goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その5・「湊川カラクリ時計」でござる!!ニンニン

2011-04-11 21:47:22 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、氷見駅に到着したところまででした。




氷見駅前です↓
イメージ 1


案内版を見ます↓
イメージ 2
イメージ 3
このカラクリ時計のところへ向かいます。


しばらく歩きます↓
イメージ 4
小雨がぱらついていました。



そして、湊川です。カラクリ時計は・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
すぐ隣の橋にありました。


「湊川カラクリ時計」とあります↓
イメージ 7
イメージ 8
そこへ向かいます。


「まんがロード案内」があります↓
イメージ 9
イメージ 10
結局、見つける事ができず・・・orz



この卵型の建物へ・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
12月24日から長い冬休み・・・つまりこの日(12月23日)がこのシーズン最終日でした。
(ああ良かった。ギリギリです・・・)


内部です↓
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
・・・となっています。



いよいよ時間でしょうか?↓
イメージ 16
イメージ 17
13:00になりました。明らかに何かが動く!!


ついに「湊川カラクリ時計」が動きました(動画)↓

ハットリくん達が大活躍です。


終わったら元の橋に戻りました↓
イメージ 18
イメージ 19
キャラクターの紹介です。


その後、近くのラーメン店で遅い昼食を食べました。


そして、その湊川沿いに歩き始めました↓
イメージ 20



こうして、「カラクリ時計」を楽しみました。まだ、時間があるのでもう少し氷見市街を散策します。


次回「その6・『ほしのふるまち』氷見市街を散策、どこまでも」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その4・「忍者ハットリくん列車」で氷見駅へ向かいます

2011-04-11 21:28:33 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は高岡駅に到着し、氷見線ホームへ向かったところまででした。




「忍者ハットリくん列車」です↓
イメージ 1
イメージ 2
この猫は「影千代」です。(いやー懐かしい!!)


列車横を撮影しました↓
イメージ 3
イメージ 4
昔、食い入るようにアニメ「忍者ハットリくん」を見ていました。


車内の様子です↓
イメージ 5
イメージ 6
天井もハットリくんです。


ハットリくんだらけです↓
イメージ 7
イメージ 8
キハ40系です。



こうして、氷見に向かって発車しました。


途中、街あり↓
イメージ 9
イメージ 10
海あり・・・


そして、放送ありと楽しみました(動画)↓

声がハットリくん・・・最高です。



ようやく終点の氷見駅に到着しました↓
イメージ 11
イメージ 12
結構前から運行されているようです。


ここで降ります↓
イメージ 13
イメージ 14
線路は、ここで終わっています。(最終的には、七尾線の羽咋【はくい】駅まで延伸する計画だったとか)


氷見駅を出ました↓
イメージ 15
イメージ 16
絵がありました。




こうして氷見駅に到着しました。しばらく氷見市街を散策します。その途中で・・・


次回「その5・『湊川カラクリ時計』でござる!!ニンニン」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その3・高岡駅へ到着、いよいよ『忍者ハットリくん列車』へ

2011-04-10 22:25:47 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、富山駅を発車したところまででした。




車内の様子です↓
イメージ 1


高岡駅に近づいてきました↓
イメージ 2
イメージ 3
雨が降っていました。



終点の高岡駅に到着しました↓
イメージ 4
イメージ 5
ここで降ります。


氷見線の時刻表を見ます↓
イメージ 6
イメージ 7
10:16発の氷見行きに乗ります。


連絡通路が新しくなっていました↓
イメージ 8
イメージ 9
窓越しには、古い連絡通路を解体していました。(もしかしたら、新しい通路の建設かな?)



氷見線ホームへ向かいます↓
イメージ 10
イメージ 11
まだ工事中でした。


7番線ホームへ出ました↓
イメージ 12
イメージ 13
そして、「忍者ハットリくん列車」がやって来ました。これに乗ります。




こうして、この列車で氷見へ向かいます。「忍者ハットリくん列車」・・・楽しみです。



次回「その4・『忍者ハットリくん列車』で氷見駅へ向かいます」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その2・富山駅での撮り鉄、再び

2011-04-10 21:42:21 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、直江津駅を発車したところまででした。




車内の様子です↓
イメージ 1
イメージ 2
大きな川ですね。



そして、終点の富山駅に到着しました↓
イメージ 3


ここで419系とは、お別れです↓
イメージ 4
イメージ 5
この「食パン」顔も間もなく見納めになります。(昨年12月現在、今年3月のダイヤ改正で廃車になりました)



線路が架け替えられています↓
イメージ 6
イメージ 7
「特急サンダーバード」です。


高山本線ホームには、キハ120系が・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
今年のダイヤ改正で、直江津~金沢間の主力列車になった475系です。



工事の様子です↓
イメージ 10
イメージ 11
ついこの間まで、ここにホームや線路があったとは思えないくらいです。


向こうを見てみると・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
かつての改札口付近のホーム跡です。痕跡はほとんど残っていません。


すでに旧駅舎に繋がる連絡通路ですが・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
解体されていました。



電光掲示板を確認します。10:46発の高岡行きに乗ります↓
イメージ 16
イメージ 17
この475系に乗ります。




こうして富山駅を発車しました。そして、高岡駅へ向かいます。


次回「その3・高岡駅へ到着、いよいよ『忍者ハットリくん列車』へ」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の日帰り旅、12月23日『氷見に行くでござる』その1・春日山駅からのスタートです

2011-04-10 21:19:01 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記
今回は、2010年冬の「青春18きっぷ」の旅の第3回目と言う事で日帰りの旅にしました。
以前も一度行きましたが、あの藤子不二夫A先生の故郷の富山県氷見市に行く事にしました。




日帰りなので、車で春日山駅へ向かいます↓
イメージ 1


「青春18きっぷ」を取り出し・・↓
イメージ 2
イメージ 3
押してもらう場所を確認。


そして、押してもらいました↓
イメージ 4
イメージ 5
第3回目の旅のスタートです。


ホームに出ました↓
イメージ 6
イメージ 7
撮影後、乗車しました。



そして、終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 8
イメージ 9
ここで降ります。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 10
イメージ 11
今回は、ほくほく線には乗りません。



再度、電光掲示板を確認します。8:13発の富山行きに乗ります↓
イメージ 12


車両は、419系ですね。先頭から・・・↓
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
後ろは、いつもの「食パン電車」です。



撮影後、乗車しました。このまま富山まで行きます。富山駅では、撮り鉄などを行いました。それについては、次回「その2・富山駅での撮り鉄、再び」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相