goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その10・高岡駅を少し撮影してから富山駅へ向かいました

2011-04-14 21:28:15 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は「城端線」に乗り、高岡駅へ戻ったところまででした。




時間があるので、とりあえず改札を出ます↓
イメージ 1
イメージ 2
高岡駅です。



しばらく周辺を歩いていました。でも、すぐに駅に戻りました。



駅の売店で、このカレンダーが売っていました↓
イメージ 3
即、購入しました。


とりあえず、18:18発の糸魚川行きに乗ります↓
イメージ 4



ホームに出ました↓
イメージ 5
イメージ 6
ホームの一部は、工事中でした。


ここで待ちます↓
イメージ 7
イメージ 8
そして、475系電車がやってきました。



・・・で、富山駅で途中下車をしました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで降りました。



なぜか、富山駅で降りてしまった自分・・・不思議だ・・・


次回「その11・富山市街のイルミネーション、そう言えば翌日はクリスマスイブだ!!」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その9・城端駅周辺で撮影し、再び戻ります

2011-04-12 23:34:46 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、「城端線」に乗り、終点の城端駅に到着したところまででした。




とりあえず改札へ向かいます↓
イメージ 1


2番線ホームですね。あまり使わないと思われ・・・↓
イメージ 2
イメージ 3
改札をくぐります。この時間は、駅員がいました。



城端駅を出ました↓
イメージ 4
イメージ 5
隣には駐輪場が・・・


すぐに駅に戻り、時刻表を確認します↓
イメージ 6
16:34発の高岡行きに乗ります。



ホームに出ます↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで線路は終わっています。延伸計画があったかどうかは、わかりません。


先ほど乗車した車両に乗ります↓
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
車内の様子です。時間が時間だけに、発車時には自分を含む数人しかいませんでした。



そして、終点の高岡駅に到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
ここで降ります。




こうして、高岡駅に戻ってきました。あたりは真っ暗です。このまま北陸本線に乗って、とりあえず富山まで行きます・・・ある意味、これが判断を誤る事に・・・orz


次回「その10・高岡駅を少し撮影してから富山駅へ向かいました」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その8・「城端線」に乗ります

2011-04-12 23:13:57 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、高岡駅へ戻ってきたところでした。




今度は、城端線ホームへ向かいます↓
イメージ 1
イメージ 2
ホームへ出ました。


車両です。キハ48系高岡色です↓
イメージ 3
イメージ 4
これは、氷見線も走ります。


近くにターンテーブルがありました↓
イメージ 5
イメージ 6
車内の様子です。



少し時間があるので、「沿線案内」でも・・・↓
イメージ 7


大半が途中の砺波駅で降ります。結構大きい駅です↓
イメージ 8
イメージ 9
終点の城端も・・



走行中の車内から撮影した風景です↓
イメージ 10
イメージ 11
麦かな・・・?


扇風機です。クーラーがないのかな?↓
イメージ 12
イメージ 13
砺波駅到着後の車内です。結構降りました。



終点の城端駅に到着しました↓
イメージ 14
イメージ 15
ここで一旦、降ります。




こうして、「城端線」の終点の城端駅に到着しました。時間の関係で、折り返し列車に乗ります。
少し時間があるので、周辺の撮影でも・・・


次回「その9・城端駅周辺で撮影し、再び戻ります」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その7・氷見駅周辺撮影後、高岡駅へ戻りました

2011-04-12 22:22:17 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、氷見市街を散策したところまででした。





氷見駅へ戻って来ました↓
イメージ 1
イメージ 2
1時間に1本の割合ですが、14:48発に乗ります。


時間があるので、線路の先端まで行きました↓
イメージ 3
イメージ 4
そこから駅を見ます。


駅前にあります↓
イメージ 5
今では、タブー扱いです。



氷見駅の中には・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
「忍者ハットリくん」のキャラクター達がいました。



ホームへ出ました↓
イメージ 9


そして、高岡方面からの列車が到着しました(動画)↓



「忍者ハットリくん列車」です↓
イメージ 10
イメージ 11
高岡側の車両へ・・・


車内です↓
イメージ 12
到着したばかりで、ガラガラです。



そして、高岡駅に戻って来ました↓
イメージ 13
イメージ 14
特急サンダーバードが見えました。


そのまま北陸本線で帰るのがもったいないので・・・↓
イメージ 15
15:38発の「城端線」の城端行きに乗ります。



高岡駅から出ているのは、氷見線だけではありません。城端線もあります。


次回「その8・『城端線』に乗ります」に続きます。それでは・・・・











            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その6・「ほしのふるまち」氷見市街を散策、どこまでも

2011-04-11 23:35:45 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、「湊川カラクリ時計」を楽しんだところまででした。




近くで、映画のポスターを見つけました↓
イメージ 1
イメージ 2
この氷見市が舞台となった映画「ほしのふるまち」です。


原作者は、原秀則さんです。元々は、週刊ヤングサンデー(すでに廃刊)に連載されていた漫画です↓
イメージ 3
ネットカフェで単行本をよく見ました・・・ってヲイ、買わないのかよ・・・orz



近くを歩きます。神社があります↓
イメージ 4
イメージ 5
日吉神社です。


ところどころに「ハットリくん」がいます↓
イメージ 6
イメージ 7
また歩きます。



海へ出ました↓
イメージ 8
イメージ 9
波は、おだやかな感じです。


実際の様子です(動画)↓



海鳥たちがいました↓
イメージ 10
イメージ 11
ここにも「ハットリくん」が・・・



もうすぐ、発車時間になりますので氷見駅へ戻ります↓
イメージ 12




こうして、氷見市街の散策を終えて、駅に戻ります。漫画「ほしのふるまち」の風景と同じ場所が何点か見られました。(原先生は、かなり取材したようです。なお、原先生は兵庫県出身です)
夜になれば星がきれいに見られるのでしょうね。時間の関係で、明るいうちに戻りますが・・・



次回「その7・氷見駅周辺撮影後、高岡駅へ戻りました」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相