Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

通信教育で早慶どちらを選ぶか?

2020年06月29日 | 通信教育
通信教育の大学をどこにするか?
まずは何を学びたいかが重要であり、その大学が自分の目指す学科を設置しているかどうか?
あとは大学の知名度や信頼度になってくると思う。
一般的には文系の学科を設置している大学が多く、法・文・教育・商・経済・福祉などがほとんどを占めている。
少数ではあるが理系科目の情報やIT関連なども近年増えてはいる。
早稲田大学人間科学部では幅広い分野で学べることができる。
学ぶことのできる範囲はいくつかの領域にわたり、他大学通信教育では学べない分野も選択できる点が卓越している。
特にゼミの中では通学生の学生とフィールドでの演習や机を並べての楽手なども必須としている学科もある。
早稲田大学の知名度はもちろんのこと、開設されている講座もHPを参照にして、もし受験を検討しているのであれば、志願書にその旨を篤く書いてみてはどうでしょう。
2次面接試験では志望動機についての質問が大きなウエイトを占める事は間違いなさそうです。
コメント

e-schoolへの受験資格

2020年06月24日 | e-school
詳しくは受験資格をHPにて参照して下さい。
基本高校卒業以上、専門学校でも高校卒業以上と同等の資格(専修学校は?)短大卒業・大学卒業以上。
高卒認定(以前の大検)・海外の学校では日本の文部科学省にて高校卒業と同等であると認めた場合。
現在はどのような扱いか不明であるが・他大学に在学中の場合は受験して合格しても2つ同時に在籍はできない。
専門学校に通っている場合・同期生では言語聴覚士の専門学校に同時在学して、資格取得もし、e-schoolも4年間で卒業したつわものがいた。
その他の学科(各種学校)ではダブルスクールが可能かも知れない?
なので現在各種専門学校に在籍している場合は中退せずに同時在学して卒業まで頑張れるか相談してみる価値はあるであろう。
コメント

2年次編入の際の単位認定数

2020年06月21日 | e-school
2年時編入の際に、大学卒業・大学中退・短大卒業・短大中退・専門学校卒業・専門学校中退などですでに、取得している関連する学科についてe-school
入学時に単位を算入できますが、申請の内容により異なります。
先日最大62単位と申し上げましたが、32単位でしたので大変失礼しました。この場をお借りしてお詫びいたします。
このブログを見ていただいた読者の方からご指摘いただきましたので、訂正してご報告申し上げます。
詳しくは早稲田大学人間科学部e-schoolのHPを参照お願いいたします。
今後とも、疑問点や間違いなどがあれば、ぜひコメントして下さい。
コメント

受験の様子が変わる?

2020年06月18日 | 社会一般
新型コロナ肺炎のまん延の影響を受けて、教育界の様子が大きく変化した。
いまや小学校までもが在宅でオンライン教育に変わっている、一部はまだのようであるが・・
オンデマンド教育(オンラインも含め)がこのような状況で急激に普及することは誰しも考えていなかったであろうが、実はかなり前からその広がりは予測できた。
しかしみんなが手上げでやらない限り一度にこれほど広がりはなかったであろう。
もしかすると、以前は衛星放送でオンライン授業なるものを東進ハイスクール予備校や可合塾などの受験予備校では取り入れていたが、それは普通教育に特化したものではなかった。
今日のように通信インフラが整備されれば、たとえ日本国内であれば山間地や離島などでも都会などと同じレベルの授業が受けられる。
また大学も早い時間帯から登校して講義を受けなくても、受講科目によっては自宅などでオンライン授業はOKになるであろう。
オンラインとオンデマンドの違いも知っておく必要があるかも知れない。
これまで受験する際にオープンキャンパスで志望校を決めるのが通例であったがこれからはHPなどから校風などを調べる方式が主流となるであろう。
また願書の提出も最近ではネット申請もできるようになった。
ただし今後実際の受験がどうなるのかは、今後順次検討されていくであろう。
各大学などの知りたい情報はおそらくネット検索して、実際にその大学の卒業生などまたは在校生などからSNSなどを通じて情報を手に入れると良いと思う。
自分は以前、MIXIで早稲田大学e-schooll受験予備校なるものを作り、大いに受験生の皆さんに高評価を得た。
残念ながら今は後輩たちが継続してやってくれているのかは定かでない、もし興味あれば過去の記事内容は検索できるかもしれないので、調べてみてください。
コメント

通信制もしくは大検から東大へ

2020年06月15日 | 通信教育
毎年大学入試では最難関と言われる東京大学の入学試験。
その中でも群を抜いて難関なのは言わずと知れた、いわゆる理科Ⅲ医学部だ。
毎年東大合格者の中には、一般の高校いわゆる通学する生徒とは違ったコースで受験し合格する生徒が何名かいる。
そして、その中には中学時代に不登校であったり(登校拒否)して普通の通学生にならず、フリースクールに入ったり、もしくは早くから、大学への受験資格を取るための独自の学習を選択する場合もある。
以前このような生徒の中で、なんと東大理科Ⅲに合格している受験生を合格発表の中で見つけたことがある。
そして今や通学生として高校に通わず別のルートとして大学受験を目指す生徒も散見することができる。
勿論そのような高校へ通わず大学受験資格を取るための学校もあるようだ。
以前の日記で書いたことがあるが、慶応大学の通信制を卒業して東大の教授になったケースを報告した。
いつの世の中にも一般コースからそれた優秀な学生はまれに存在する。
なので、無理やり学制に縛られず(なじめない児童や生徒)のびのびと教育するできるシステム作りは今回のコロナのことも考えると必要急務であると思う。
コメント

