村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

夕練

2014年11月13日 19時52分38秒 | ディスクゴルフ

福島オープンの時にちょっとひらめいた事があったので仕事が終わった後に投げてみることにした。

と言っても日が短くなってきたので16:00に仕事を終えても投げれる時間は30分程度。

今週の夕練は今日で3回目。

太陽はすでに沈んでしまっているので暗くなるまでの勝負。

公園が狭いのでエビアとロックが中心の10枚を投げる。

震災以降投げる機会が無くなり、投げてもぶれてしまっていたのでどうしても力を抜いてコントロールショットしていた。

今週から以前のようにパワーショットの練習を始めた。

ディスクの回転とスピードがちょっとアップしたような気がする。

10枚×5回しか投げれなかったけどディスクの飛びは震災前に復活しそう(^^)v

ロックもエビアも飛距離があまり変わらず80m越えで安定しつつある。

150OPのディスクが重くて扱えなかったが重さを感じなくなってきた。

改良中のフォームで早くドライバーを投げてみたい!!

三日坊主の俺だけどあきらめずにこれからも少しの時間を利用して練習を続けてみよう!!


震災から3年8ヶ月

2014年11月11日 18時14分40秒 | 震災・放射能

今日で東日本大震災から3年8ヶ月が過ぎた。

そして、今日支援物資の米が届いた。

滋賀県長浜市にある浄土真宗大谷派長浜教区(東本願寺別院大通寺)の檀家の皆さんからのご支援。

震災以来檀家の皆さんから米を集めて東日本大震災の被災地、岩手、宮城福島へ直接米と水を届けて来たようです。

「米から繋がる未来へ -コメカラツナガルコレカラ-」

今回は南相馬市のわれわれの地域に届けてくれました。

昨年収穫された米から放射性セシウムの高い値が出て今年も米の生産を見合わせたからだろうか?

震災から3年以上過ぎた今でも被災地のことを考えて活動して頂けていることに感謝しなければなりませんね。

南相馬市でも復興に向けた姿がはっきりと見えるようになってきました。

震災当時津波被災の瓦礫だらけだった海岸線も多くの重機が動いて復旧作業が急速に進んでいます。

災害復興住宅の建設も急ピッチで進んでいます。

仮設住宅に住んでいる方々も住宅建設に着手している人が多くなってきました。

住宅や農地の除染も進みつつあります。

3年8ヶ月という長い時間がかかってしまいましたが、将来の展望が見え始めるとともに明るさが戻りつつあるような気がしてきました。

これまで多くの方々にご支援を頂いてきました。

そのご支援に報いるためにも頑張らねばなりませんね。


店が再開

2014年11月10日 20時17分15秒 | 南相馬の話題

新聞折り込みチラシに「近日 OPEN」のうれしい知らせが入っていた。

小高区の街中にあった「菓子工房 わたなべ」

店主とは昔バドミントンを一緒にやったことがある。

原発事故で避難を余儀なくされどうするのか心配していた。

小高区の店の前にはまたここに戻って来るような事が書かれていたような気がするが。

なかなか復興が進まない小高区。

復活を待つには時間が長すぎたのかもしれない。

今度オープンする店は、原町区北泉の浜街道沿いのようです。

Sea Terrace Watanabe

オープンが楽しみです。


ディスクゴルフを楽しむ会 2014.11.09

2014年11月09日 17時43分52秒 | ディスクゴルフ

今日は東ヶ丘公園でディスクゴルフを楽しみました~(^o^)/

公園の駐車場入り口にあるもみじが真っ赤に紅葉していましたよ!!

ここのもみじは毎年きれいに真っ赤になる。

今日は残念ながら空は分厚い雲に覆われているので、赤がきれいに出ませんね~!!

この木は真っ赤なのに隣の木は色がまだらになってます。

もみじにも種類があるのかな?

今日はいつもよりにぎやかに8人も集まってくれた。

ディスクゴルフ7人+バードウォッチング1人

先週休んだ分も取り戻そうと思いっきり投げて、ヘラヘラしまくりの楽しいディスクゴルフ。

土曜日のみちのく公園カップに参加し公園でキャンプしたはずの貞も来てくれた。

寒いからか来園者も少なく久しぶりに思いっきり投げることが出来ましたよ。

前回はみんなブレブレのスローを繰り返していたけど、今日はみんな調子よさそうだったな?

楽しく笑いあいながらのプレーだからリラックスしすぎているのか?

公園のサザンカが満開になってます。

もうすぐそこまで冬が近づいているってことかな?

来週の16日はみんな都合が悪いらしく参加者が少ないので中止となりました。

次回の開催は30日になるかもしれません。

来年は馬事公苑が再開するので東ヶ丘公園での開催も残り少なくなってきましたね。

震災後の7月?から再開できたディスクゴルフ。

この公園があったから南相馬のディスクゴルフが継続出来たんですよ。

感謝しなければ!!

