今日は何しろトラブル続きの大学院受講初日でした。
まだ所属はe-schoolのまんま、だったりして。
後輩からはe-school5年生だね、って言われてしまったし。
科目は登録してあるはずがまだ先生が講義のアップしてなかったり。
全く困ったもんですね、唯一救われた科目はインターネット特論です。
7月までに一度流してみておけば良いと言うことで全講義が1日でも、分けても視聴が可能だそうです。
何しろ卒論:演習を含め特論が22単位以上取れば言い訳ですからオンデマンドでの受講をどんどんしたほうがいいですね。
でも教育コーチがたしかついてないなあ。
今晩はそういう訳でインターネット特論を全て視聴してみます。
時間的には相対した事もありません、こんなことならもっと取っておくべきでしたねえ。
まだ所属はe-schoolのまんま、だったりして。
後輩からはe-school5年生だね、って言われてしまったし。
科目は登録してあるはずがまだ先生が講義のアップしてなかったり。
全く困ったもんですね、唯一救われた科目はインターネット特論です。
7月までに一度流してみておけば良いと言うことで全講義が1日でも、分けても視聴が可能だそうです。
何しろ卒論:演習を含め特論が22単位以上取れば言い訳ですからオンデマンドでの受講をどんどんしたほうがいいですね。
でも教育コーチがたしかついてないなあ。
今晩はそういう訳でインターネット特論を全て視聴してみます。
時間的には相対した事もありません、こんなことならもっと取っておくべきでしたねえ。