オンデマンドで分かったこと

2020年06月14日 | 早稲田大学
早稲田大学ではe-schoolを新設するときに、幅広く学べる学部・学科として人間科学部内にオンデマンドを主体とした、通信教育課程を設置した。
これは他大学の通信教育制度と大きく違うのは一方で通学課程があるという点である。
またある大学では新入生の募集に1学年数百名などと言う数も示されている。
在校生の数が4学年で4000名というところもあるという。
早稲田大学のe-schoolは1学年3学科で少ない年は定員を下回ることもあり、毎年約300~400名になっている(詳しくはHP参照のこと)
入学時の諸費用や卒業までにかかる費用も他大学通信教育のところとは桁違いである。
ある、教員が言ったのは、通学生と全く同じ授業内容で卒業までの指導を少人数ですれば、それだけの学費などかかるのだ・・と。
その分卒業率はダントツに高くなる、最近は中退した学生にも復学できやすいようにいろいろと手を尽くしている。
入学当初あるところから、人間科学部の教員が通信教育課程の学生にかかわるのを遠慮するきらいがあると聞いた。
早稲田大学ではすべての学部である一定の単位・領域でオンデマンド授業による科目単位取得を認めている。
すべての学生は開講している講義の内容を事前に知ることができる。
人間科学部は設置後の進化過程で、それまでのスポーツ科学関連を独立した学部・学科に改変した、こちらでは通信教育課程は設置されていない。
オンデマンドでの教育が一方通行にならないような工夫を大学では毎年改革しているようだ。
自分が1期入学生として在籍した頃から比べるとすでに何割かの教員が入れ替わり斬新な学科構成になりつつある。
何しろ、ヒトを対象とした、健康・福祉関連、情報関連、環境関連にいくつものフィールドが文理融合した素晴らしい学科構成なのでぜひ一度HPなども参照してみてください。
コメント

大学の講義形態に変化

2020年06月11日 | 通信教育
コロナ肺炎の拡大に伴って、ICTの応用と同時に教育現場でも図らずもオンデマンド授業が実施せざるを得ない状況になった。
学校(小中高)や大学での授業や講義のうち教室で受講しなくても、オンデマンドで受講できるなら今後は学校や大学で教室の確保はしなくても良くなり、その代わり通信機器などの設備整備がどんどん加速化して進化
するようになる。
学生は板書やスクリーンに映し出される資料を視聴するだけではなく、ライブで配信される講義には寝てもいられないくらい真剣に受講するだろう。
当然講義を担当する教員の方もしっかりとした内容とそれを解説して理解させる能力を鍛えなくてはならない。
従前の毎年同じ講義内容では当然批判される。
学生も自宅などで野学習ができr場それだけ通学に割く時間をほかに当てることが可能になる。
良いことばかりではないが是非とも前向きにこの機会をとらえて、進めてほしい。
ただし実験や実習を伴う場合はそれ相当の場所や出席して指導を受ける必要がある。
コメント

e-schoolの特徴

2020年06月09日 | e-school
久しぶりに母校の人間科学部のHPを見てみた。
大学は8月1日まで休校で学内への立ち入りはできません。
前期の講義はすべてオンデマンド授業になったので、残念ながら新入生は外からしか大学を見ることができません。
e-schoolは初めからオンデマンド授業なので、体育のスクーリングやその他ゼミで実際に大学へ足を運ぶ以外は肌で感じることがないでしょう。
ところで、e-schoolでも実際にキャンパスで受講する必要があるゼミもいくつかあります。
それはいわゆる実習を課しているゼミです。
環境などでは数日間泊りがけでフィールド実習がありますし、臨床心理(認定心理士)を目指すゼミでは、それを通学生と一緒にやるようです。
特に臨床心理領域ではそろそろ、内容についてのガイダンスがオンデマンドで実施するということがHPに載っていました。
興味ある受験生さんはぜひ視聴して下さい。
それに2年時変夕の際には、それ以前に大学で取得した単位を認定してくれるので、どれくらいOKなのかを良く調べてください。
最大で64単位?くらい免除になる可能性もありますね。
今年のオープンキャンパスが実際に開催されると良いのですが、そうでない場合はHPでよく検討して下さい。
不明な点があれば、こちらへコメントくださいね。
コメント (1)

東京アラート?

2020年06月03日 | Weblog
なんだかよく分からないけれども、せっかく解除になった業種も、再度自粛要請があるのかな?
小学生の感染が北九州であったようだが、登校前に自宅で検温した方がいいよね。
わざわざ、学校の校門で検温する必要ないでしょ。
それと、待ってましたとばかりに満員電車・時差通学や通勤ってもう無くなってしまったんじゃないの?
知り合いの医師からは第2波は早ければこの6月中だとか聞いたけれど、果たして夏前に終焉するんだろうか?
東京は危険と隣り合わせだから、アラートだなんてなんだか分かりにくい言葉で言ってないで、東京緊急事態宣言(東京警報など)とかの方がインパクトあるんだ。
コメント

遅ればせながら

2020年06月01日 | 大学
遅ればせながら大学を始め各地で学校が始まった。
新入生諸君入学おめでとう。
前途多難ではあるけれども、存分に学校生活を満喫して下さいね。
まあときには目を外すこともあろうかと思うけれど、そこは自重してね。
コメント