goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年3月14日『ダイヤ改正』翌日の大糸線・その2「平岩駅にて」

2010-03-29 22:47:12 | 糸魚川駅と大糸線(非電化区間)
前回は、南小谷駅から北小谷駅まででした。




平岩駅です。あたりが暗くなってきました↓
イメージ 1
イメージ 2
これが個人的に好きですね。


ふさがれた窓口です↓
イメージ 3



ホームに向かう途中で、糸魚川方面から・・・↓
イメージ 4


南小谷行きがやって来ました(動画)↓



到着後、2人の客が乗って行きました↓
イメージ 5


すぐに南小谷方面に向かって発車しました(動画)↓




ホームです。南小谷方面です↓
イメージ 6
イメージ 7
糸魚川方面です。



3月12日から2日経ちました。すでに自分以外誰もいない状態でした。何も言わない駅名版・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
静けさを取り戻した感じですね。これが本来の平岩駅の姿なのでしょう。




こうして、平岩駅を後にしました。さらに北へ向かいます。次の駅は「小滝駅」です。


この続きは「その3・小滝駅→根知駅の順で行きます」でお送りいたします。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年3月14日『ダイヤ改正』翌日の大糸線・その1「南小谷駅→中土駅→北小谷駅の長野県側から」

2010-03-29 21:43:18 | 糸魚川駅と大糸線(非電化区間)
前回まで、「ダイヤ改正当日」の『大糸線』などの様子でした。




その翌日の14日(日曜日)の午後に車で向かいました。
そして、南小谷駅→糸魚川駅の順で駅を回りました。



まずは、南小谷駅からです↓
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
待合室は、落ち着いていました(夕方だったのもあったかも・・・)


信濃大町行きがいました↓
イメージ 4
イメージ 5
ヲタもいなくなっていました。平穏な日々に戻りつつあります。



それから車で北へ向かい、次の中土駅へ向かいました↓
イメージ 6
イメージ 7
以前撮影した時には真っ暗でしたが、明るいに撮影するとこんな感じです。


ホームです。糸魚川方面です↓
イメージ 8
イメージ 9
南小谷方面です。ヲタを含め、誰もいません。


駅舎の裏です↓
イメージ 10
普段の状況に戻りつつあります。



さらに北へ向かい、北小谷駅に到着しました↓
イメージ 11
イメージ 12
以前撮影時より、明るい時に撮影したので感じが違うかな??


昔の窓口跡がむなしく感じます↓
イメージ 13
イメージ 14
代行バスの場所まで、ちょっと歩きます。


ホームに出ました。南小谷方面です↓
イメージ 15
イメージ 16
糸魚川方面です。誰もいない・・・・




こうして、長野県側の3駅の状態を紹介しました。夕方の事もあったのですが、「キハ52系」が引退した『大糸線』に訪問するヲタが激減しているのかも?(地元にとっては、良い事かも)


次の平岩駅から新潟県になります。次回は「その2・平岩駅にて」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年3月13日『ダイヤ改正』当日「大糸線」(春の18切符2回目)その7(最終回)・新井駅→長野駅→高田駅の順で・・・

2010-03-25 22:00:35 | 糸魚川駅と大糸線(非電化区間)




終点の新井駅に到着しました↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで降りました。


折り返し「柿崎行き」になります↓
イメージ 3
イメージ 4
行き先表示が「柿崎」に変わっていました。撮影後、発車しました。



何気なく撮影していますが・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
フラッシュ撮影すると雪が降っているのがわかりますね。


そして、妙高号「長野行き」が来ました↓
イメージ 7
イメージ 8
何も考えずに乗車しました。



しかも、そのまま終点の長野駅まで乗って行きました↓
イメージ 9
イメージ 10
当然、降りました。


久しぶりに「しなの鉄道」115系を見ました↓
イメージ 11



このまま、直江津行きに乗ります↓
イメージ 12
イメージ 13
長野駅を発車しました。



そして、高田駅に到着しました↓
イメージ 14
イメージ 15
ここで降りました。


高田駅を出て、今回の旅?は終わりました↓
イメージ 16
最後は、「大糸線」と関係ないような・・・




今回は、「ダイヤ改正後」の大糸線を見に行きました。やはり「キハ52系」が引退したため、前日までの大フィーバーとは全く違う静かな感じでした。


とりあえず、今回の「大糸線」シリーズはおしまい・・・と思いきや、実は翌日(14日)にも行っています。(車で移動しました)


