




こうして、高田駅を発車しました。終点の直江津駅で乗り換えます。そして・・・


次回「25日その3・直江津駅から『食パン電車』419系に乗ります。自分にとってはこれが最後でした」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』25日その1・高田駅からのスタートです

2011-04-15 20:12:45 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記
2011年3月11日のダイヤ改正前日に長年親しまれてきた「特急雷鳥」が廃止されました。その前に余裕をもって乗りたいと思いました。思い立ったらすぐ行動します。
そして、2010年12月25日、26日の一泊二日の「青春18きっぷ」の旅をしました。



真冬の高田駅です。結構、雪が積もりました(昨年12月撮影)↓
イメージ 1


この日は、強風の影響による運休が目立ちました↓
イメージ 2
イメージ 3
この区間は、非常に風に弱い区間です。


ここで「青春18きっぷ」を確認します↓
イメージ 4
イメージ 5
ここに押してもらいます。


そして、押してもらいました↓
イメージ 6
イメージ 7
第4回目のスタートです。25日って、クリスマスですね。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 8
7:55発の直江津行きに乗ります。



改札を出て、ホームに出ると・・・あれ?↓
イメージ 9
イメージ 10
今まで使っていた階段が、閉鎖した・・・と言う事は?



次回「25日その2・ついに始動!!高田駅新階段とエレベーター」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その12(最終回)・直江津まで戻りましたが、そこからは・・・orz

2011-04-14 22:45:35 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、富山駅周辺を散策したところまででした。





富山駅に戻り、改札をくぐってホームへ・・・



その途中で、高山本線のキハを上から撮影しました↓
イメージ 1
イメージ 2
この国鉄急行色車両もあとわずかかも知れません。



ホームへ到着しました↓
イメージ 3
イメージ 4
475系が並んでいました。この3月のダイヤ改正で419系が廃車されたら、475系が「直江津~金沢」間の主力になります。


この直江津行き最終列車に乗ります↓
イメージ 5
イメージ 6
車内の様子です。自分を含め、数人だけだったような・・・



そして、終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
22:50に到着しました。ここで降りて・・・



普通なら、ここから長野方面の電車に乗るのですが、最終電車の新井行きは22:20頃・・・つまり、ここからの手段はないのです・・・orz
仕方がないので、タクシーで春日山駅へ向かいました。


その春日山駅に到着しました↓
イメージ 9
この後、この駐車場に停めてあった車で帰りました。



今回は、日帰りと言う事もあって、エリアが限られていました。それでも「氷見線」の『忍者ハットリくん列車』に乗る事ができました。さらに氷見市が映画『ほしのふるまち』の舞台となっており、市街を散策できたのが大きな収穫でした。
ただ、最後の富山駅に降りたのが余計でした。それで、間に合わず・・orz


今後、気をつけましょう!!・・・と言ったところで、今回の旅はおしまい!!
それでは、また!!









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その11・富山市街のイルミネーション、そう言えば翌日はクリスマスイブだ!!

2011-04-14 21:51:08 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、富山駅に到着したところまででした。





とりあえず、改札を出ます↓
イメージ 1
イメージ 2
富山駅を出ました。



しばらく、富山城方面へ歩きました↓
イメージ 3
イメージ 4
いつの間にか、「城址公園」まで歩いていました。


イルミネーションがきれいです↓
イメージ 5
イメージ 6
そう言えば、翌日の24日は「クリスマス・イブ」だった・・・どうせオイラには・・・
「そんなの関係ねえ!!そんなの関係ねえ!!そんなの関係ねえ!!ハイ、オッパッピー!!」の感じです。


富山城ですね。この時はライトアップ満載でした(今は、節電かな?)↓
イメージ 7
イメージ 8
きれいです・・・ね・・・


きれいですが、個人的には複雑な思いです↓
イメージ 9
イメージ 10
これ以上は、見るとむなしくなるので、富山駅に急いで戻りました。




こうして、寄り道をしたのですが、その代償はとても大きいものでした。それは・・・


次回「その12(最終回)・直江津まで戻りましたが、そこからは・・・orz」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相