来年の初投げは東ヶ丘公園で開催予定。

復興記念感謝の大会になりますね。


熊?

2014年11月08日 11時38分47秒 | 南相馬の話題

一昨日南相馬で熊が目撃されたらしい

放射線量が高く、山菜取りに人間が入らなくなった南相馬の山はイノシシやサルの天国になりつつあると思ったが、

ついに熊も仲間に入って来たのか!!

馬事公苑ではカモシカも見かけたことがあるから阿武隈山脈は野生の王国になるかもしれない。

放射線量が高いけど久しぶりに国見山へ登ってみようと思ったが止めることにしよう


ミラクルムーン

2014年11月05日 19時35分22秒 | 日記

テレビで171年ぶりの「ミラクルムーン」だというから空を見たら月が明るく見えたので撮ってみた。

吾妻で撮った時にはきれいに撮れなかったのでちょっと変えながらいろいろ撮ってみた。

ミラーレス一眼レフで撮影

一眼レフのオート撮影では明るすぎてダメなのでマニュアル撮影でトライしてみた。

マニュアル撮影  ISO250  f/8  1/100秒

マニュアル撮影  ISO250  f/13  1/50秒

マニュアル撮影  ISO100  f/20  1/125秒

カメラを変えてデジタルカメラで撮影

オート撮影  f/6.3  1/200秒

なんとなくカメラの使い方がわかってきたような気がする。

空気が澄んできたので次は星空にチャレンジしてみようかな(^^)v


紅葉を求めて鹿狼山へ

2014年11月04日 19時54分58秒 | 登山・滝めぐり

文化の日の昨日は南相馬ではいろんなイベントが開催されていたが、一人で行ってもつまらないので山へ行くことにした。

前日ディスクゴルフを頑張りすぎて身体にダメージがありのんびり寝ていたのであまり遠くへはいけない。

霊山へ行こうと思ったが、この時間では登山者が大量に押しかけている時間だろう。

近くの山と言ったら新地町の鹿狼(かろう)山しかないか!!

ということで、過労気味の身体で鹿狼山を目指すことにした。

道の駅南相馬でイベントをやっていたのでちょっと見して「ほっき飯のおにぎり」をケット。

鹿狼山の登山口には11:30頃到着予定なので山頂で昼食をとることにした。

いつものように時計回りに樹海コースを登り、あまり展望の良くない展望コースを下る。

11:50出発。

山頂までは約40分なので12:30登頂予定。

ゆっくりのんびり進む。

登山口の鳥居をくぐり少し進んだ先にあるイチョウの木は落葉が進みいちょうの葉の絨毯が出来そうです。

空は晴れだったが、この後すぐにあやしい雲が・・・・!!

紅葉期待のもみじはまだまだですね。

紅が少なく黄が多いですね。

残念ながら雲が出てきて薄暗くなってきたので色が映えません。

やや赤く色づき始めたものもありますが、浜の方はまだ紅葉には早いのかも?

のんびり黄葉を眺めながら歩きほぼ予定時間の12:30頃に到着。

駐車場には満車状態に車があったけど山頂には人がいません。

とりあえず鹿狼山神社に参拝。

鹿狼山神社には足の病を治す神様「足尾神社」が祀られています。

山でいつもひざが痛むので「ひざが痛まないように」お願いしました。

由緒書きによると

鹿狼山神社は山の神である大山津見神を祀る、五穀豊穣、家内安全、林業安全などの御神徳がある神社のようです。

山頂にはベンチがあり展望を眺めながら休憩することが出来ます。

ちょっと風が強く寒いが、我慢して早速お湯を沸かす。

昼食メニューは道の駅で購入したホッキ飯とトン汁。

そして、食後に景色を眺めながら美味しいコーヒーを飲むはずだったが・・・・?

コーヒーは車の中においてきたらしい。

せっかくお湯を沸かしたのに残念(T_T)

本当はやっとめぐり会ったBANANAさんおすすめ「香楽」のコーヒーを楽しめるはずだったのに。

またもドジってしまった~ 

でも、ホッキ飯が美味しかったからいいか!!

前回来たときには霞んでいて山頂からの眺めは今いちだったけど、空気が澄んでいるのか最高の展望です。

南相馬方面

ズームして原町火発を撮ってみた。

松川浦方面。

家が密集していた磯部や原釜地区が更地になっているのが悲しい。

ズームして新地火発。

新地町方面

津波で流された新地駅や家が密集していた釣師浜は更地になり、海岸線は復旧工事が進んでいるのが見えます。

もうすぐ開通予定の常磐自動車道の新地IC?

相馬にもICがあって新地にもICがあるのか? こんなに近いのになぜだろう?