それについては、またの機会に・・・それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年3月13日『ダイヤ改正』当日「大糸線」(春の18切符2回目)その6・糸魚川駅で少し撮り鉄してから、直江津へ向かいました

2010-03-24 21:44:42 | 糸魚川駅と大糸線(非電化区間)




一度、糸魚川駅を出ました↓
イメージ 1
イメージ 2
16:18発の直江津行きに乗ります。



改札をくぐると「キハ120系」が見えました↓
イメージ 3
イメージ 4
これからの活躍に期待したいですね。



2番線ホームには、糸魚川始発電車「青い455系」がありました↓
イメージ 5


近づいて見ると・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
今までの色と違います。これが新「北陸本線」色なのでしょうか?



1番線ホームで直江津行きが来るのを待ちます↓
イメージ 8
イメージ 9
419系「食パン電車」です。


車内です。やはり元寝台電車ですね。座席が広い↓
イメージ 10
イメージ 11
すぐに糸魚川駅を発車しました。




そして、終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
ここで降りました。


ついでに「特急北越」でも・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
R-28編成です。


これは189系「妙高号」です↓
イメージ 16
イメージ 17
北越急行所属車両「ゆめぞら号」です。



そして、長岡方面から普通電車「新井行き」が到着しました(動画)↓



115系新潟色です↓
イメージ 18
イメージ 19
「新井行き」です。撮影後、乗車しました。




こうして、このまま終点の新井駅まで行きました。それからは・・・・


この続きは「その7(最終回)・新井駅→長野駅→高田駅の順で・・・」でお送りして、最終回とします。それでは・・・・









            Written by てつ人28面相



2010年3月13日『ダイヤ改正』当日「大糸線」(春の18切符2回目)その5・南小谷駅で約1時間以上待って、糸魚川行きに乗りました。正に『ダイヤ改悪』・・・orz

2010-03-24 20:39:24 | 糸魚川駅と大糸線(非電化区間)




そして、終点の南小谷駅に到着しました↓
イメージ 1


ここで降ります↓
イメージ 2
イメージ 3
折り返し「信濃大町行き」になります。


1番線ホームの先頭です。ここまでが電化されているところです↓
イメージ 4
イメージ 5
「特急あずさ号」の指定ホームです。


14:23発の「特急あずさ26号」新宿行きになります↓
イメージ 6
イメージ 7
これから乗る糸魚川行きは、14:21発・・っておい!!約1時間以上あるぞ!!
たしかに今のは「糸魚川行き」接続電車だったが、これじゃ・・・正に「ダイヤ改悪」だ!!


仕方がないので、いったん南小谷駅を出て・・↓
イメージ 8
イメージ 9
この撮影後は周辺を散策していました。



しばらくして南小谷駅2番線ホームに戻り、糸魚川方面から来る「キハ120系」を待ちます↓
イメージ 10


そして、糸魚川方面から「キハ120系」がやって来ました(動画)↓



「キハ120系」です。撮影後、乗車しました↓
イメージ 11
イメージ 12
車内の様子です。大半がヲタですね。少ないけど・・・


正面です。最初は誰もいなかったのですが・・・↓
イメージ 13
イメージ 14
発車直後には、数人が集まっていました。



こうして、糸魚川駅に戻ってきました↓
イメージ 15
行き先が「南小谷」に変わっていました。


あの「赤レンガ倉庫」ですが・・・↓
イメージ 16
イメージ 17
一部解体が始まっていました。


これで4番線ホームから離れます↓
イメージ 18
イメージ 19
ちなみに今度の「キハ120系」はトイレ付きです。




こうして、糸魚川駅に到着しました。あとはこのまま直江津駅に戻るだけですが、この続きは「その6・糸魚川駅で少し撮り鉄してから、直江津へ向かいました」でお送りいたします。それでは・・・









            Written by てつ人28面相