goo blog サービス終了のお知らせ 

村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

富山土産シリーズ 2

2015年02月24日 09時16分36秒 | 

富山県を旅したときのお土産シリーズ第2弾

富山県黒部市の宇奈月温泉へ向かう道中にある「宇奈月麦酒館」で製造されている「宇奈月地ビール」

本場ドイツの製法をお手本に、黒部の天然水のうまさを活かした味わい深い地ビールだそうです。

宇奈月地ビールは「道の駅 うなづき食彩館」でも販売しているのでそちらで購入した。

十字峡 ケルシュ

ドイツ・ケルン地方に伝わるビールで、キレとホップの爽快さが絶妙、ぐいっと飲み干したくなるビールです。

色は明るい琥珀色から黄色に近いかな?

ホップの苦みと香りが爽快ですね。

カモシカ ポック(黒ビール)

南ドイツ・バイエルン地方伝統のビールでロースト麦芽を多く使い、豊潤な香りと甘みを調和した黒ビール。

濃赤黒色(ほとんど黒)

ローストした香りの中に甘味が感じられる。

黒ビールの苦手な方も美味しく感じるかもしれないな?

トロッコ アルト

ドイツ・デュッセルドルフで愛されているびーるで、濃い赤銅色が特徴、軽い甘味と深いコクが絶妙に調和している。

その通り!!

宇奈月地ビールは、黒部川の伏流水と黒部の大自然が育んだ黒部二条大麦を、

モーツアルトの名曲を流しながら仕込んだ地ビール。

全国酒類コンクールで9年連続受賞しているそうなので間違いなくおいしいです。

第3のビールばかり飲んでないで、ちょっと高いけどこういう美味しい地ビールを飲んでみるのもいいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。