鹿狼の湯は「そば祭り」開催中で大入り状態です。

風が強風化してきて空も怪しくなってきたので早めに下ります。

以下、下山中に巡り合ったものたちですが、わからないのでコメントを省きます。

写真のみでお楽しみください。

下りは約30分。

晴れていればもう少しきれいな黄葉を楽しむことが出来たかもしれない。

前日は福島市で24℃もあったのにこの日は13℃。

この気温差はなんだろう?

会津や中通りの方はもうすぐ紅葉が終わるかもしれないが、浜の方はまだまだ紅葉が楽しめそう。

11月中にもう一度くらい頑張って山に来てみよう!!


久し振りに大会参加しました~(^o^)/

2014年11月03日 08時54分10秒 | ディスクゴルフ

昨日は「第15回福島オープンディスクゴルフ大会」が福島市あづま総合運動公園で開催されました。

ディスクゴルフの大会に参加するのはいつ以来だろうか?

全国レク大会はスタッフに徹したので参加できなかったから「会津オープン」以来ですね。

全国レク大会の時には青々としていたイチョウ並木も今はきれいに黄葉していました。

夜はライトアップされているようです。

前夜の雨がうそのように晴れて寒いと思ったのが24℃の汗ばむ暑さになってしまいました。

参加者は46名?追加参加があったのでちょっとわからない。

9ホールで46名だから5~6名のパーティー。

若者が少なくてオープン部門が成立するのか不安でしたが、なんとオープン部門に11名のエントリー!!

すばらしい~!!

平均年齢が一気に下がってくれたような気がしました。

コースは福島市協会の斎藤さんと永野さんプロデュース。

9ホールでそれぞれティーを変えて18ホールを設置。

うれしい?ことにオープン部門は距離を延長してくれています(T_T)

この日のゴールは本当に遠くに見えましたね~!!

全力で投げても届くところが少ない。

OBのトラップが多過ぎる。

バーディーがほぼ取れないコースばかりなんて嬉しすぎますよ~!!

全国レク大会以来コースの難易度を上げるのに目覚めてしまったのかな?

予選ラウンドは、永野さん、柿本さん率いる山形チーム3名と俺の5人パーティー。

世界の柿本さんかっちょいい~!!

ディスクを始めて間もない愛弟子2人、大会初参加にもかかわらずオープンのコースを果敢に攻めていました。

山形にも仲間が出来て良かったですね(^^)v

将来が楽しみな若者ですよ!!

予選ラウンド6ホールを終わって1時間。

予想以上に難易度が高いのとパーティーの人数が多いのが原因だが1ラウンド3時間のペースになってしまった。

ラウンドの時間が長いと体力の消耗もひどい状態。

前夜0時まで仕事をしていて寝不足のボケた頭と体には応え過ぎました~(*_*)

でも、頭がボケていて何も考えないからかひたすらディスクを前へ投げることだけ考えていたからか、

予想以上に力みが無く気持ちよくディスクが飛んでくれました(^^)v

予選ラウンド+1の55、決勝ラウンド-1の26、トータルはパープレー。

このコースでパープレーは満足ですね。

結果は久し振りに優勝してしまいました。

申し訳ありませんが、3位までの結果しかまだわかりません。

確定次第「福島県ディスクゴルフ協会ブログ」で紹介したいと思います。

2位の佐々選手は震災以来の初出場&練習してないのにこの成績は素晴らしすぎる。

後半はやっぱりスタミナ切れかな?

佐々木さん、先週の練習ではブレブレだったのに難易度が上がると燃えるタイプ?

強豪女子シニア軍団で初優勝!!

おめでとう~(^o^)/

ジュニア部門には南相馬から初参加の心菜ちゃん。

頑張ってラウンドしてくれました。

このままディスクゴルフ続けてほしいですね。

最後の抽選会でくじ運が悪い俺がなんと当たってしまった。

福島の須田さんが1年間丹精込めて育てたきれいな大輪の菊の花。

優勝賞品よりうれしいですね。

須田さんありがとう(^o^)/

そして、優勝賞品はビール。

その日に無くなってしまったけど!!

久し振りにストレスを全て発散できるようなドライバー全力で投げまくりの大会。

思いっきりプレーできるってやっぱり爽快感があります。

大会を開催してくれた福島市協会のスタッフのみなさんに感謝申し上げます。

ありがとうございました。

そして、一日一緒に楽しんでくれた参加者の皆さんありがとうございました。

福島県内の大会は今年この大会が最後になります。

福島県のディスクゴルフ活動にご支援ご協力を賜りました皆様に感謝申し上げます。

来年はいよいよ馬事公苑復活の年。

来年は今年よりももっともっと楽しい年になるように頑張りますので、福島県に多くの笑顔を届けに来てください。

一年間ありがとうございました。